目次へ戻る 3月の日記へ 最新の日記へ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

011年4月30日() 旧暦 弥生(3月)27日 

 いや〜〜、昨日は頑張って走りましたよね〜〜♪ 今朝はのんびり〜〜。 まぁ、寝たのが遅かったのですけれど…(汗) パソコンのデータを復旧させようということで、ず〜〜っとパソコンを動かしたままでしたから、ちょっと気になって、ゆっくり熟睡とは行かなかったですね〜〜♪

↑これ、昨日買ってきたご褒美のケーキです。 ローソンのプレミアムロールケーキ。 いや〜〜、これは美味しいですね〜〜♪ 120円とは思えない本格的な美味しさです! kanaと二人で食べたんですけれど、ちょっと足りなかったかな〜〜?

 kanaは急に動き出して、部屋の整理とか始めましたよ。 捨てるものは早めに捨てたほうが良いし、出来るときにやっておいたほうが良いよね…とか言ってますけれど、この行動力には感動しちゃいます。 まぁ、masaもやるときにはやりますけれど、なかなか行動に移らないんですよね。 そういう意味では、ちょっと尻を叩かれるという感じですね〜〜(汗) いや〜〜、すばらしい!!

 夕方になる前に走りに出かけました。 もっと早く出かければ良いんですけれど、これがなかなか難しいんですよね〜〜。

↑久しぶりの公園。 セカンド・ウインドの練習会をやっているようです。 グループによって違いますけれど、速いグループの人たちは良いフォームをしています。 masaもああいうフォームで走れたら良いですよね〜〜♪

 今日の目標は20km。 2kmのコースですから10周ですね。 さて、どうなりますか…(汗)

↑ハナミズキがきれいでした♪

 10周するということは、9回決断の機会があるということなんですね。 つまり、この先走り続けるのか、あるいは適当な理由をつけてやめちゃうのかの決断です。 別にやめちゃっても誰も文句は言わないですよね。 逆に、最後まで走っても、誰も褒めてはくれません。 masaの気持ち次第なんですね。

 走っていると、いろいろ考えちゃうんですよね〜〜。 8周でやめて、往復1.5kmだからプラス600m走れば良いんじゃないか…とか、いやいや、そこまで姑息な手段はやめて、9周走れば往復の距離を足せばなんとか達成…とか、別に無理して210kmにこだわらなくても、200kmを超えればいいと思って設定した数字だから、10kmも走れば良いんじゃない? とか…それはそれはいろんなことが頭を駆け巡るんですよね。 身体を壊したら元も子もないよ、とか…ね〜〜。 なるべくつらい思いをしないですむように、いろいろと…ね。

 結果としては最後まで走り続けることができましたけれど、背中を押してくれたのは何だったのかな〜。 意地かな〜? 合理的に身体のことを考えたら、ひょっとしたら無謀だったのかも知れませんね。 でも、なんとか故障も無く月間210kmを達成できました。 いや〜〜、頑張りましたね〜〜♪ あはは…頑張ったのは昨日と今日だけですけれど…ね〜〜☆ でも、達成できたからといってすご〜〜く嬉しいということもないんですよね。 まぁ、達成できなかったら、ちょっとは気にしますけれど…。

 7月に100kmの大会を走ります。 本当はその前に、5月15日にも100kmを走る予定だったんですけれど、これは自粛ということで中止になっちゃいました。 でも、そろそろ7月に向けての走り込みを意識しなくちゃいけない時期ですね。 来月は月間の距離もそうですけれど、何回かロング走を入れなくてはいけません。 自分だけで50kmとかを平気で走れるようになると良いんですよね〜〜♪

 さて、走り終わったらもう暗くなってましたから、家に帰ってお風呂に入って… まずは乾杯〜〜♪

↑晩御飯はこんな感じ♪ メインは右にあるお魚。 これ、イシモチなんですね。 長崎県産ということですから、放射能も問題ないでしょう。 kanaが煮魚にしてくれましたけれど…いや〜〜、これがまいんだなぁ〜〜♪ 左のお皿は、「お肉屋さんの黒豚メンチカツ」です♪ なかなか美味しいんですよ〜〜♪ お味噌汁はウルイとお豆腐の味噌汁。 ご飯は、大豆入りひじきご飯。 本当は、もう少しお野菜が欲しかったんですけれど、調理するエネルギーがありませんでした。 でも、これはこれで美味しい晩御飯になりましたよ〜〜♪

↑さて、デザートです♪ コンビニのローソンのシュークリーム。 これで120円ですけれど、なかなかボリュームもあって美味しいんですよね〜〜♪ kanaも「昔だったら感動的な味」なんて言っていましたけれど、確かにこの大きさで生クリーム入りのシュー・クリームなんてありませんでしたし、肝心の生クリームの味もなかなか美味しいんですよね〜〜。 いや〜〜、恐るべしコンビニ・スイーツ!☆ おいしかった〜〜♪

