表紙へ戻る 目次へ移動 ご感想はこちらへお願いいたします♪→ n-spirit(アットマーク)star.nifty.jp 2011年の日記→
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月 ≪ 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17
18 19 20 21
22 23 24 25 26 27
28 29 30 ≫ 白山白川郷ウルトラマラソンの当日の様子をアップしました♪ → こちら♪ ウルトラマラソンの翌日、帰り道の様子をアップしました♪ → こちら♪
2014年9月30日(火)
旧暦 長月(9月)7日
28.0℃(12:24) / 20.8℃(05:39)
いや〜〜、なんだかスッキリしませんね〜〜。 いくら厳しいコースを走り抜いたとはいえ、もう10日ですからねぇ。 トホホ… でも、7月の日記を見てみたら、ま、こんなものかも知れませんね。 走りながら身体をほぐして、次のフルマラソンに繋げて行かないと… ね♪
久しぶりに、キッチンカフェ小春日和さんにお邪魔しました♪ コーヒーとリンゴのケーキを頂きました♪ 美味しかった〜〜♪ そうそう、お茶を飲むだけが目的ではなくて、ホームページのサーバーのこととか独自ドメインのことなどを教えて頂きました。 レンタルサーバーって今は安いんですね〜〜! 年間6000円なんてのもあるんです。
風呂上がりは、だいやめ〜〜♪ このお魚は、昨日のツムブリ。 これは美味しい♪ ブリと鯵の中間の肉質なんて、どこかに書いてありましたけれど、まさに!
kanaは、いただいて来た甘酒♪ いや〜〜、甘くて美味しい〜〜♪
続いてこれ♪ イカの蒸し焼き。 思ったよりも身が厚くて、これまた絶品♪
晩ご飯は、こんな感じ♪ エビも美味しい〜〜♪ 野菜炒めも美味しい〜〜♪ あはは… いつもながらの、自画自賛でございます♪ ご馳走さまでした〜〜♪
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 219.3km 体調:まぁ、元気です〜〜♪ 11キロ走れば久しぶりに230キロ行けるなぁ… なんて思いながらも気合いが入りませんでした。(苦笑) 今月は、これにて打ち止め! よく頑張りました!!
睡眠時間 6時間 休肝日:★ 今月は3日で終了♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月29日(月)
旧暦 長月(9月)6日
28.3℃(16:33) / 20.4℃(06:40)
いや〜〜、ぐっすり寝ました〜〜♪ こんなにぐっすり眠ったのは久しぶりですよ♪ 本当はもう少し寝ていたかったのですけれど… なかなかそうも行きません。 ちょっと遅めですけれど、なんとか起床! でも、気持ちが良い〜〜♪ ところが… 日中は、いまいち気合いが入りませんでした。 う〜〜ん… 昨日のパレードの疲れなんでしょうか? ひょっとすると、まだ先日のウルトラの疲れが抜け切っていないのかも知れませんね。 養生養生♪
夕方になってしまったのだけれど、ちょこっと走りに出かけました♪ 桜島が噴煙を上げています。 しばらく静かだったのに最近は元気ですね。 御嶽山との関連があるんでしょうか?
尾根の道を下る頃には暗くなって来ました。 50分ほどのランニングになりました。 いや〜〜、やっぱり気持ちが良いですね〜〜♪
お風呂に入って… 乾杯♪ 当ては先日のコハダ♪ これが美味いんだなぁ〜〜♪
今日のお魚♪ 奥のやつはツムブリ。 土曜日に道の駅で買って来たんですけれど、なかなか食べるチャンスが無くって… いまごろ♪ あはは♪ さすがに刺身は諦めて、ま、ムニエルかな? 手前のは、ご存知アラカブ♪ 一般的な名前だとカサゴですね。 少し大きめのを手に入れたので、初めての刺身に挑戦♪ でもね、三枚におろしたら、身が少ないんですよね〜〜。
晩ご飯♪ メインのお刺身は、タカエビ、アラカブ、赤貝の3種盛り♪ いや〜〜、贅沢ですね♪ 赤貝なんてkanaの大好物ですから、あっという間に食べてました。 ははは♪ アラカブ(カサゴ)の刺身は旨味が濃厚で、美味しかった〜〜♪ 左の一品はお野菜♪ 白和えなんですけれど、岐阜の高山で頂いた流儀に倣って、自分で混ぜる方式にしてみました。 絹ごし豆腐をつぶして、淡口醤油で味を付けただけの超簡単レシピですけれど、とっても美味しく出来ました〜〜♪ 青菜は安くで売っていた大根葉です。 そしておくのは、チンゲンツァイとタカエビの炒め物。 kanaが生のエビは食べないだろうと思って火を入れました。 あ! ニンニクを入れたらもっと美味しくなったかも♪
さっきのコハダを忘れていたので、慌てて出しました♪ 「漬かり過ぎなんじゃないの?」なんて言っていたkanaですけれど、大絶賛でした♪ 温かいご飯に載せてお寿司風♪ これが美味いんですよ〜〜♪ 夜はご飯は少なめに… なんて思っているんですけれど、気がついたらおかわりしてました! ははは♪
そうそう、先ほどのツムブリ… 深夜になってからですけれど、ムニエルにしました♪(苦笑)
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN 5.8km♪ 今月累計 219.3km 体調:まぁ、元気です〜〜♪ 夕方になってから、ささっと尾根の道コースを走りました。 5.8km 50分46b秒 気持ちが良い〜〜♪
睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ3日♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月28日(日)
旧暦 長月(9月)5日
29.6℃(14:22) / 23.1℃(05:58)
いや〜〜、朝から良いお天気〜〜♪ kanaは、前の職場の気のあった同僚達とのランチということで出かけました♪ その後、masaも…
「ストップ川内原発再稼働! 鹿児島行動」というのに行って来ました♪ 午後1時からスタートしていたんですけれど、家を出るのが遅くなってしまって、30分遅れで合流♪ 写真は、集会の参加者です。 左の方に立派なステージがあって、ゲストがいろいろ報告しているところです。 着いたときには、菅さんが絶叫していました!
2時半過ぎからパレード♪ とは言っても、鹿児島県以外からの参加者が先だったので、だいぶ待ちました。 鹿児島の参加者は、団体で動員された人たちの前に、僕たち個人で参加した人が並んで出発。 こんな手作りのパネルを身につけている人もいましたよ〜〜♪ 可愛いですよね♪
お〜〜! この方も来ていらっしゃったんですね♪
masaの周りには、子供連れが大勢いました。 1時間半の集会の後でのパレードなので、子供たちはご覧の通り。(笑)
天文館の電車通りを行進します♪ 川内原発 再稼働反対! 海を守れ! 自然を守れ! … などとシュプレヒコールをしながら歩きました♪ 鹿児島では、「義を言うな」という教えがあるんです。 上のものには逆らうなというようなニュアンスでしょうか。 その上、福島は遥か彼方なので、対岸の火事のように思っている人が多いように思います。 でも、万が一にも事故が起これば、確実に九州の大部分は住めない土地になってしまいます。 いくら安定した電気が作れるからと言って、さすがにこの賭けは無謀だと思うのですけれど、ね。 今回の新しい規制基準にも問題点が多く指摘されているそうです。 例えば、基準地震動というのを算定する際にも、気象庁の数字を採用せず、もっとも値の小さいデータを使って算定しているんだそうです。 それだけ見ても、とても安全サイドに立っているとは言えないように思います。 そして、政府のマスコミに対する圧力があります。 大手のマスコミは、この手の情報を全くと言っていいほど報道していません。 福島の甲状腺がんの子供たちのことを報道した、テレビ朝日のニュースステーションの担当ディレクターは、自殺しているんです。 本人はツイッターで、「僕が死んだら消されたと思って下さい」なんてつぶやいていたそうです。 masaには、事の真偽はわかりませんけれど、事故当時の「大本営発表」と同じ報道姿勢は、いまも続いているように思います。
晩ご飯は、天空のレストランでkanaの伯母と一緒に♪ 僕たちは知らなかったんですけれど、今日は83歳の誕生日なんだそうです♪ おめでとうございま〜〜す♪
おいしいディナーを頂きましたよ〜〜♪ いろいろ話をしながらの、とても楽しいディナータイムになりました♪ 3年後には、ご自分のリサイタルを計画中とのことで、ますますパワフルに活躍されると思います♪ 僕たちも見習わなくっちゃ! 帰って来たら、もう、眠くて眠くて!
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN 8.1km(歩)♪ 今月累計 213.5km 体調:ほぼ快復です♪ 川内原発再稼働反対の集会に歩いて行った。 会場までは5.4km。 パレードは2.5kmということだったけれど、中央駅周辺で少し歩いたので、2.7km。 トータル8.1kmの歩き。 いや〜〜、疲れた〜〜!
睡眠時間 6時間 休肝日:★ 今月 まだ3日♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月27日(土)
旧暦 長月(9月)4日
27.8℃(13:45) / 19.7℃(04:04)
少し前に、父がミツバチの巣を外して来たと言っていたので、それをしぼろうということで、朝イチから指宿へ向かいました。 手持ちの蜂蜜の在庫も無くなってしまっていたので、早めに仕入れておかないと… ね♪
喜入の町外れの海岸♪ 水鳥がいっぱいいたので、カメラを構えたら、「殺気」を感じたのか、一斉に飛び立ってしまいました!