 原発の問題をめぐっては、小佐古敏荘・東大大学院教授の辞任の話がありましたね。 児童の年間被爆量を20ミリシーベルトにしたことに関して、到底認めることはできないとのことでした。 この数字は、放射線の専門家に対する年間被爆量の上限なんですね。 つまり、放射線を扱うのだったら、これくらいの被爆は我慢しなさい、ということなんだそうです。 被爆に関しては、どこまでが安全でどこを越えたら危険、という閾値はないんだそうです。 直線的にリスクが徐々に増えていくんだそうです。 ですから、小さい値だから何の問題も無いというのは嘘で、ほとんどの人には問題は無いだろうという数字なんです。 逆に言うとリスクはゼロではないということなんですね。 ですから、大人ならばいざ知らず、こどもに関してはもっともっと安全性に配慮しなくてはいけないということなんですね。 masaも、東京での年間被爆量が20ミリシーベルトに近づくようなことになれば、避難をしようと思っているくらいですから、子供がいたらさっさと避難すると思います。

 小佐古教授の勇気ある辞任は、すばらしいと思います。 こんな形で辞任をすれば、今後の研究者としての生活は、ひょっとしたらかなり険しいものになるかもしれません。 でも、それを考えても容認できなかったということなんでしょう。 そもそも、内閣の参与に任命されるというのは、原発推進派だったということですから、それでもなお容認できなかった…つまり、今の内閣が国民のためを考えてはいないということの象徴なんじゃないか…masaにはそう思えてなりません。

 今回問題になった学校の校庭の放射線量の問題ですけれど、表土を1cm削り取って、なおかつ校庭での活動は1時間以内に制限する…政府がこういうことを言い出すわけですから、とんでもない量の放射性物質が校庭にはあるということですよね。 校庭にあるんだったら、一般家庭の庭にもあるわけですよね。 普通の感覚だったら、とてもこんなところに自分の子供を置いておくわけにはいきませんよね。 このような緊急事態のなかで本当に子供を守ろうと思ったら、政府の言うことを信用してはダメだということですよね。

 逆に、政府がこういう対応をするから、かえって不信感が広がって、本当は食べてもいい野菜が売れなくなっちゃうんですよね。 政府の発表で、○○県の野菜は安全ですなんて言われても、そもそもの基準が本当に安全なのかどうか…この辺が信頼できないと、いくら政府が出荷制限を解除しても、にわかには信用できませんよね。 そのうえ、千葉県の牧草にも汚染が広がっているということですから、この先は時間の問題かもしれませんね。

 masaたちは、北関東以北で採れたものはなるべく食べないようにしています。 スーパーでもそういう買い方をする人がいるのを見越してか、高知県産などの関西以西の品物も見かけるようになりました。 でも、基本的に関東地方の野菜ってほとんどが茨城、栃木、千葉県産なんですよね。 事態の短期収拾は考えられないですから、今後はもっと汚染が広がることを覚悟しておいたほうが良いんでしょうね。

 確かに火力発電は二酸化炭素を排出しますけれど、原子力はどうしようもない毒物を作り出してしまいます。 人間の力では無毒化が不可能なものを延々生み出しながら発電しているんですね。 メリットとデメリットを考えたら、とうてい引き受けられないリスクがあるのに、どうしてこんな選択をしてしまったんだろう…そんなことを思っています。 この辺の面白いサイトがあります。 京都大学の小出先生とか、自民党の河野太郎氏とかが出演しています。→ビデオニュース 時間があるときに見てください。

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN 21km 今月累計 212.9km!!  体調:若干疲れが残っています〜〜♪

 今月はなんとか目標達成です!! 何ヶ月ぶりなんだろうか…(涙)

 午後から走ろうと思ってはいたんですけれど、なかなか出かけられなくて、家を出たのは4時過ぎになっちゃいました。 今月の目標を達成するためのデッドラインですね。 でも、なんとか出かけることができましたよ〜〜♪

 目標達成まで20キロ弱なので、坂道コース10kmを2周?とも考えたんですけれど、昨日あれだけ走ったので、身体への負担軽減を考えて、久しぶりの公園へ行きました。 2kmコース10周。

ラップタイムはこんな感じ↓

12分31秒→12分34秒→12分51秒→12分44秒→12分42秒→
12分41秒→12分41秒→12分42秒→12分33秒→12分03秒

まぁ、平均すると6分20秒弱/kmという感じでしょうか。

 走りながら、9周でやめても今月の目標は達成できるから、9周にしておこうか…とか、200kmを確実に超えようということで210kmにしたんだから、200kmになれば良いんじゃないか…とか、いろいろ考えましたけれど、なんとか踏ん張って20kmを走りきることができました。 まぁ、ペースがペースですから、なんということは無いんですけれど、さすがに昨日あれだけ走ってますし、このところ長い距離はぜんぜん走っていませんでしたから、なかなか忍耐の時間になりました。 でも、足も痛くならなかったし、最後までスタミナも持ってくれたので、なんとか気持ちよく走りきることができましたよ〜〜。 かなり疲れましたけれど…ね〜〜♪ でも、こうやってちょっと追い込んでみるのも良い練習になるのかもしれませんね〜〜♪ 最後の周回は、ちょっとだけスピードも上げてみましたよ〜〜♪

久しぶりの目標達成…いや〜〜、ちょっとうれしい〜〜♪

睡眠時間 :7時間 休肝日:★ 今月 10日♪  ↑ページTOPへ

011年4月29日(金) 旧暦 弥生(3月)26日  

 連休初日…今日も良いお天気〜〜♪ ちょっと肌寒いということでしたけれど、かえってランニングには丁度良いですね〜〜♪ しっかり走りたいと思います!!

 ということで、いつもなら寝坊をしたり午前中はうだうだしていたりするのですけれど、10時過ぎに家を出ましたよ〜〜♪

↑スタート地点にしている場所からちょっと路地裏に入ってみたら、こんな家がありましたよ〜〜。 どこかの過疎の村みたいですよね。 でもこの家、軒先にきれいに洗ったマスクとガーゼが干してありましたから、きっと人が住んでいるんですね。 そういえば窓のカーテンもきれいだし…。

 ストレッチをして、10時半過ぎに出発〜〜! まずは北沢川緑道へ〜〜♪

↑これは目黒川緑道で見つけた鴨かな? 写真を撮ったら、この後でお辞儀をしたんですよ。 う〜〜ん、たまたまだったのかな〜。 でも、しっかりポーズをとっていますよね〜〜♪

 いつものコースを行きまして、平和島駅前が15.7km 1時間42分くらい。

↑京急鎌田の踏切です。 羽田空港からの電車が入ってきました。 立体交差の工事をしていますから、もうすぐこの踏み切りは廃止になるでしょうね。 幻の写真になるかも…あはは♪

↑ようやく多摩川です♪

↑はい! 市役所前の大通りに到着♪ ここからもう少し走って往路終了♪ 22.4km 2時間40分♪ 気持ちがいい〜〜♪ 立ち食いそばを食べましたよ〜〜♪

↑さて復路は川崎駅東口をスタートして多摩川沿いを遡ります。 写真は多摩川に出たところです。

 坦々と走ります。 ハーフマラソンコースの途中で知り合いのM島さんに遭遇。 一緒に走ろうということになって、いろいろ話しながら二子玉川まで走りましたよ〜〜♪

↑走ってきた方向を振り返ってみました。 ここまできたら、なんだか急に疲れちゃって、ほとんど走れなくなっちゃいました。 いや〜〜、疲労困憊!

 登戸の先まで行って、30kmを目指しても良いかも…なんて思っていたんですけれど、とんでもないですね。 さすがに二子玉川で電車に乗るのもなぁ…と思って、一駅先の用賀まで行こうと決断。 実は、以前から気になっていたメンチを売っているお店があるんですよ。 それを買って電車で帰ろうということにしました。 あはは♪

 で、コンビニでポカリスエットを買ってまずは補給。 いや〜〜、これがうまい〜〜♪ 生き返りますよね〜〜♪ ポカリを飲みながらとことこ歩いていたら、なんと、身体が復活してきたんですよ! まぁ、時々歩きも入るのですけれど、走れるようになったんですね〜♪ 生き返るっていうのはこういうことなんでしょうか?

 とことこ走って、用賀駅の先の件のお店に行ってみると、なんとメンチが見当たりません! う〜〜ん、無いのか〜(涙) まぁ、仕方が無いですね。 せっかく生き返ったのだし、ここはもう少し走ろう!

 結局、スピードは遅かったんですけれど、なんとか我が家まで走りきりましたよ〜〜♪ 24km 3時間19分♪ いや〜〜、疲れました〜〜(汗) でも、トータル46.4km。 川崎で2時間半くらいのんびりしましたけれど、一人で走った距離としては最高です。 このところロング走をしていなかったので、身体はかなりきつかったけれど、良い練習にはなったと思います。 まぁ、たまにはこれくらいきつい思いもしないと…ね〜〜♪ 考えてみたら、電車に乗らずに自分の足だけで川崎へ行ってきたんですよね。 いや〜〜、すごいなぁ〜〜♪ 

 さすがに足は痛くなりましたけれど、お風呂に入ってストレッチをしたら、だいぶ楽になりましたよ〜〜♪

↑まずは乾杯〜〜♪ kanaはこの時点で晩御飯です。 納豆とお味噌汁があれば良いんだそうです。 いや〜〜、さすがにmasaはそうは行きませんけれど…

↑おつまみ餃子♪ ウルイの葉っぱに乗っけてみました♪ あはは…どこかの料亭のお通しなんて言ったら信じちゃうかも…ですね♪

↑はい! masaの晩御飯はこんな感じ。 お野菜とお肉。 左のは豚の肩ロース、右のはレバーです。 いや〜〜、おいしい〜〜♪

 ということで、「走って食って」楽しい一日♪

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN 46.4km 今月累計 191.9km 体調:いや〜〜、疲れた〜〜♪

 55kmを目標に走り始める。

 まずは目黒川を下って川崎まで。 22.4km 2時間40分。 いや〜〜、気持ちが良いですね〜〜♪ やっと川崎まで完走できました!!