ここは、メヒルギの自生地の北限♪ 周りの環境は悪化しているようで、海水を散布していました。
駐車場のすぐ脇に生えています。 北限ということなんだけれど、地球温暖化で気温が上がると、もっと北上してもおかしくないですよね。
指宿に着いたのは、11時ちょっと過ぎ。 我が家を出たのは9時前だったので、2時間半くらいかかってしまいました! ま、何カ所かで買い物をしてましたから。
お昼前に準備は済ませたんですけれど、午後から父はもう少し巣を取り出そうということで、巣箱の点検。 蜂がブンブン飛び回っています! こうやって器具を使って取り出したやつを、masaに渡すんですよ! おぉ! 一瞬ですけれど、何の防護もしていないmasaの周りにも蜂がブンブン!! あはは♪
いや〜〜、良いお天気になりました〜〜♪ さっそく遠心分離機にかけて、蜂蜜を採取♪ 結構な量が採れましたよ〜〜♪ 父は嬉しそうでした♪ なめてみたら、とてもおいしい蜂蜜なんです♪ masaの在庫分をビンに詰めたりしていたら、あっという間に帰る時間。 平日に来る時は、母が出かけていることが多いのですけれど、今日は母もいて、なんだかんだ言いながら3人でお茶をしてから、帰って来ました♪ いつもありがとうございます♪
桜島の噴煙が市街地方向に流れています。 長野県の御岳も噴火したとのことで、多くの登山者が巻き込まれたようですね。 被害が少ないと良いのですけれど…
土曜日はカレー♪ kanaが作ってくれました♪ 美味しい〜〜♪ 食後は久しぶりのミニバレーへ。 サーブは上手くなっていたんだけれど、レシーブがダメでした!(苦笑)
道の駅いぶすきでコノシロを買って来たので、ミニバレーから帰って来て酢締めにしました♪
ちょっと試食♪ 寿司ネタだとコハダですね♪ いや〜〜、脂がのって美味い〜〜♪ なんだか忙しい週末です♪
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 205.4km 体調:ほぼ快復です♪ 朝イチから指宿へ♪ 帰って来たのは夕方。 晩ご飯を食べてからミニバレー。 レシーブでだいぶミスをしてしまった!(苦笑) こりゃ、もっと練習せんといかん!
睡眠時間 5時間 休肝日:★ 今月 まだ3日♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月26日(金)
旧暦 長月(9月)3日
28.8℃(12:58) / 21.0℃(05:01)
朝は気持ちよく目が覚めました♪ 一日中、なんだかばたばたしているうちに終わってしまったって感じです。 う〜〜ん… それほど忙しくは無いはずなんですけれど…(苦笑) ま、休み明けまでに書類を届けることになって、せっせとプリントアウトしたり… ま、いろいろ。 そうそう… 30年以上前の、かなり色あせてしまったカラー写真を、きれいにプリントして欲しいなんて依頼があって、試行錯誤でトライしてました。 なかなか良い感じに出来ましたよ〜〜♪ 夕方には走ろうと思っていたんですけれど、ずるずると時間が過ぎてしまってパス。 郵便局や、買い物で終わっちゃいました。(苦笑)
晩ご飯♪ 左のは、キャベツ、豚肉、えのきの蒸し物。 油は使ってないんです。 美味しい〜〜♪ そして、右のは、イカのゲソを使った八宝菜風♪ kanaには「優しい味」なんて言われちゃいました♪ こちらも美味しく出来ましたよ〜〜♪ 久しぶりの玄米も良いですね♪ ご馳走さまでした〜〜♪
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 205.4km 体調:ほぼ快復です♪ なんだか、ばたばたしているうちに時間が無くなってしまいました。 午前中に走るのが良いかも♪ 筋肉痛は、ほぼ快復しました♪ でも、強いショックが加わると、ダメージが残っているのがわかります。
睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ3日♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月25日(木)
旧暦 長月(9月)2日
30.8℃(14:22) / 22.8℃(24:00)
昨日とは打って変わって良いお天気になりました♪
ヒメシャラに朝日が当たって、奇麗でした〜〜♪ う〜〜ん… 写真ではいまいちですけれど… (苦笑) レースから4日が経過して、さすがに疲れも抜けて来たようです。 元気になっているのが、自分でも感じられます♪ いや〜〜、気持ちが良いですね〜〜♪ 筋肉痛もほとんど治まって、階段も問題なく登ったり降りたり出来るようになりました。 ま、爪は少し時間がかかりそうですけれど、ね。 ということで、夕方になって吉野公園にお散歩に出かけました♪
入口を入ると、ど〜〜んと正面に桜島が見えました♪ お〜〜! 凄い!! この写真は、望遠を使っているので、かなりインパクトがありますけれど、実際にもこれくらいのインパクトがありました。 空気が澄んでいるんでしょうか、山容がはっきり見えます。
まっすぐ進んで公園の縁まで来ると、こんな風景です。 こちらは広角で撮っているので、小さく見えています。 肉眼で見ると、最初の写真とこの写真の中間くらいかな? いや〜〜、気持ちが良いですね〜〜♪
今日のお目当ては、↑これです♪
♪
・・・♪
県民にはおなじみの「ぐりぶー」♪ ゆるキャラにしては、眉毛がきりっとし過ぎですよね! ははは♪
夕暮れ♪ おぉ… 南国だ〜〜♪
晩ご飯♪ 芝えびのかき揚げと、鯛の刺身。 そして、アサリの潮汁♪ いや〜〜、贅沢ですね〜〜♪ そして、今夜のお野菜はモヤシ中心♪ ん〜〜 もう… どれをとっても絶品の美味しさです♪ いや〜〜、ご馳走さまでした〜〜♪
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN 2.3km(歩)♪ 今月累計 205.4km 体調:だいぶ快復〜〜♪ 吉野公園へ行ってお散歩♪ ずいぶん脚も軽くなってきてはいるのですけれど、筋肉の奥の方にはまだ疲れが残っている感じです。 もう一息♪
睡眠時間 8時間 休肝日:★ 今月 まだ3日♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月24日(水)
旧暦 長月(9月)1日
26.9℃(18:54) / 23.7℃(00:29)
いや〜〜、朝から雨です! しかも…
灰雨です! 桜島の灰と雨が混じると、こんな風になってしまうんです。 でも、これは、まだまだ良い方ですけれど。
下界も霞んでいます。 昨日は丸一日休養していたはずなんですけれど、まだ、疲れが抜けていないようです。 kanaも仕事場で「なんだか眠かった」なんて言ってました。(苦笑) 脚の筋肉痛は、まだまだかなり痛いです。 でも、昨日よりは、ほんの少し良くなっているように思います♪ まだまだ、とても走れる状態ではありませんけれど。(汗) ということで、昼寝もしましたけれど、なんだかんだやっていて、けっこう汗もかいたりして…
晩ご飯♪ メインは生協の黒豚餃子。 ニラが多めに入っていて、まさに僕たち好み! これは美味しい〜〜♪ 野菜炒めにはセセリを入れました♪ ささやかなご飯ですけれど… 美味しいね〜〜♪ あはは♪
なかなか日記が追いつきませんけれど、19日の日記をアップしました。 こちらです♪
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 203.1km 体調:少し快復〜〜♪ 筋肉痛 少し快復♪
睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ3日♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月23日(火)
いや〜〜、旅の疲れがどっと出たようで、なんだか一日中のんびりしちゃいました♪ と言うか… 二人でたっぷりお昼寝〜〜♪ あはは♪
午後のコーヒーブレーク♪ 小松銘菓の「雪花糖」(せっかとう)です。 昨日、小松駅前の物産館で買って来ました。
包装紙を開けると真っ白お菓子が出てきました♪ クルミを和三盆でくるんだそうです。 いや〜〜、これは美味しい♪ お茶席のお菓子にも使えるようですよ〜〜♪
二人ともうだうだしていたんですけれど、夕方になってお買い物。 食材が底をついていましたから… と言うか、出かける前に平らげちゃいましたから… ね♪ それにしても、お野菜高っ!! 野好きの僕たちにとっては死活問題です!
晩ご飯♪ メインは鶏の胸肉♪ 小麦粉と粉チーズをまぶしてソテーしました。 下の緑色のは豆苗。 美味しい〜〜♪ 野菜炒めは、なるべくコストを抑えようということで、もやしが中心。(笑) でも美味しかった〜〜♪
食後のお茶♪ お菓子は「あんころ」という石川のお菓子。 マラソン大会のエイドにも出されていたので、買いました。 うんうん、美味しい! 可愛いビンは、飛騨の焼酎です。 これはそのうちに頂こうと… あはは♪ というわけで、のんびり休日♪ あ、午後から仕事の電話が入って、ひとしきりばたばたしたりして…(笑)
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 203.1km 体調:脚が痛い〜〜♪ 筋肉痛 MAX!! 今回のダメージは、左足に集中しています。 親指の爪がちょっとヤバい。 中指には横に大きな血マメ。 薬指の肉刺は走っているうちに破れてしまいました。
睡眠時間 8時間 休肝日:★ 今月 まだ3日♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月22日(月)
旧暦 葉月(8月)29日
25.2℃ / 14.2℃ 小松
お待たせしました! え? 待ってない?(苦笑) 遅くなって、すいませ〜〜ん! さて… いよいよ帰る日になってしまいました♪ 昨夜は、遅くまで同宿の人と話をしていたんですけれど、朝は早い時間に目が覚めました♪
昨日、遅くまで話し込んでいた彼が出発♪ お昼から大阪で打ち合わせがあるんだとか。 またどこかの大会で会いましょう♪
典型的なペンションの朝食です♪ いや〜〜、懐かしい〜〜♪
こんなにかわいらしいペンションでした♪
左から2人目は台湾から参加のUさん。 また来年も来たいと言ってました♪ 高山へ行くツァーバスに乗って帰って行きました。 僕たちもツァーバスに乗って、小松駅へ♪
名古屋行き特急しらさぎ♪
さっそくビールを開けて、おにぎりをいただきます♪ じつは小松駅にはキオスクが無かったんです! つまり、駅弁もビールも売ってないんですね。 新聞などを売っている臨時の売店があって、そのおばちゃんに聞いたら、ロータリーの向こうに酒屋があるというので行ってみたら、おにぎりも売っていたんです♪ それでこんなお昼になったというわけです♪ 痛い足を引きずって歩いたんですよ〜〜♪ 本当は、ご当地駅弁が食べたかったんですけれど… ね! でも、美味い!!(笑)
のどかな車窓♪ 大垣からは東海道本線に入って、名古屋までは反対方向へ走りました。 中部国際空港でkanaとMちゃんに合流♪ しばらく話し込んで… ステキな時間でした〜〜♪ Mちゃん、久しぶりに会えて嬉しかったよ〜〜♪ 本当にいろいろありがとう〜〜♪ 近いうちに会えると良いね♪
夜間飛行♪
晩ご飯♪ 空港の鶏のお店で買った、鶏カツ丼♪ ささみのカツをカツ丼にしたもの。 美味しい〜〜♪
我が家に着いた〜〜♪ こんなにお土産をいただいたり、自分たちで買ったり… 空港では手荷物が多すぎると注意を受けたりしましたけれど、ま、終わってみれば笑い話ですね♪ ステキなステキな遠征になりました〜〜♪ ありがとうございます♪
2014年9月21日(日)
旧暦 葉月(8月)28日
--.-℃(--:--) / --.-℃(--:--)
白山白川郷ウルトラマラソン100kmの部、走って来ました♪ いや〜〜、きつかった〜〜!!(涙) ま、自分から参加したので、誰にも文句は言えませんけれど… あはは♪(取り急ぎ、大会の結果のみ旅先からアップします。) …と、↑には書いたのですけれど、中部国際空港のFree Spotでは、サーバーへのアップは出来ない設定になっているようで、結局、我が家から取り急ぎアップします。 結果は、14時間28分07秒で、なんとか完走できました♪ 第2関門では、閉鎖時間の12分前になんとか通過するという、かなりハラハラする場面もありましたけれど、完走出来たので、今となっては笑い話ですね。 このマラソンは、石川県の白山市をスタートして、白山スーパー林道を通って岐阜県の白川村に行き、白川郷の中心部を走って、また白山市へと戻って来るという過酷な大会。 県境は標高約1500m<の峠があって、それを超えて往復するという、まさに変態好みの大会なんです。 そんな大会を、よもや自分が走ることになろうとは、つい最近まで想像したこともありませんでしたけれど、ことの成り行きで、申し込んでしまったのです!