帰り道の目標は30km。 多摩川を遡る。 ハーフマラソンコースは気持ちよく走る。 途中でM島さんと遭遇。 一緒に走ろうということで、いろいろ話しながら二子玉川まで行く。 分かれた後は、もうヘロヘロ。 一気に戦意喪失。 いや〜〜、くたびれた〜〜。 でも、まぁ、もう一駅先まで行ってから電車に乗ろうと思い、コンビニでポカリを買って、歩きながら飲む。 いや〜〜、これがうまい!! しばらく歩いていると、徐々に体が復活してきて走れるようになった。 まぁ、走ったり歩いたりではあるのですが、何とか進むことができて、家まで帰ってきましたよ〜〜♪ 24.0km 3時間19分ほどで到着♪ 往復で46.4km。 いや〜〜、疲れた〜〜♪

 失速は、脱水と脱塩が原因かな?

睡眠時間 :7時間 休肝日:★ 今月 まだ10日♪ ↑ページTOPへ

011年4月28日(木) 旧暦 弥生(3月)26日 

 いや〜〜、いいお天気になりましたね〜〜♪ 起きたのはちょっと遅目。 でも、走りましたよ〜〜♪ 今月の目標の月間210kmは、今となってはなかなか厳しい数字ですけれど、あきらめずに走り通そうというわけなんですね。

 恒例の坂道10kmコースへ〜〜♪

↑後半の北沢川緑道。 本当の川は地下ですけれど、地表にこんな清流が作ってあります。 この先で烏山川と合流して、そこから目黒川になって、その先は東京湾へ流れ込んでいます。

いつもの崖の上。 良いお天気〜〜♪

↑大学♪ ニラ花が広がっています♪

 ということで、晴天のなか、1時間ほどの気持ちが良いランニングになりました〜〜♪ 気分爽快!! いや〜〜、なんと言っても楽しんで走ることが一番ですよね〜〜♪

↑こちらは昼間の空です♪ いや〜〜、気持ちがいいですね〜〜♪

 さて、お仕事のほうは、なんだかばたばた。 障碍を持ったN子も今日で退社です。 20年以上がんばってくれました。 なかなか頑固なところもありますけれど、根は良い人ですから、ちょっと寂しくなりますね。 お父さんがお迎えとご挨拶にお見えになりました。 いろいろ話をして、来月からはとりあえず週2日ですけれど、養護学校の卒業生クラスに行こうかということになりましたよ〜〜♪ 家の手伝いをしながらそういうところへ行くのがいいかもしれませんね。 うん、なんだか良い流れができているようですね〜〜♪

 帰り道は、青山まで納品に伺って終了。 帰り着いたのは9時ごろになっちゃいました。

↑今日の晩御飯♪ アサリのワイン蒸し♪ 豚肉のトマト煮♪ サラダ♪ メキシコの発泡ワイン♪ 二人で乾杯〜〜♪ いや〜〜、おいしい〜〜〜♪ 今週は1日短いけれど、なんだか疲れました。 いや〜〜、ご苦労様でした〜〜♪

 kanaは、次の職場の面接を設定してました。 いや〜〜、動き出したら早いですね。 もうmasaはびっくり!! でも、すばらしいですね〜〜☆

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN 10km 今月累計 145.5km 体調:今日も元気です〜〜♪

最近のトレンドは坂道コース。 今日は時間がなかったんですけれど、最後まであきらめずに月間210kmを目指そうということで、10kmコースへ行きましたよ〜〜♪ 天気もよくて最高のランニングになりました♪ いや〜〜、気持ち良い〜〜♪ 59分34秒。

睡眠時間 :7時間 休肝日:★ 今月 10日♪ ↑ページTOPへ

011年4月27日(水) 旧暦 弥生(3月)25日  一時

 朝はのんびり〜♪ なんだか気合が入りません。 ランニングはお休み。

 お仕事は、なんだかばたばたしてました。 今月末で2人退職するので、その打ち合わせとか。

 帰ってきたのは、ちょっと遅め。 う〜〜ん、早く帰って晩御飯を作ろうと思っていたのに…(ホントか?)

↑夕食♪ あはは…今日の唯一の写真が夕食なんですよね〜。 きれいな緑とか、町の様子とかの写真があればよかったですよね〜〜(汗) でも、まぁ、これがmasaらしいというか…ね♪

 メインのプレートはカレイのバター焼き。 値引きされていて、二切れで120円くらいだったかな? kanaが上手に焼いてくれましたよ〜〜♪ 表面がぱりっと焼けていて、とってもおいしいんですよ〜〜♪ カレイってこんなに美味しいの?! という感じですね。 奥のほうは山芋♪ 週末はプレモル…なんて宣伝がありましたよね〜〜。 あはは…今日は週末イブですから…♪

 小沢一郎の元秘書の裁判で、贈賄をしたという証言が出てきましたね〜〜。 記憶がだんだん鮮明になってきたとか言っているらしい。 怪しい!! でも、たとえこれが偽証だったとしても、一般の人には十分にインパクトがあります。 「世論」を形成するのはこういうことの積み重ねですよね。

 原発のことでも同じことが言えます。

↑こんなグラフが発表されていますけれど、これは発電実績です。 供給可能量ではないんですね。 その時々で電力会社が使おうと判断して発電してきた実績です。 たとえば意図的に自然エネルギーを使わないようにするとか、原子力をメインに使うとかいう判断の積み重ねということです。

 とすれば、これだけを見せられて、「ね、原子力がないと困るんですよ」と言われても、信じちゃだめだということです。 ひょとしたら、もっともっと原子力の比率を下げてもぜんぜん大丈夫かもしれないんです。 もし、現在稼動できる設備を使って、なるべく原子力には頼らないようにしようという意図で運用していたら、このグラフの比率は当然変わってくるわけです。 

 ここがトリックですよね。

 電力を3割もカットされるんじゃぁ、やっぱり原子力はないと困るかも。 じゃぁ、安全には今まで以上に十分注意してね…というのが今の流れですけれど、自然エネルギーを最大限生かして、再生可能なシステムを作り出そうという意図で、設備投資、運用などを進めれば、それを実現することは十分可能じゃないかと、masaは思っています。 マスコミの宣伝…つまりこれは電力会社のプロパガンダということですけれど…に惑わされずに判断する人が増えてくることを祈らずにはいられません。

 そうそう、もうひとつあるんじゃないかと思うんですが、それはまたいずれ…。 あはは…語ってますよね〜〜♪ 絶好調ですね〜〜♪

 お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪         まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 135.5km 体調:今日も元気です〜〜♪

 朝は気合が入らずにランニングはお休み♪ まぁ、これはこれで良いんだけれど、今月の目標はどうしましょうね〜〜。 あと3日で75kmなんていかないだろうなぁ…(涙)

睡眠時間 :7時間 休肝日:★ 今月 10日♪ ↑ページTOPへ

011年4月26日(火) 旧暦 弥生(3月)24日  いや〜〜、いいお天気〜♪

 昨日はかなり遅くまでやっていたので、朝は眠かった!!! でも、今月の目標がありますから気合を入れて走りに出かけました♪ 時間がないので6.7kmコースへ。

↑藤の花とシトロエン。 なんだか南フランスの風情ですね〜〜♪

↑大学の八重桜♪ 左の白いのはにら花です♪ いいお天気〜〜♪

 あまり無理をしてもなんなので、少しゆっくり目に走りました。 6.7kmを42分ほどでした。 でも、体も少しは柔らかくなってきたみたいで、気持ちがよかった〜〜♪ 

 お仕事のほうは、終わったのがだいぶ遅め。 日中は暇だったんですけれど、夕方以降にいろいろありまして、会社を出たのは8時過ぎになっちゃいました。 出た途端にkanaから電話…あはは♪

↑晩御飯♪ 豚の肩ロースを使って、味噌味の旨煮風…いや〜〜、これがうまい〜〜♪ 奥のほうの白いのは、新たまねぎのサラダ。 鰹節と酢醤油でいただきます♪ 

 昨日、masaがパソコンと格闘しているときに、kanaはマックでHPを見ていましたけれど、原発推進派はかなり強力なようです。 電気事業者連盟(電事連)というのがあって、電力会社が会員なんですけれど、これが政界に対して強力なロビー活動をしているようです。 また労働組合でも電力労連というのがあって、民主党の大票田になっているそうです。 大手マスコミはご存知のとおり電力会社の広告料で支えられていますから、原発がないと大変だというスタンスですし…こりゃ〜〜、原発が無くならないわけですね。 今回のことで、原発が止まって、それでもみんなで節電したら需給もなんとかうまくいって、なんだ、原発がなくても大丈夫じゃない、なんてことになったら、推進派としては大問題ですから、そこはひそかに火力発電所を止めてでも需給の逼迫を演出するのが当然の成り行きなんだろうなぁ…masaはそんな風に考えてしまいます。 環境省が風力などの自然エネルギーで原発40機分はまかなえるなんて発表もありましたけれど、経済産業省が文句を言うとトーンダウンしてしまうんじゃないか、なんて言っているジャーナリストもいましたよ。

 そうそう、kanaはインターネットで次の就職先をいろいろ検索していましたよ〜〜。 資格があるので、募集もそれなりにあるようですね。 やはり手に職がある人強いですね〜〜☆