普段は自動車専用道路になっている白川スーパー林道。 この日は、終日通行止めにしてランナーに開放してくれるのです♪
白川郷の中を走ります♪ ここは村はずれ。 中心部に入ると、観光客の方々が、「がんばって下さ〜〜い♪」なんて応援してくれました♪ 一緒に走っていた女性ランナーは、「テンション上がりますね〜〜♪」と、嬉しそうでした。 ここまで既に50キロ以上走ってきているので、結構疲れて来ているんですけれど… ね♪ ということで、今回もなんとか完走出来ました♪ いや〜〜、疲れたな〜〜♪ あはは♪ でも、終わってみれば、楽しい14時間半でした♪ ありがとうございます♪
============ 遅くなりましたが、当日のレースのご報告です♪ ============ なんだか寝たんだか寝なかったんだか… 1時過ぎに起床しまして、1時半からおにぎり弁当で朝ご飯を頂きました♪ そして準備をして2時45分に集合して、ツァーバスで会場入り♪ 荷物を預けて、トイレなどを済ませたら、もうすぐスタートの時間でした。
会場から数分歩いた場所がスタート地点♪ みんなでカウントダウンをして午前4時きっかりにスタートしました♪ いや〜〜、ここに自分の脚で帰って来れるかなぁ♪ 真っ暗い町を白川郷とは反対方向へ5キロほど行ってから折り返して来るんです。 こんな時間なのに、応援に出てくれている人たちがいて、ちょっとビックリ♪ 川沿いのサイクリングロードには、手作りのろうそくランタンがず〜〜っと並べられていました。 なんでも、急遽前日になって設置することにしたんだそうです♪ 夜明け前の、三日月ならぬ二十八日月が出ていました♪
ここは、最初のエイドステーション。 手前のは「堅豆腐」、縄で巻いても崩れない… なんて言ってました。 その奥は、報恩講汁。 ほんこ汁って言ってましたけれど、淡口醤油を使った 精進料理で、堅豆腐や野菜などが入ってました。 美味しい〜〜♪
いよいよ白山スーパー林道へ突入! 気温は10℃♪
秋ですね〜〜♪ こんな景色の中を、ぐんぐん高度を上げて行きます♪
中央の山が白山♪
登り切ったところにあったエイド♪ 郷土料理の笹寿司♪ 美味しい〜〜♪
白川郷へ向けて下って行きます♪ 気持ちが良くて、ついついスピードを出し過ぎちゃいました! おっと、押さえて押さえて… ここで脚を使い過ぎてしまうと、復路が持ちませんから。
白川郷へ降りて来ましたよ〜〜♪ もう、50キロは超えています! 手前の白いのは蕎麦の花。 奥には収穫間近の稲♪
白川郷の中心部に、こんなエイドが♪ 手打ち蕎麦を振る舞ってくれました! いや〜〜、美味しい〜〜♪
11時55分に第1関門に到着♪ ここから、さっき駆け下りて来た道を上り返すんです。 頂上まで13.5km。 そこに次の関門があって、14時40分までに通過しなくてはなりません。 はたして間に合うのか? もう、走ったり歩いたり… 歩くと言ってもさっさと歩くんです。 傾斜が緩やかな部分では走ります。
14時28分に第2関門へ到着♪ 関門閉鎖の12分前です。 やった〜〜♪ 関門をクリアーしました!! 地元のテレビカメラが、閉鎖の様子の取材に来ていました♪ 関門に間に合わなかった姿をテレビに撮られるというのも、微妙ですよね。 ここでは、9分ほど休憩してから出発。 この先、30キロ弱ですが、ほとんど下りです。 脚が持つかなぁ?
上のトンネルを通過して左の方へ回って、ここに降りて来るんです。 いや〜〜、凄い道ですね〜〜♪
スーパー林道の管理事務所前には、こんな指令が! ラジャー! 自分の足でここまで来ました!!
最終関門♪ 17時15分にクリアー! 残るは約8キロ♪ 行ける!! 1時間45分あるので、多分歩いてもゴール出来ますけれど、なるべく走ろうと思います。 上手く行けば、14時間30分を切れるかも知れません♪ 老体にムチが入りました! あはは♪
ゴ〜〜ル♪ いや〜〜、疲れた〜〜! なんと、14時間28分でゴール出来ました♪ 我ながら凄いなぁ〜〜♪ かわいい女子大生から完走メダルをかけてもらって、記念写真を撮ってもらって… いや〜〜、感無量♪
この彼女は、20キロ過ぎから前後して走った、戦友みたいなもんです。 最初は、膝が痛くて… なんて泣き言を言うので、励ましていたんですけれど、どっこい根性があるんですね。 この大会が初ウルトラなんだそうで、しかも、普段の練習は5キロくらいなんて言うのに、こんな厳しい大会を完走ですよ! いや〜〜、たいしたもんです!! 女性ってタフなんですね! ず〜〜っと一緒に走ったわけでは無くて、こっちがヘタレていると抜かして行って、そのうち元気が出て来ると抜き返す… そんな感じで、結果的にはほぼ同じペースだったということなんです。 ありがとう♪
ペンションに帰ってお風呂を浴びて、ビールで祝杯を上げたのでした♪ いや〜〜、うまかった〜〜♪ 同じ宿に泊まったのは7人で、4人が完走しました。 いや〜〜、お疲れさまでした〜〜♪
今日のRUN 100km♪ 今月累計 203.1km 体調:元気です〜〜♪ 白山白川郷ウルトラマラソン 走行タイムです♪ 〜10km 1時間09分50秒 午前4時スタート♪ 睡眠時間 4時間 休肝日:★ 今月 まだ3日♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月20日(土)
旧暦 葉月(8月)27日
24.3℃ / 13.3℃ 白山吉野
アップがだいぶ遅くなってしまって… m ( _ _ ) m 朝はちょっと早めに目が覚めました♪ 予定では、友人のMちゃん夫婦が迎えに来てくれることになっているんですけれど、考えてみたら、名古屋から来るには高山を回るとちょっと遠回りになってしまって、白川郷でゆっくり出来ないんですね。 そうだ! 僕たちがバスで行って、あっちで合流すれば良いじゃない! ということで、さっそく朝食♪
ちょっと奮発して、飛騨牛ステーキ付きの朝ご飯です♪ 右端のが飛騨牛です。 自分で野菜と一緒に焼いて食べるんです。 いや〜〜、美味しい〜〜♪ さすが! 正面のは、郷土料理の朴葉焼き。 昨日も食べましたけれど、こちらの方が少し甘めでしたけれど、それはそれで、美味しかったです♪
バスに乗って小一時間で白川郷に到着♪ 少し時間があったので、その辺をお散歩。 写真の左の方、堤防の上に座っているのはkanaです♪(笑)
Mちゃんたちもすぐに到着して、さっそく白川郷を散策♪
はい! 撮りま〜〜す♪(笑)
ちょうど稲刈りのまっ最中♪
さすが世界遺産ですね♪
Mちゃんがお団子を買って、masaに一個シェアしてくれました♪ 美味しい〜〜♪
しばらく、こんな景色の中を散策してから、道の駅へ移動。 そこが受付なんです。 お昼をみんなで食べてから、masaは別れて説明会へ。 いよいよレースモードに突入しました!
白川郷から白山へのツァーバスに乗って、明日のコースを辿ります。 いや〜〜、すごいです! 明日はこの道を向こうから登って来て白川郷まで行き、また登り返して白山市まで戻るんです。 資料に書いてあった通りではあるのですが、実際に見てみると言葉を失います。 う〜〜ん… 凄すぎる! この白山スーパー林道、普段は自動車のみが通行を許されているんですけれど、明日は終日通行止めにして、僕たちが走るんです。 う〜〜ん… どんな走りが出来るかなぁ? 楽しみでもあり、不安でもあり… でも、ま、なんとかなるでしょ! 宿はスタート地点から8キロほど離れた、こじんまりとしたペンションでした。 コース上にあるので、行きも帰りも前を通ることになります。 同室は、御殿場から来たと言うKさん。 ウルトラは初めてなんだとか。 まさにペンションの晩ご飯の典型というご飯をいただいて… 8時過ぎにはベッドに入りました♪ おやすみなさ〜〜い♪
今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 103.1km 体調:元気です〜〜♪ いよいよ明日です!
睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ3日♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月19日(金)
旧暦 葉月(8月)26日
21.9℃ / 7.6℃
雨の鹿児島を発って、岐阜県高山市までやって来ました♪ いや〜〜、遠かった〜〜!!
旅館の部屋です。 今日泊まる旅館はネットの設備が無いので、お散歩のついでに、取り急ぎ駅でアップします♪ == ☆ == ☆ == ☆ == ☆ == ☆ == ☆ == ☆ == ☆ == ☆ == ☆ == ☆ == ☆ == ということで、高山駅で急いでアップしたままになってましたけれど、続編です♪
朝の鹿児島は雨。 おっと〜〜!