 さて、masaのPCですけれど、ネットでファイル復旧ソフトを手に入れまして、ちょっと使ってみました。 ふむふむ…なかなか良いかも。 でも、時間がかかるんですよね〜〜。 今夜のところは途中までやって中断しました。 いえ、中断はできないというので、中止ですね。 また明日以降トライします。 とにかく、ウイルスソフトだけは早く復旧したいですし、以前のファイルもなくなったら困るものがあります。

 その後は、ハードディスクの構成などをチェックしてましたけれど、一連の作業でディスクの呼び方が変わってしまったようです。 以前のシステムは(E)ドライブにあったんですが、同じドライブが(C)という名前になってます。 ということは、今回慌ててウインドウズをインストールしたドライブは、以前はデータを格納していた(E)ドライブなんですけれど、以前は(F)ドライブと呼ばれていたところなんですよね。 本当は以前の(C)ドライブに入れたと思っていましたけれど、新しい(C)ドライブに入れようとしていたのかな? う〜〜ん(汗) ということは、とにかく今の(C)ドライブの復旧が必要なのかな。 うまく復旧できたらいいですよね〜〜♪

 そんなこんなで、遅くなっちゃいました。 明日は走れるかな〜〜♪

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN 6.7km 今月累計 135.5km 体調:今日も元気です〜〜♪

 昨日はPC復活で寝たのが遅くなってしまって朝も眠かったのだけれど、気合を入れて走りに出かけました。 時間がないので坂道6.4kmコースへ。 大学の八重桜がきれいだった♪ 6.7km 42分09秒。

睡眠時間 :6時間 休肝日:☆ 今月 やっと10日目〜〜♪  ↑ページTOPへ

011年4月25(月) 旧暦 弥生(3月)23日  時々

 朝はのんびり〜〜♪ 走るのはパスしちゃいました…う〜〜ん、今月の210kmは、難しいかな…まぁ、流れのままに心のままに、良いようになりますように♪

↑今日のお弁当です。 あ、これはkanaのね。 masaのはもう少し大きいです。 どういう訳か今朝に限って、目の前にど〜〜んと出てきたものですから、思わず写真を撮ってしまいました♪ う〜〜ん、写真に撮ってよ、ということだったのかなぁ…♪ 配色がきれいですよね〜。 とってもおいしいお弁当でしたよ〜〜♪

↑いや〜〜、気持ちがいい青空でしたね〜〜♪ でも、午後には黒雲が増えてきて、一雨来たんですよ〜〜☆

 さて、お仕事から帰ったのは、masaのほうがちょっと早め。 で、お風呂を沸かしながらPCの修復を試みました。 昨日試してみた「システムの復元」を再度実行。 これでうまくいけば、ウイルスソフトのアップデートをすればOk♪ アップデートの仕方は、昼間に電話でサポートに確認したので、これでやっと回復できる…という算段ではじめたんですけれど…

 なんと、復元がうまくいかずにクラッシュ!! あちゃ〜〜、ファイルが壊れたとかで、起動不能に陥っちゃいましたよ〜〜(号泣) ウインドウズの上書きインストールを実行するも、だんだんファイルが壊れていく雰囲気です。 いや〜〜、参った!! がび〜〜ん! 目の前が真っ暗です〜〜(涙)

 ま、とりあえずPCは置いといて、晩御飯です〜〜♪

↑晩御飯はこんな感じ♪ 時間がないので、お野菜をたくさんお鍋に入れて、その上に豚のスペアリブを乗っけて蒸しただけの簡単なものですけれど、いや〜〜、なかなかおいしい〜〜♪ でも、PCのことが気になって、あんまりゆっくりは味わえなかったかな〜〜。

 食後はすぐに復旧作業に取り掛かる。 まぁ、こういうときはじっくり調べてから、慎重にことを運ばないといけませんよね〜。 お陰で、ちょっと傷を広げていたような…。

 結局、復旧はならず。 別のドライブに新しくウインドウズをインストールして、なんとか立ち上がるようにはなりましたけれど、メールのデータなどはすっかり消えちゃったみたい。 ウイルスソフトも消えちゃったみたいなので、さて、どうやって復旧させるかな〜? メールの中にパスワードとかが入っているんだけど…な〜〜。

 他のソフトもファイルは残っているんだけれど、立ち上げようと思うとシリアルナンバーを要求してくるので面倒くさいったらありゃしない。 でも、写真の加工ソフトと、HPの作成ソフトをなんとか復活させて、ようやく日記の更新作業ができるようになりました、 いや〜〜、まいったなぁ〜〜。 もう1時過ぎです…(涙) でも、過去の写真のデータは残っていたし、メールもプロバイダのサーバーには残っているので、なんとかなるかな〜。 まぁ、地震にあった人のことを思えば、なんのこれしき…という感じですよね〜〜♪

 新しい生活へシフトしなさいという、天からのメッセージと受け止めましょうね〜〜♪

 お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪          まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 128.8km 体調:元気です〜〜♪

なんだか気合が入らず。 あはは…月曜日は大体こんなもんですよね〜〜。 さて、はたして今月は210km行けるのか〜?