朝ご飯を頂いてから出発♪ 鹿児島空港へ向かいました。 空港の外れの安い駐車場に入ったら、masaの車で満車になりました。 良かった〜〜♪ 普通の駐車場は送迎があるのですけれど、ここは空港までは歩いて行くんです。 雨も小降りになったので、問題なく空港へ。 セキュリティーチェックを受けて搭乗口へ♪ そういえば、前回東京へ行ったときには、親戚のKさんに会ったよね〜〜。 今日も会ったりして… まさか! ねぇ♪ なんて話をしていたら、本当に会っちゃいました♪ え〜〜! びっくり〜〜♪ あはは♪
ジェットスターの中部国際空港行き♪
空港からは名鉄の特急♪
岐阜まで来ました♪ ここからはバス♪ ということで、飛行機、電車、バスを乗り継いで、無事に高山までやって来たのでした♪ いや〜〜、遠かった〜〜! でも、のんびり車窓を楽しみながら… まさに「旅行」でした♪ さて、宿で一休みしてから、お散歩♪
江戸時代の古い町並みが残っているんですね。
時代劇みたいです♪ 博物館みたいなのが開いていたので入ったら、江戸時代は徳川の直轄地、いわゆる天領だったとのことで、江戸文化の影響が大きいんだとか。 そして、豪商たちは京都大阪と商いをしていたので、そちらの文化の影響も受けているということでした。 こんな山奥なんて言ったら失礼ですけれど、ステキな文化が花開いていたんですね。
晩ご飯は、川縁のお店で朴葉焼き御膳♪ masaは飛騨牛が入っているのを頼みました。 ビールはもちろん地ビールです。 いや〜〜、美味しい♪ 朴葉焼きは田舎の料理ですけれど、全体としては、ちょっと懐石料理の影響を思わせる、ステキなお料理でした♪ オーストラリアのブリスベーンから来たと言う夫婦もいましたよ。 そうそう、この町は外人観光客が多いんです。 ガイドブックに、京都と並んで必見の町として紹介されているようです。 飛騨高山… 名前は知っていましたけれど、こんなにもステキな町だったとは! 超おすすめです♪
今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 103.1km 体調:元気です〜〜♪ 飛騨高山にやって来ました♪
睡眠時間 6時間 休肝日:★ 今月 まだ3日♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月18日(木)
旧暦 葉月(8月)25日
29.3℃(12:14) / 20.9℃(06:14)
ちょっと早めに寝たので、ぐっすり眠れました♪ でも、日中は眠かったなぁ…
朝のお散歩♪ おはよう〜〜♪
桜島♪ 今日は普通に撮ってみました。
お向かいの屋根の上に雀がいて、毛繕いをしています♪
なんだかばたばたしてましたね〜〜♪ でも、しっかり昼寝もしちゃいました♪
晩ご飯♪ 魚屋さんの日なので、スジアラ(オオモンハタ)とマグロの腹を買いました。 スジアラはポワレ風に、マグロは筋が多い部位なので、少し長めに湯につけて霜降り造りにしてみました。 いや〜〜、どちらも絶品の美味しさです♪ ご馳走さまでした〜〜♪
さ〜〜て、いよいよ明日から岐阜へ向かいます♪ 高山へ出て1泊。 Mちゃんたちとは土曜日の朝に合流です。 白川郷まで一緒に行って、masaは前日受付を済ませてシャトルバスで石川県の白山市へ向かいます。 日曜日は4時からレース。 ゴールの制限時間は午後7時です。 レース終了後は、白山市にもう1泊して月曜日に中部国際空港まで行ってkanaと合流して鹿児島へ、というスケジュールです。 パソコンは持って行くので、ネットがつながれば更新しますけれど、その辺は不透明ですね。 厳しいレースになるとは思いますけれど、なんとか頑張って完走したいと思います。 いや〜〜、どうなるかな〜〜?
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 103.1km 体調:元気です〜〜♪ 明日から出発なので、その準備をしたり…
睡眠時間 8時間 休肝日:☆ 今月 やっと3日目〜〜♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月17日(水)
旧暦 葉月(8月)24日
30.8℃(15:17) / 23.2℃(05:23)
いや〜〜、今日も暑い一日でした〜〜。 ま、朝晩は過ごしやすいし、暑いとは言っても猛暑ではありませんけれど… ね♪ もう、「残暑」も終わりなんですね♪
久しぶりに朝の散歩♪ 富嶽三十六景を意識してみました♪ な〜〜んて… ははは♪
公園の桜♪ ま、鹿児島の紅葉はこんなもんです。 全体が色付く前に散ってしまいます。 色も、こんなに赤くなることも珍しいんです。 霧島にでも行ってみましょうか… ね♪
さて、午前中はお仕事♪ でも、そんな中で、時間を見つけて走りました♪
道路脇に洗濯物が干してありました♪ あはは♪ う〜〜ん、恥ずかしくないんでしょうか… ね♪ でも、この、おおらかさが良いですよね♪
コスモス♪ このコスモスは、毎年登場しているかも知れません♪
いつもの田んぼ♪
お! 人かと思ったら、案山子です♪ 超リアル〜〜♪(笑)
実方橋付近。 ここの紅葉は奇麗ですね♪ いや〜〜、秋♪
走り終わってシャワーを浴びてから郵便局へ♪ 午後はぼちぼちDVDの製作など。 忙しいって程のことでも無いんですけれど♪
晩ご飯♪ 野菜が無いので、もやしを主体に炒め物♪ キャベツなんか、税抜きで300円! どっひゃ〜〜!! とても手が出ませんね。 こりゃ〜〜、菜っ葉の種でも蒔きましょうか… あはは♪ そうだ! 畑にツルムラサキがあったんだ! 少しだけど、収穫出来るかも♪ 鶏肉は、毎度のカリカリ焼き♪ ふんわりと仕上がって… とても美味しかったです♪ いや〜〜、ご馳走さまでした〜〜♪
夜、Mちゃんから電話があって… 事態は急展開! なんと、土曜日に高山で合流出来ることになりました♪ いや〜〜、これは奇跡です♪ masaは、お昼過ぎには別行動になってしまうんですけれど、kanaは高山にもう1泊、そして豊田にも1泊… なかなか充実の旅になりそうです♪ 良かったね♪ masaのほうは、山越えの難所が2つもある、究極のウルトラマラソンに挑戦ですから… 楽しんで走れると良いですよね〜〜♪ いや〜〜、週末が楽しみですね〜〜♪
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN 7.7km♪ 今月累計 103.1km 体調:元気です〜〜♪ 朝、時間を見つけて走りました♪ いや〜〜、気持ちが良い〜〜♪ 距離はちょっと短いのだけれど、疎水の道ではそれなりのスピードで走れたし、ま、こんなもんかな♪ レース前の練習は、これで終了♪ 今月の前半で100キロ走れたので予定通りです。 直前の走り込みがどの程度有効かは疑問ですけれど… (苦笑) でも、出来ることはやりましたから、あとは疲れを抜いて本番に臨むのみですね♪ スタート→いつもの田んぼ 3.0km 19分45秒 睡眠時間 6時間 休肝日:☆ 今月 やっと2日目〜〜♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月16日(火)
旧暦 葉月(8月)23日
29.9℃(14:32) / 21.9℃(06:22)
寝るのはそれほど早くはないんですけれど、朝は普通の時間に目が覚めちゃうんですよね〜〜。 う〜〜ん… 加齢に伴う症状なんでしょうか… ははは♪ でも、日中に眠くなってしまって、ちょこっとお昼寝をしたりして… やっぱり、早めに寝ないと!
朝の風景♪ 霞か雲か… 何とも言えない風情です♪
こちらの写真では、山の間から雲が湧き上がっています♪
さて、連休も終わって… 朝からしっかりお仕事です♪ 本当は、朝のうちに走りたいなぁと思っていたんですけれど、なんだかんだやっているうちに、ちょっと時間が無くなっちゃいました。 いや〜〜、残念!! お昼前に郵便局へ行って請求書を出してから、帰り道にあけぼのに買い物に行きました♪ このところ野菜が品薄ですね〜〜。(涙)
ランチのスープは、「骨湯」というのをやってみました。 先日のアカハタの骨と煮汁が残っているので、それにお湯を注いで味をつけてみました。 うんうん、美味しい〜〜♪ これにアオサでもあれば絶品だったんですけれど… ね〜〜♪(笑)
昨日のムロアジとヨメヒメジが、良い感じに干し上がっています♪ 今夜はこれを焼きましょうね♪
その前に… 今夜の味噌汁の出汁は、これにします♪ 気合いを入れて手で削るんですよ〜〜。 少し手間はかかりますけれど、これが美味しいんだなぁ♪ もっとも、普段は昆布とか、インスタントの出汁の素なんですけれど、たまには… ね♪
晩ご飯♪ 干物があるだけで、ぐっと和風テイストになるんですね♪ まぁ、旅館とかだったら、朝飯がこんな感じですけれど、ね。 今日の我が家は、こんな晩ご飯です♪ このところ少し涼しくなって来たので、煮物が美味しいですね♪ いや〜〜、ご馳走さまでした〜〜♪
連休明けの火曜日は、ちょっとけだるい一日になりました。 ま、連休の疲れが少し残っているのかも知れませんね。 そうそう… 古い友人のMちゃんから電話があって、この週末には会えるかも知れません。 というか、なんとか時間をやりくりして会おうと思います。 高山で会えれば嬉しいけれど、だめだったら帰りしなに空港で会えるかな? いや〜〜、楽しみ〜〜♪ いつも、この日記を読んでくれていて、「まさどんは、8月は走ってないから、う〜〜ん… 今度のレースはどうなるんだろうね?」なんて言うんです。 いや〜〜、確かにそうなんだけど…(苦笑) 標高差1000mくらいの山を超えて往復するので、帰りの登りはかなり苦しくなるかな〜〜? きっとやめたくなると思いますけれど、そこをどう乗り切るか… それが肝ですよね! あはは… マゾヒストですね♪
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 95.4km 体調:元気です〜〜♪ う〜〜ん… なんだかいまいち気合いが入りませんね〜〜。 1時間くらい走りたいと思っていたんですけれど…(苦笑) 睡眠時間 6時間 休肝日:★ 今月 まだ1日♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月15日(月)
3連休も今日で終わりですね。 いや〜〜、あっという間でしたね〜〜! 早朝まで雨が残っていましたけれど、そのうち晴れて来て、お昼前には青空も見えて来ました。 午前中のお茶の時間を楽しんでから、支度をして出発! 「もう帰るのか?」なんて言われてしまいました! また来るね〜〜♪
kanaの仕事の買い物があるので、まずはホームセンター「ニシムタ」へ。 指宿のニシムタは、こんなに大きいんです! カー用品から生鮮品まで、なんでも揃っています♪ 遥か彼方には海が見え、その先には大隅半島が見渡せます。 いや〜〜、良いお天気になりました♪
お昼は、道の駅いぶすきでいただきました♪ kanaは「ぶっかけ天ぷらうどん」、masaは「とろとろ丼」だったかな? 指宿特産のオクラを使って、とろろ、納豆などと和えてご飯にかけたものです。 いや〜〜、美味しい〜〜♪ こんなところの食堂だからと思って期待していなかった分、普通に美味しくて、ちょっとビックリ♪(笑) 隣の席の人が頼んでいたカツカレーのカツが、かなり分厚かった! 今度食べてみようかな? あはは♪
我が家についたのは、3時過ぎだったかな? いや〜〜、疲れました〜〜♪ 指宿はそれなりのお天気だったんですが、鹿児島に入ったら雨。 そのうちに止むのかな? なんて期待していたんですけれど、夜まで降ってました。 う〜〜ん… 走ろうと思っていたんだけれど… なぁ〜〜!