睡眠時間 :8時間 休肝日:☆ 今月 やっと9日目〜〜♪ ↑ページTOPへ

011年4月24日() 旧暦 弥生(3月)22日 

 「東電になっちゃうよ〜!」と言われて目が覚めました。 あはは…♪ 昨日は「明日は早く起きて走る」とか何とか言っていたんですが、遅くまで寝ていたので、kanaが起こしてくれました。 いや〜〜、確かに、そんなことを言った覚えはあるのですけれど、眠いんですよね〜〜。

 なんだかんだやっている内に時間がどんどん過ぎてしまって、12時前に家を出た。 先週と同じコースを走る。

↑目黒川緑道。 新緑がきれいですね〜〜♪

↑目黒雅叙園。

↑品川の旧東海道。 お〜〜、選挙ですよね〜〜♪

 先週と同じく平和島の駅まで行って終了。 15km 1時間33分くらい。

 帰り道はkanaと二人で公園を通って帰ってきた。

↑すごい人出です!! こんなことは初めてですね〜。 暖かいので大勢の人達がみんなピクニックしてましたよ〜〜。 でも、こんなに人が多いんじゃぁ、ゆっくりくつろげないですよね〜。

↑いや〜〜、新緑です!!

↑落ち椿。 kanaによると、俳句の季語なんだそうです。 きれいに丸く落ちてます。 春♪

↑はい!! まずは乾杯〜〜♪ いや〜〜、風呂上がりのビールはうまい〜〜♪

↑今夜のメインは、ホタルイカと春キャベツのスパゲッティ♪ おいしい〜〜♪

↑PCの音が出ないのをなんとか修復しようと、「システムの復元」をしてみた。 結果はバッチリ音が出るようになったんですが…ウイルスソフトが更新前の状態になってしまって、うまく作動しなくなってしまった! むむむ…。 とりあえず安全を優先することにして、元に戻す。 音が出ない状態に戻る。 まぁ、機械自体は問題なくて、ウインドウズのレジストリあたりの問題だろうと判断…さて、どうするか?

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪          まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN 15km 今月累計 128.8km 体調:元気です〜〜♪

う〜〜ん、今日も15kmで終わってしまった! こりゃ〜〜、210kmは無理かも…(汗)

先週の日曜日と同じコースで目黒川を下る。 新緑がきれいだった。 15km 1時間32分50秒

睡眠時間 :8時間 休肝日:★ 今月 まだ8日♪ ↑ページTOPへ

011年4月23日() 旧暦 弥生(3月)21日 

 朝から雨。 なんだか出鼻をくじかれちゃって、一日中家でのんびりしてました。

↑家にいればパソコンを見るくらいしかないから、色々と研究。 これは原発事故の後観測された放射線量の累積量のビジュアルマップ。 新宿だと70μシーベルトくらいかな。 京都大学の小出さんの講演会の動画も見ましたよ〜〜。 反原発の人ですけれど、誰も否定していなくて、ステキな人ですね〜〜♪ 福島で頑張っている人を応援していますなんてことも言っています。

 他にも、内部被曝の計算の仕方を教えてくれているページとか、避難すべきかどうかを判断できるように、基準値を計算してくれているサイトとか、色々。

 ついつい引き込まれて、長い時間パソコンの前に座っていたので、身体が固まってしまいましたよ(苦笑)。

↑はい! もう夕食の時間♪ あはは…時間が過ぎるのがあっと言う間です! まずは乾杯♪ つまみは近所のスーパーで買ってきた、白身魚のフライ。 半額になってた。 kanaは、なにやら宅急便の伝票を書いてました。

↑晩ご飯♪ ブリカマと鯨肉。 鯨は懐かしいですね〜〜♪ 竜田揚げ…よく食べましたよね〜〜♪ 軽くステーキにしたんだけれど、いや〜〜、おいしい〜〜♪

↑今夜のお酒は浦霞。 宮城県塩釜市のお酒♪ おいしい〜〜♪

↑kanaが食後にランニングソックスを繕ってくれました。 ちょっと走っただけで、すぐ穴が開いちゃうんですよね〜〜。 これでしばらくは大丈夫♪

 なんにもしなかった一日ですけれど、お陰様で、今日もしあわせな一日♪

 ありがとうございます。                              まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 113.8km 体調:元気です〜〜♪

一日中家でのんびりしてました♪

睡眠時間 :8時間 休肝日:★ 今月 まだ8日♪ ↑ページTOPへ

011年4月2日(金) 旧暦 弥生(3月)20日 

 さぁ、週末です〜♪ 昨日は走らなかったので、気合いを入れて家を出ました。 一昨日走った新作坂道コース10km〜☆

↑スタートしてすぐにこんなのを発見♪ 藤の花とバラの花が咲き乱れています♪

↑こちらは玉川上水緑道の八重桜♪ 昔は水車があったのかな?