道の駅いぶすきで買って来たお魚です♪ どちらも1パック200円♪ 安い♪♪ 上のやつは、「ヨメヒメジ」。 かなり珍しい魚だそうです。 刺身や唐揚げ、干物などに使えるらしい。 今回は、刺身(湯引き)、ポワレ、干物に。 下のはムロアジ。 干物が有名です♪ 伊豆諸島の「クサヤ」は、これが原料なんですね。 こちらは刺身と干物にします♪
先週仕込んでおいた、イボダイの干物です。 いや〜〜、美味しい〜〜♪ こうなると、焼酎よりは日本酒が良いんだけれど… とりあえずビールのつまみ♪
晩ご飯♪ ヨメヒメジ… 初めて食べましたけれど、これは美味しい!! 湯引きも美味しいし、ポワレも絶品! ま、ポワレなんて気取って書いてますけれど、フライパンを使って、ちょっとオイルを多めにして焼いたものです。 (右の手前にあるやつです。)これが、美味しいんですよね〜〜♪ それに比べると、ムロアジは「普通の刺身」って感じでした。 美味しいんですけれど… ね♪ このところ、毎日お魚を食べてますよね。 う〜〜ん… しあわせ〜〜♪
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 95.4km 体調:元気です〜〜♪ 朝イチで走りそびれてしまったので、鹿児島へ帰ってから走ろうと思っていたら、雨になっちゃいました!
睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ1日♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月14日(日)
旧暦 葉月(8月)21日
24.4℃(13:30) / 20.2℃(00:07) 指宿
朝からどんよりとした曇り空。 最高気温は30度近くまで上がると言っていたんですけれど、全然。 一日中涼しかったです。 う〜〜ん… もう夏は終わってしまったのでしょうか? 少しずつ季節は進んで行くんですね。 地域の公民館で敬老会が催されるということで、朝から何回も放送が入っていました。
ここが公民館です。 父も、ずいぶん以前にはここの館長を務めていたこともあるんです。 それなりに仕事があって、給料も出るんだとか。 開始時刻の20分くらい前に父と母を送って行ったんですけれど、放送のお陰か、既に大勢の老人たちが集まっていました。
さて…
僕たちは、↑こんなところに行きました♪ 9月4日に日記に登場している「ふれあいプラザ なのはな館」の中にある体育館です。 電話で問い合わせたら、12時から空いているということで、申し込んだんです。
体育館の1/4を2時間借りて260円。 何人で使ってもこの値段なんです。 安過ぎますよね〜〜! この時間帯は、僕たちの貸し切り状態だったんですけれど、係の人は2人いたんですよ。 なんだか、申し訳ないと言うか贅沢と言うか… あはは♪ でも、奇麗な体育館で、気持ちが良いんですよね〜〜♪ いつもミニバレーのサークルで使っている体育館より、ずっとずっと立派な施設でした。
外観はこんな感じ。 曲線を上手く使って、美しいですよね〜〜。 この左には、同じようなデザインの屋内ゲートボール場があるんですけれど、こちらは休館中でした。
体育館の入口。 この曲線のデザインが、不思議に気持ちが良いんですね。 使ってみた印象は、今まで施設自体の外観から想像していたのとは、まったく違っていました。 いや〜〜、こんなにお金をかけた施設なのに、もったいないですよね〜〜。 やる気のあるNPOかなにかが本気で活用したら、良いと思うんだけれどなぁ♪ 建物の印象ばかり書きましたけれど、目的はミニバレーの特訓です。 1時間半ほど、みっちりやりました♪ サーブとアタックの練習です。 ボールも2個買い足して計3個をフルに使って、集中してやりました♪ kanaは、アタックが上手くなりましたよ〜〜♪ 「楽しい〜〜!」とか言いながら、バンバン打ってました! masaは、もう少し練習しないと…(苦笑) でも、大いに汗をかいて… いや〜〜、なかなか良い練習が出来ました〜〜♪ また、やりたいですね。
父が蜂の様子を見に行くというので、着いて行きました♪ 巣箱の近くの空き地にコスモスの種をまいたとかで、少し花が咲いていました。 蜂は元気だったんですけれど、スズメバチが寄って来ていて、父はそれを虫取り網で捕獲して踏みつけていました! ひぇ〜〜! 怖いですね〜〜!!(笑) でも、こうやって寄って来るんですね。 西洋ミツバチは、スズメバチに対する防衛能力はないとのことで、人間が退治してやらないとダメなんですね。 その点、日本ミツバチは、みんなで取り囲んで撃退するんだそうで、自生の群れが生存出来るんですね。
晩ご飯♪ メインはハマチのお刺身♪ スーパーでお寿司を買って来たら、母が大喜びでした♪ 昨日のイワシの残りは天ぷらにしました。 ついでにカボチャも。 美味しく揚がりましたよ〜〜♪ そして左上のは、茄子とひき肉の炒め物です。 おいしい晩ご飯になりました〜〜♪
ごちゃごちゃしていますけれど、こんな感じで食卓を囲んでいます♪ なんだかんだ言いながら、楽しい晩ご飯になりました〜〜♪ ありがとうございます♪
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 95.4km 体調:元気です〜〜♪ さすがに、ランニングの時間は取れませんでしたね〜〜。 でも、ニミバレー、楽しかった〜〜♪
睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ1日♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月13日(土)
旧暦 葉月(8月)20日
24.6℃(00:03) / 19.9℃(22:34) 一日中
朝から予報通り雨。 でも、午後には止むと言っていたのに、一日中降っていました! kanaと二人で指宿へ向かいます。 でも、途中でいろいろ買い物をしなくてはいけません。 まずは、kanaの以前の職場に書類を受け取りに行きました。 kanaが出てきたら、ちょっと仲良くなっていた子供たちが、窓から身を乗り出して手を振ってくれました♪ なんだか、映画のワンシーンみたいでしたよ〜〜♪(笑) その後は明石屋に寄ってスイーツを買ってから、草牟田の花屋で花材を調達。 そして、ニトリ、スポーツ・デポ、七ツ島の物産館と回って買い物。 指宿に着いたのは、5時過ぎになってしまいました! 我が家を出たのが1時半くらいでしたから、なんと3時間半もかかってしまいました。 ということは、2時間くらいは買い物をしていたってことですね。 いや〜〜、疲れました〜〜♪ ははは♪ 着いたら、父も母も元気で待っていてくれました♪ 二人とも90歳を超えているのに凄いですよね〜〜♪
鍛冶屋町の交差点。 銀杏が奇麗でした♪
指宿枕崎線の前之浜駅♪ ちょうど列車が来たので、雨の中、撮影にチャレンジ♪ う〜〜ん… 列車の正面が画面のど真ん中というのは、ちょっと構図的に面白くないですよね。 現場で撮影しているときには、まったく気がつかなかったんですけれど… ね。
構図的には、こちらの方が良いかな? いや〜〜、なかなか難しいですね〜〜! この列車、駅で停車して乗客がだいぶ降りて行ったんです。 それを撮れば、もっと雰囲気が違ったかも知れません。 生活感が感じられる写真になったんじゃないかなぁ。
晩ご飯♪ メインはウルメイワシとタカエビのお刺身♪ 母と僕たち3人で、せっせと剥いたんですよ〜〜♪ これが、めちゃめちゃ美味しかった〜〜♪
デザートは、↑これ♪ 明石屋で買ってきたスイーツです♪ これは美味しかった!! 父も母もとても喜んでくれました〜〜♪ 「祝」だけではなくて、「祝 長寿」って書いた方が良かったですよね♪
父にとって、9月13日は格別な思いがある日のようです。 そして、昭和20年の9月14日には、ソ連と満州の国境を越えて、シベリヤへ旅立った日なんだそうです。 シベリヤ抑留が、この日から始まったんです。 シベリヤ鉄道に乗って、東へ行けばウラジオストクですけれど、西に向かったんだそうです。 客観的に考えればとても勝てるはずが無い対米戦争を、なぜ始めてしまったんでしょう。 日露戦争で勝てたので、日米戦争でも勝てると思ったんでしょうか。 アメリカを相手に戦うということは、国としての存亡をかけることになるかも知れないという覚悟が、本当にあったんだろうか。 父の苦労話を聞きながら、そんなことを思いました。
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 95.4km 体調:元気です〜〜♪ 一日中雨でした! う〜〜ん… 午後は上がるって言っていたのに…(苦笑)
睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ1日♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月12日(金)
旧暦 葉月(8月)19日
30.0℃(14:36) / 23.6℃(05:36)
午前中はかろうじて日差しもあったんですけれど、だんだん曇ってきて… 夜には雨が降り出しました。 一日中、全国各地で、大変な大雨が降ったようですね。 時間雨量が100ミリなんて、昔は聞いたこと無かったですよね〜〜。 なんだかんだやっているうちに気がついたら… え? もう夕方?! ははは♪ ちょっとだけですけれど、走りにでかけました♪
もう、薄暗くなりかけていて… かろうじて写ってくれました♪
いつもの田んぼ♪ ちょっと暗くなりかけていたので、写真はかなり微妙な写りですけれど、稲穂はこんな感じになっていました♪ いや〜〜、いつ頃収穫なんでしょうね〜〜♪ スタートからここまで3キロ。 今日はここで折り返しました。 往復6キロ。 その後少し歩きました。 気持ちが良いランニングになりました。 やっぱり走って良かったなぁ♪ 脚は良い感じです!
今日のお魚は、これ♪ メインは赤い方… アカハタ♪ でも、鹿児島ではアコウと呼ばれています。 そして、上のやつ。 1尾買ったのを忘れてました! イボダイです。 これも鹿児島の名前はモチウオ。 以前、東京にいる頃は、イボダイは干物でしかお目にかかったことが無かったのですけれど、鹿児島では大衆魚で、鮮魚として普通に売られています。 さて、このモチウオ、どうしましょう?(苦笑)
晩ご飯♪ アカハタは酒蒸しにして、ちんちんに熱したオリーブオイルを、ジュ〜〜ッとかけてみました♪ いや〜〜、これは絶品!! kanaも大絶賛でした♪ 大きすぎて、そのままでは蒸し器に入り切らなかったので、半分に切って蒸しました。 上に乗っているのは、本来はネギの千切りのはずなんですけれど、高かったのでカイワレ大根とミョウガで代用しちゃいました。 でも、美味しいんですよ〜〜♪ そしてお野菜は、キャベツと小松菜。 さつま揚げを入れて卵でとじました。 素朴なんだけれど、しみじみ美味しいんですよね〜〜♪ これもkanaの気に入ったようで、大絶賛でした♪ あはは♪ さて、イボダイですけれど… ちょっと焼いている時間が無かったものですから、塩を振って冷蔵庫で眠ってもらいました。 明日時間があったら、干物にしようかと思います。
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN 6.7km♪ 今月累計 95.4km 体調:元気です〜〜♪ なかなか走るタイミングが無くて、夕方になってちょこっと♪(笑) 本当は、疎水の道コースで11.1kmを走ったら、トータルで99.9kmになるのになぁ… なんて思っていたんですよ。 ははは♪ いつもの田んぼ往復 6.0km 18分38秒 → 19分58秒 + ダウン(歩)0.7km Total 6.7km 睡眠時間 6時間 休肝日:★ 今月 まだ1日♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月11日(木)
旧暦 葉月(8月)18日
31.1℃(14:53) / 22.4℃(05:21)
いや〜〜、ぐっすり寝ました〜〜♪ 身体のあちこちが痛くなるくらいでした。 あ、これは、昨日の疲れか! あはは♪ でも、午前中の涼しいうちにちょっと10キロくらいジョグしちゃおうか… なんて気持ちも浮かんで来ました♪ ま、結果的には走らなかったんですけれど。 ちょっと、身体が「走る」モードになってきたのかも知れませんね。 そうだったら嬉しいなぁ♪
昨日もそうだったんですけれど、下界が霞んでいました。 う〜〜ん、これは桜島の噴煙でしょう。 我が家でも、ちょっとするとパソコンのパッドがザラザラになるんです。 気になるので、その度に拭くんです。 でも、すぐにザラザラになっちゃうんですよね〜〜。 まぁ、それくらいだったら良いのですけれど、ビデオデッキなどの精密機械はちょっと厳しいですよね〜〜。 その昔、鹿児島大学の実験機器がすぐに傷むので、早々にエアコンが導入されたなんて話を聞いたことがありますけれど、そりゃ〜〜、そうでしょうね〜〜。 あはは♪ 笑い事じゃぁすまないんですけれど… ね!
これ、以前にも紹介したことがあるかも知れませんけれど、masaのバイブルと言っても良いくらい。 魚屋さんの日なので、芭蕉カジキをゲットして、さっそく調べます。 鹿児島では「秋太郎」と呼ばれて親しまれているそうな。 背びれが大きいので、それが芭蕉(バナナ)を連想させるので、この名前がついたらしいです。 英語ではセールフィッシュ。 なるほど♪ 「筋が多いのが難点だが、ほんのり甘い赤身は人気の秋の味覚。 定番は刺身だ。」だそうです。
晩ご飯♪ 秋太郎の刺身です♪ 右のやつはしっぽの部分。 ナンプラーで下味を付けて唐揚げにしました。 スープは、お野菜をたっぷり入れてトマト味にしてみました♪ これは、kanaの大絶賛をもらいました♪
畑のツルムラサキを収穫しました♪ 初物♪ 塩茹でですけれど、うんうん、美味しい♪ 茎の一部は筋ばっているのもあって、これは、収穫の仕方の問題ですね。 時期とか部位とか… ね♪ でも、美味しかった〜〜♪
なんちゃってお寿司です♪ いや〜〜、これが美味しいんだな〜〜♪ こんど、ちゃんと酢飯を作ってみたいなぁ… と、毎回思うのですけれど… ははは♪ こういうのには、あまり上品な刺身より少しワイルドな味の物が合うのかなぁ… とは、kanaの分析なんですけれど、う〜〜ん、そうかも知れませんね♪ ご馳走さまでした〜〜♪
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 88.8km 体調:元気です〜〜♪ 午前中は、脚に若干の疲れが残っていたのですけれど、午後にはほぼ快復♪ 走りに行きたいと思うくらい♪ あと12キロ走れば100キロを超えます。
睡眠時間 8時間 休肝日:★ 今月 まだ1日♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月10日(水)
旧暦 葉月(8月)17日
30.8℃(14:07) / 23.0℃(06:22)
秋の気配が日に日に濃くなっているものの、日中は強烈な日差しが降り注ぎ、まだまだ暑い鹿児島です♪
畑のツルムラサキ♪ 最近になってガンガン伸びています。 でも、どこを収穫すれば良いのかよくわからないので、伸ばしっぱなしなんです。 いや〜〜、今年はゴーヤが全滅で、元気なのはこいつだけ。 ということで、今年は今のところ収穫ゼロです。(苦笑)
お昼前に健康の森公園へやってきました♪ 森の木々は、もう、黄葉しているんですね〜〜♪ 秋♪ そんななか、坂道ロング走です! 目標は、取り付け道路(5km)6周の予定。 走り出す前にお仕事の電話が入って、値引き交渉をされちゃいました! むむむ… ま、お返事は明日ネ。
河頭集落の田んぼ。 場所によって色が違うんです。 品種が違うのかな? それにしても、秋ですね〜〜♪ そうそう、この田んぼ、何周目かのときにアオサギがいたんですよ♪
こちらは上り坂の途中にある、入佐集落の紅葉です♪ 桜かな? 鹿児島の桜は、色が付く前に散ってしまうので、こんなのは珍しいんです。
写真の先の左側に健康の森公園があります。 遥か遠くには、うっすら桜島♪ この道を進んで下まで降りて、帰りは別の、もう少し斜度がきつい道を登るんです。 さっきの桜は登るときに撮ったものです。 1〜2周目はなんとか頑張ったんですけれど、3周目はきつかった〜〜。 まぁ、8月は長い距離を走ってませんから… ね。 3周が終わって、売店でゼリー飲料を買って補給。 元気が出て、4周目はバッチリ。 でも、5周目に入ると、また苦しくなって… いや〜〜、頑張った〜〜!! スポドリを飲んだら、また復活して、最終周はまぁまぁの走りでした。 最後に公園の中を1キロちょっとダウンジョグをして終了。 いや〜〜、くたびれた〜〜!!(涙)
ご褒美♪ 日向夏のかき氷♪ 美味しい〜〜♪ いや〜〜、お疲れさま〜〜♪ これでなんとかロング走も出来たし、本番までに100キロは走れそうなので、ま、最低限の準備はできるかな? でも、この程度の走り込みで、果たして完走出来るもんだろうか… ?
晩ご飯♪ 先日のタコを唐揚げにしてみました♪ 美味しい〜〜♪ ついでに、野菜の天ぷらも揚げました♪
トンカツも作ろうと思っていたんですけれど時間が無かったので、食後に揚げました♪ kanaの明日のお弁当用です♪ ちょっとつまみ食いをしたら… うん! 絶品!! あはは♪ 右の瓶は粒マスタード。 これを付けて食べると… これが、うまいんだなぁ♪
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN 31.3km♪ 最後の坂道ロング走を敢行ということで、健康の森公園へ行って走ってきました♪ 取り付け道路周回コースを6周(30km)。 標高差は130mなので、6周で780m。 ん? 下って登ったので、累積だと倍、つまり1560mということになるのかな? 3周目と5周目がきつかった! ま、脚へのダメージもほとんどなく、無事に終了♪ やれやれ… 健康の森公園取り付け道路周回コース(5km)6周 38分48秒→41分56秒→42分20秒→補給→38分55秒→41分06秒→38分59秒 Total 30km 4時間02分06秒 睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 1日♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月9日(火)
旧暦 葉月(8月)16日
31.1℃(12:43) / 23.8℃(06:10)
いや〜〜、あっという間の火曜日ですね♪ なんだか、いろいろばたばた… 気がついたら、写真が一枚も無かった!(涙)
で、これ、慌てて撮りました♪ 我が家の玄関ドアのヒンジです。 玄関のドアが少し歪んで取り付けられているのか、下の部分が引っかかって締まりがイマイチだったんです。 見たところ、それほどのゆがみはわからなかったんですけれど、たぶん、これだな… ということで、交換用の部品を買ってあったんです。 なにしろドアの重量は半端無く重いので、ドジを踏んだら一大事ですから、作業をためらっていたんですけれど… えい! っと、やってみました!! 下を板とくさびでしっかり支えておいて、ネジをそろそろと外して、新しい物に交換。 しっかり締め上げたら… じゃん♪ 無事に交換完了!! で、引っかかりは…
オ〜〜! 解消しました!!
やった〜〜♪ どうやら、この部品が歪んでいたのではなくて、実際は取り付け方に問題があったようです。 こういうのって、やってみるとわかるんですよね。 ま、無事に修理完了です♪ kanaのリクエストはもちろんですけれど、だいぶ前に、宮崎のKちゃんにも、「まさどん まだやってないの?」って言われていたんです。 いや〜〜、ようやく出来ましたよ〜〜♪ あはは♪
満月♪ いや〜〜、こうこうと輝いていました!! でも、この写真、細かく見るとピントがイマイチなんです。 三脚に取り付けて、ピントももう少ししっかり追い込んで撮れると良いんですけれど… ま、そのうちに… ね♪
今夜は、これ♪ アラカブ♪ 一般的な呼び方だと「カサゴ」ね♪ 新鮮なやつだと刺身が旨いと言うんですけれど、昨日買った魚ですから…
晩ご飯♪ 結局、悩んだあげくに煮魚にしました♪ これが、「歩留まり」が一番良いんだとか。 ま、骨までしゃぶってほとんど食べちゃいますから… ね♪ そうそう、この煮汁、固まりますよね。 残った骨と一緒にお湯を入れると、「骨湯」というお料理になるんだそうですよ。 そば湯みたいな感じかな? こんどやってみよっと♪ 奥の野菜は、夏野菜のトマト煮です♪ 美味しく出来ました〜〜♪ お魚も、もちろん絶品!! いや〜〜、おいしい晩ご飯になりました♪
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN おやすみ 今月累計 57.5km 体調:元気です〜〜♪
睡眠時間 6時間 休肝日:☆ 今月 やっと初日〜〜♪
2014年9月8日(月)
旧暦 葉月(8月)15日
32.7℃(15:12) / 25.3℃(06:30)
9月の第2週が始まりましたね〜〜♪ 良いお天気なんですけれど、お昼前に雨がザッっと降りました♪ 日中はまだまだ暑くて、まさに残暑! 寝不足のせいか、午前中はちょっとお昼寝をしちゃいました。 早寝早起きにしないと…
走りに出るのが遅くなってしまって… それでも、暑い! もう、へろへろ!!(涙) でも、田んぼが奇麗だった〜〜!! 稲は穂を出していました♪
いつもの田んぼ♪
実方橋の近くに、こんなのが咲いていました♪ 秋〜〜♪
十五夜〜〜♪
今夜は地ダコ♪ ちょっと小さめだけど、これでも1000円。 このタコを買ったときに、先日オキアジを買ったという話を魚屋さんにしたんですよ。 そうしたら、彼は「聞いたことが無い」なんて言うんですね。 鹿児島の名前はわからなかったので、正式な名前はオキアジなんだけど… なんて話をして分かれたんです。 しばらくして玄関のチャイムが鳴って、出てみたら… 「さっきの魚、わかったよ〜〜! クロコゼンだよ! たまに見かける。」と教えにきてくれたのでした♪(嬉)
さて、地ダコ… 塩で揉んで、ぬめりを取ってからささっと塩茹で♪ いつもよりは少し長め。 良い感じ〜〜♪
晩ご飯♪ いや〜〜、美味しい〜〜♪ 素朴なご飯ですけれど… こういうのも良いですよね! 真ん中の白いのは、ピーナッツ豆腐。 う〜〜ん… ピーナッツ? って感じでした。(苦笑) タコは小さめなので、やっぱり刺身にするとこんな感じになっちゃいますね。 でも、美味しいです〜〜♪ masaはもう少し生っぽいのが好きなんだけれど、kanaはもっと茹でた方が好みなので、間を取ってみました。 うんうん、美味しい! ツマの紫蘇にご飯を盛って、それにお酢をひと垂らし。 その上にタコを載っけて頂く… これが… もう… 絶品の美味しさなんです♪ いや〜〜、うまい〜〜♪ 十五夜ということで、kanaが里芋を茹でてくれました。 たったこれだけしかなかったんだけど、ま、少しはそれらしいかな?
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN 21.0km♪ 今月累計 57.5km 体調:元気です〜〜♪ ロングを走らなければ、と思いつつも、これが、なかなか難しい! 今日も出かけるのがずるずると遅くなってしまって…(苦笑) でも、さすがにこれはまずいぞ、ということで、なんとか20キロ超え。 スタート→下る→旧街道→峠→旧街道→実方橋→実方神社 3.7km 29分21秒 睡眠時間 6時間 休肝日:★ 今月 まだ0日〜〜♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月7日(日)
旧暦 葉月(8月)14日
32.1℃(13:01) / 26.0℃(06:26)
朝はけっこう寝坊しちゃいました。 起きてからもなんだか元気が出なくって… 疲れが残っていたのかな? そんなに頑張ったつもりは無いのですけれど… ねぇ!
kanaのリクエストで、コーヒーを淹れました♪ 今回はトミオ・フクダ。 ブラジルのコーヒーです。 美味しい〜〜♪ 後ろのお菓子は、山形屋の金生まんじゅう。 上品で美味しいんです♪
ご注文を頂いていた蜂蜜を納品に伺おうということで、シールを貼りました♪ 後ろは、kanaが新しい職場の方にプレゼントするということで、ラッピングしています。
せっかくの日曜日ですから、まっすぐ納品に伺うというのも少し寂しいので、吉田から姶良方面へ買い出しも兼ねてプチドライブ♪ 国道10号線からは、桜島がこんな形に見えるんです。 左の方は大隅半島。 錦江湾の最奥部です。 浅い海かと思いきや、深いところでは200mもあるんですよ。
「キッチンカフェ 小春日和」さんのカウンターです。 父の蜂蜜は、こんな形でディスプレイされているんです。 いつもありがとうございます♪
小腹がすいたので、ホットサンドをお願いして、二人で頂きました♪ ハムチーズとポテトサラダの2種類入ってるんです。 いや〜〜、美味しい〜〜♪ kanaは紅茶を頼んだのですけれど、これが、美味しかった〜〜!! コーヒーだけではなくて、紅茶も美味しいんですね♪ ご馳走さまでした〜〜♪ ふと南日本新聞を見たら、1面のエッセイの欄に昔の友人の妹さんが書いているのを見つけてビックリ! 紙面を頂いて帰ってきました♪
晩ご飯♪ ビーフを買ってきて、ステーキにしました♪ 豪勢ですよね〜〜♪ 奥に鳥刺しが見えてますよね。 これ、吉田の物産館で手に入れたんですけど、抜群に美味しかったです♪ もう、ビックリ!! 地元の業者が出しているみたい。
そして、ステーキは、↑こんな感じ♪ 焼き方も上手く行ったし、赤ワインも開けて… いや〜〜、美味しかった〜〜♪ 鹿児島県産の黒牛って書いてありました♪ しあわせですね〜〜♪
今夜のお月様♪ 満月まではあと2日。 少し欠けてます♪ まぶしいくらいの明るさでした。 満月は明後日ですけれど、明日は十五夜… 見えると良いですね♪
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 36.5km 体調:元気です〜〜♪ いや〜〜、なんだかのんびりしちゃって… ははは♪
睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ0日〜〜♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月6日(土)
旧暦 葉月(8月)13日
31.9℃(14:27) / 26.0℃(05:41)
朝から良いお天気ですね〜〜♪ 土曜日ということで、お仕事はお休み♪ なんだか腑抜けちゃいました! ま、平日ものんびりなのですけれど…(苦笑) kanaは出勤の予定だったんだけど、お休みになったとかで、いろいろやってました♪
この少し霞んでいる陸地は、大隅半島です。 いつも見ているばかりで行ったことはないんです。 えい! と出かけちゃえば良いんですけれど… ね♪
小さな積乱雲が並んでます。 これが、少しずつ大きくなるんですよね〜〜♪
kanaがコーヒーが飲みたいというので淹れました♪ 今回は豆屋さんのブレンド。 この豆はこれで最後です。 うん… 美味しい♪
夕方になって、走りました♪ 本当は、20〜30キロくらい走りたかったんですけれど… もう、根性が無いですよね〜〜! なんの変哲も無い雲に見えますけれど、これ、噴煙なんです。 噴火してから左の方に流れているんですね。 ほら、3発、ボン、ボン、ボンと… ね♪
我が家の近所まで帰ってきたら、子供たちが路上で遊んでました. こういうの… 良いですよね〜〜♪ この道路はほとんど車は通らないんです。 割と新しい住宅地なので、こういう世代が多いんでしょうね。 10キロも行けなかったんだけれど、ま、良いか! ははは♪ その後はミニバレー♪ なんだかミスが多くて… う〜〜ん、まだまだですね。 ま、たまには良い感じのアタックとか出来たんですけれど。
帰ってシャワーを浴びて… 二人でミニ宴会♪ 黒豚餃子とビール… こりゃ、たまらん!!
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN 9.2km♪ 今月累計 36.5km 体調:元気です〜〜♪ ロングを走らなくては… と思いつつも気合いが入らず。(苦笑) ま、それでも、なんとか走りました。 距離は全然足りませんけれど… スタート→下る→旧街道→峠→旧街道→実方橋→実方神社 3.7km 29分30秒 睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ0日〜〜♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月5日(金)
旧暦 葉月(8月)12日
31.1℃(15:22) / 25.6℃(05:35)
午前中にkanaの伯母さまが訪ねてこられて… 大きな写真を頂いたそうで、それを普通のサイズにプリントして欲しいという依頼でした。 子供たちに送りたいんだそうです。 元のデータがあると良いのですけれど、ま、とりあえずはスキャナーで取り込んでみようかな♪
今までは古いトヨタ車に乗っていたんですけれど、今回はこれでした。 なんでも、息子がプレゼントしてくれたとか… とても嬉しそうでした。 いや〜〜、偉いなぁ♪ こういうのを本当の親孝行と言うのでしょう。
kanaが以前の職場へ給料をもらいに行くということで、送って行きました。 う〜〜ん… これで最後ですね。 短い時間でしたけれど… ね♪ 自宅に戻ってお仕事やらなにやら… 先日から気になっていたデータがようやく届いたので、その作業をやったりその他もろもろ♪ kanaからは何回か電話が入って… 最後は天文館からでした♪ こっちも一段落したので合流することにしました♪
待ち合わせたカフェからの眺めです。 すごいなぁ! 天文館の舞台裏… って感じですよね。 ここを出てから、本屋によって買い物。 新書を2冊と文庫を1冊かったら、なんと、2000円を超えちゃいました! 高っ!! 新書は税抜きで700円以上、文庫でも500円を超えているんです。 これじゃぁ、気軽に買えないじゃないですか!
我が家から眺めた錦江湾… 軍艦が2隻停泊中。
夕方♪
今夜はハガツオ。 昨日、指宿で買ってきました。
晩ご飯♪ ハガツオはもちろんお刺身。 鮮度劣化が早いというので、焼き切りにしたら、皮が剥げちゃいました♪ でも、美味しい〜〜♪ 最近、なかなかお野菜にまで手が回らないんですよね〜〜。 う〜〜ん… ちょっと寂しいなぁ。
もちろん、これも楽しみましたよ〜〜♪ いや〜〜、本当に美味しい〜〜♪
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 27.3km 体調:元気です〜〜♪ タイミングが… !!(苦笑) バス停まで往復したので、1キロは行ってると思うんだけど… ははは。
睡眠時間 6時間 休肝日:★ 今月 まだ0日〜〜♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月4日(木)
旧暦 葉月(8月)11日
30.2℃(14:18) / 24.7℃(08:21)
朝から雨。 ま、予報通りなんだけれど… ね。 一日中、降水確率が高いので、これは走れないと判断。 指宿へ行くことにした。 目的は蜂蜜の仕入れ。 早めに出かけたんだけれど、図書館に寄って、買い物もして(3カ所)… なんてやっていたら、指宿に着いたのはお昼を回ってしまいました。 お昼ご飯の後で採蜜作業。 巣板は父が持ってきてくれていたので、それを遠心分離機にかけて搾りました。 6キロくらい採れたかな♪ 持参した瓶に詰めて作業完了♪ 大した量ではないのですけれど、それでもそれなりに時間がかかるんですよね〜〜。 そのうちに、母がデイサービスから戻って来て、一緒にお茶を飲んでから帰ってきました。 二人ともとても元気でした〜〜♪
「ふれあいプラザなのはな館」という県の高齢者交流施設。 利用者が少なくて現在休館中。 県は指宿市に移管しようとしているようですが、こんな施設を移管されても、採算が取れなければ税金をドブに捨てるようなもの。 どうするんでしょう? 設計は鹿児島出身の高崎正治氏。 彼の事務所のホームページにはこんな風に紹介されています。 う〜〜ん… なんだかなぁ… 高齢者の施設というなら、もう少し暖かみのある建築の方が良いと思うんですけれどね。 ま、それはともかく、現在は休館中ということですから、県の運営というかコンセプトが酷かったんでしょうね。 典型的な「箱物」行政ですよね。 いえ、写真を見ると、けっこうワクワクするような場所もあるんです。 こういう場所をどう使うか… ってことですよね。 設計者は精神的なことを大事にしているようなので、瞑想施設とか、修道場というならわかりますけれど。 ま、実際にこういう空間は体験してみないとわからないので、しっかり時間を作って見に行ってみましょうね♪
入道雲♪
今月参加する大会の資料が届きました♪ いや〜〜、いよいよです! でも、8月の練習量は、ここ数年間の最低水準ですから、さすがに今回はかなり厳しいです。 きっと途中で心が折れちゃうんだろうなぁ… それとどう上手に付き合って、完走までこぎ着けるのか? そんな大会になるでしょう。 主催のランナーズウェルネスという会社の代表は、24時間テレビのマラソンをサポートしている、坂本雄次さんという方なんです。 あの寛平ちゃんの師匠でもあります。 まだ少しだけですけれど時間があるので、最大限の努力をして、大会に臨むことが出来れば良いですね♪
今夜のお魚は、↑これ♪ いぶすき道の駅で手に入れたんですけれど、オキアジというらしい。 初めて見ましたよ〜〜♪
晩ご飯♪ オキアジは刺身と山かけに♪ いや〜〜、美味しい〜〜♪ ちょっと脂があって、ブリを思わせるような食感でした。 お野菜は、里芋とごぼうの煮物。 そして、昨日の残り物のトマト煮。 う〜〜ん… ちょっとお野菜が少なめですよね〜〜。 このところ葉物が出てないんですよ〜〜。 でも、美味しかった〜〜♪ いや〜〜、ご馳走さまでした〜〜♪
kanaが、このページの背景がちょっと… と言うので、いろいろ試行錯誤中です。 これでどうかな?
お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 27.3km 体調:元気です〜〜♪ ちょっと時間が取れませんでした〜〜!
睡眠時間 6時間 休肝日:★ 今月 まだ0日〜〜♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月3日(水)
旧暦 葉月(8月)10日
29.8℃(11:53) / 25.0℃(08:25)
いや〜〜、暑くて暑くて… よく眠れませんでしたよ〜〜! 朝起きてからも、もう… 眠くて眠くて!! なんだか、一日中気合いが入りませんでした。(涙) ま、こういう日もありますよね。 昨日から待ちくたびれていたお仕事のメールですが、確認したら、今日明日はなさそうだということになりました。 な〜〜んだ、緊張して待っていたんですけれど… ははは。 なにしろ、来た途端に「急ぎ」ということで、「時間との勝負」になってしまうので、ぴりぴりしてたんです。 でも、今回はそれほどでもなさそうなので一安心♪
雨が降ったり止んだり…時には激しい雷雨にもなって…走るタイミングがつかめなかったんですが、なんとか夕方になって走ることが出来ました♪ いつもは桜島を正面にして撮影しているんですけれど、今回は横半分にしてみました。 構図の研究です♪ う〜〜ん… 雲が良いと思ったんだけど…
「尾根の道」と呼んでいる坂道を下ります♪
その先は、こんな路地♪
石垣に奇麗な花が咲いていました♪
晩ご飯♪ メインは、チキンソテー。 粉にチーズを混ぜているんです。 いや〜〜、美味しい〜〜♪ そして、根菜のトマト煮♪ これはkanaの作。 これも、美味しい〜〜♪ 二人合作の絶品晩ご飯です♪
「月がちょっと大きくなってる〜〜♪」
いや〜〜、お陰様で今日もしあわせな一日です♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN 5.8km♪ 今月累計 27.3km 体調:元気です〜〜♪ 雨が降る前に走ろうと思っていたんですけれど、朝から雨。(涙) 午後になってしばらく止んでいたのだが、そのうちに断続的な雷雨! いや〜〜、参った! でも、気を取り直して、夕方、雨の合間を縫ってちょこっと走りました。 滝汗♪ スタート→下る→旧街道→峠→かつら公園→高校→尾根の道→お茶の水→公園→ゴール 5.8km 49分45秒 睡眠時間 5時間 休肝日:★ 今月 まだ0日〜〜♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月2日(火)
旧暦 葉月(8月)9日
31.0℃(13:32) / 25.2℃(06:30)
午前中は良いお天気だったんですけれど、午後からは雲が出てきて、ちょこっとにわか雨も降ったりして。 一日中、なんだかんだやっておりました。 お仕事のメールが来るはずなんですが… 来ないんですよ〜〜! う〜〜ん… どうなってるんだろう?(苦笑)
夕方になってランニング♪ おや? 山の中腹に庵♪ 望岳楼? 桜島が見えるのでしょうね。 いや〜〜、風流ですね♪
いつもの田んぼ♪ 稲の花が咲いてます♪ ちょっと頑張って走りました♪
晩ご飯♪ スパゲッティボンゴレ… ではなくて、焼きそばです! あはは♪ じつは、賞味期限が間近に迫っている麺が、半額で売っていたんです♪
ささっと作ったんですけれど… いや〜〜、とっても美味しい焼きそばが出来ました〜〜♪ kanaには、「本格中華だね♪」なんて言われちゃいました♪ わ〜〜い!
食後、ベランダに出てみたら、空にはこんなお月様♪ そうそう、来週の月曜日は十五夜です。 でも、じつは、本当の満月はその翌日なんですよ。 う〜〜ん… お月見は、どっちが良いんだろう?(笑)
夕涼みの図。 だいぶ涼しくなって、虫も鳴き始めています♪ いや〜〜、秋ですなぁ♪ このお向かいのお宅、2階の部屋の電気が点いていますけれど、ちょっと前までここの電気が点いていることは無かったんです。 住まい方が変わったんじゃないかと思います。 例えば息子が帰ってきたとか… ね♪ お互いの窓が至近距離にあるので、ちょっと気を遣ってしまいます。 ははは♪
お陰様で、今日もしあわせな一日です♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN 14.8km♪ 今月累計 21.5km 体調:元気です〜〜♪ ちょっと長く走ろうと思ってはいたんですけれど… 結局、夕方になって出発。 う〜〜ん… もう少し早く出なくっちゃ! ははは♪ 夕方でも蒸し暑かった〜〜!! スタート→実方入口→いつもの田んぼ 3.0km 19分54秒 睡眠時間 6時間 休肝日:★ 今月 まだ0日〜〜♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
2014年9月1日(月)
旧暦 葉月(8月)8日
30.7℃(14:06) / 23.7℃(06:18)
いや〜〜、いよいよ9月ですね〜〜♪ 今月も、どうぞよろしくお願いいたします♪ 旧暦だとまだ8月ですけれど、8月って「中秋」なんですよね。 要するに、もう秋も半ばってことですネ♪ 中秋の名月は、来週の月曜日… 晴れたら良いね♪ さて、9月ということで、このページも新しくなりました。 ↑のタイトルの画像、これ、ちょっと良くないですか? 昨年、五ヶ瀬を走った時のものですけれど、ちょっと水墨画のようで、我ながら気に入っています♪ いや〜〜、こんな絵が描けると良いんだけど… ね♪ この度kanaが転職をしまして… 今日が新しい職場への初出勤なんです。 障碍者の学童保育だそうで、今までの経験が生かされると良いですよね♪
午前中はばたばたしていて、お昼のおかずを作る気力が無くなってしまって、ランチを食べにキッチンカフェ小春日和さんへ伺ったら… ちょうどワンちゃんたちのお散歩タイムでした♪ この迫ってきているのが小春日和ちゃん。 もう大人なのに、じゃれるのが大好きなんですね♪
日替わり膳セット♪ これにミニドリンクとプチデザートが付いてきます♪ 今日のメインは、ミルフィーユカツ♪ 柔らかくて美味しかった〜〜♪ チーズも入ってたんですよ〜〜♪ おいしいご飯を頂きながら、なんだかんだとおしゃべり♪ とっても楽しい時間になりました♪ ありがとうございました♪ そうそう… 蜂蜜のご注文も頂いちゃいました♪ 指宿に行かないと! ははは♪
帰り道は、なぜか大渋滞!! 写真はバックミラーに映った車列なので、左右が逆になってます。 道路工事をしていて、片側1車線を使っての交互通行になってました。
夕暮れRUN♪ 日が暮れる時間がずいぶん早くなっているんですね♪
秋の夕暮れ♪ 明日も良いお天気になるのかな?
今夜はこれ♪ どうしよう… やっぱり塩焼きだな♪
晩ご飯♪ ハラワタのところがぐちゃぐちゃになってしまった!(涙) でも、美味しかった〜〜♪ 今年は夏野菜をあんまり食べてないということで、kanaが買ったゴーヤ。 チャンプルーにしたら、絶品でした♪ いや〜〜、美味しいね〜〜♪ 新しい職場での珍事をあれこれ聞きながら… 楽しい晩ご飯でした〜〜♪
お陰様で、今日もしあわせな一日です♪ ありがとうございます♪ まさどん
今日のRUN 6.7km♪ 今月累計 6.7km 体調:元気です〜〜♪
スタート→下る→旧街道→峠→かつら公園→旧街道→旭が丘NT入口 3.4km 27分20秒 睡眠時間 4時間 休肝日:★ 今月 まだ0日〜〜♪ ↑ページTOPへ 目次へ移動
|