↑大学の桜は一昨日よりも咲いていましたよ〜〜♪ きれいですよね〜〜♪

 1時間弱でランニング終了! いや〜〜、気持が良い♪ 明日は雨の予報が出ているので、走るのは無理かも知れません。 今日、しっかり走ることが出来て良かったですね〜〜♪

↑これ、表参道の交差点にある古い本屋さんなんですけれど、工事中です。 看板に「春の間、育店休業をいただきます。」と書いてあります。 育店とはうまいことを言いましたネ〜〜♪

 お仕事は、それなりに。 夕方になって、デスクの周りの大掃除を始めました。 ちょっとやるだけで大量のゴミが出るし、気持も切れそうになるんですけれど、しこしことやりました。 来週も、コツコツと続けましょうね〜〜♪

↑晩ご飯♪ kanaが色々作ってくれましたよ〜〜♪ いや〜〜、おいしい〜〜♪ ふたりで「1週間、ご苦労様」の乾杯をしましたよ〜〜♪ いや〜〜、おいしい〜〜♪

 食後は、原発関連のHPを見たりしてました。 文章を読むより、講演とか解説などの動画を見た方が、内容が多いような気もします。 3月の20日頃には、東京へもかなりの放射性物質が到達していたようで、知りませんでしたよ。 外部被曝(放射性物質を浴びたりすること)と内部被曝(食べたものが体内から放射線を発する)の両方の注意をしないといけません。 政府は国民のことを、本当に大切に考えてくれてはいないようなので、自己責任で調べて対処するしか手がないんですよね。

 こんなのを見てました→田中優氏「関東東北大震災・原発について」 1時間くらいだったかな? なかなか面白くはありましたけれど、ちょっと浅いかも…。 まぁ、入門編という感じでしょうか。

 でも、東電が計画停電というのを実施して、みんな大騒ぎでしたけれど、それ程電力は不足していないんだそうですよ。 夏場のピークの時でも、大丈夫なんだそうで、あの騒ぎは東電の策略だという説も流されています。 原発が無いと、こんなに困るんですよ〜、ウヒヒ。 と言うわけですね。 一人一人が大手のマスコミが言うことだけを鵜呑みにするんじゃなくて、本当のことを知った上で、自分の責任で判断する必要がありますね。 何が起こっても、結局最終的なツケを払わされるのは私たちですから、自分で判断をして、その結果起こることは自分で受け取るということだと思います。

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪          まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN 10km 今月累計 113.8km 体調:元気です〜〜♪

 起き出してからちょっとゆっくりして家を出る。 やはり先日の10kmコースへ。 1時間前後で10km走れるのはなかなか使い勝手が良い。 今回は7分/kmで行こうと思って走り出したのだけれど、踏切とかトイレとかでは時計を止めながら、59分38秒で完走♪ あはは…やはり朝のランニングは時間を気にして速めになっちゃいますね〜〜。 大学の八重桜がきれいだった。

睡眠時間 :8時間 休肝日:★ 今月 まだ8日♪ ↑ページTOPへ

011年4月21日(木) 旧暦 弥生(3月)19日  / 

 朝は寝坊…あはは♪ 雨…じきに上がる。 お天気は、一日中こんな感じでした。

↑夕方の表参道。 正面の奥に明治神宮があります。 欅並木はすっかり新緑。 空はちょっと青く写っていますけれど、実際は曇り空。 もっと暗い感じでした。

 お仕事は請求書の時期に入って、バタバタと。 あはは…もっと早くから準備していれば良いのですけれど…なかなか…ね♪

↑晩ご飯♪ メインはkanaのお土産、自由が丘の有名肉屋特製メンチカツ(左)とコロッケ。 なかなか美味しかったのですけれど、ちょっと甘かった。 そんなに甘くしなくても良いと思うんですけれど…。 揚げ物と来れば、当然ビールですよね〜〜♪ いや〜〜、美味しい晩ご飯でした〜〜♪

 食後は、ドイツの気象局が出している、福島原発の放射線物質の拡散予測を日本語訳したサイトがあって、それを見たり(これ)、そこのリンクから、ドイツ放射線防護協会の出している「日本に於ける放射線リスク最小化のための提言」(これ)を読んだりしてました。

 この提言によると、例えば放射性セシウムは大人で8ベクレル/kg以下を推奨とありますが、日本の基準値はなんと飲料水や乳製品で200ベクレル/kg、食べ物だと500ベクレル/kgとなっていて、リスクを過小評価しているように思います。 ドイツの基準値に従えば、北関東の野菜もほとんど食べられないことになります。 数値は出ていませんでしたけれど、放射性ヨウ素の項目では、葉物野菜などは摂取を断念することが推奨されています。 野菜大好きなmasaとしては、なかなか厳しい事態になってしまいました。 今食べても「直ちに健康に影響はない」と政府のあの高官はおっしゃっていますけれど、影響が出るのは10年〜20年後ですし、その時になって、これはあの時の影響だと騒いでみても、因果関係を「科学的に立証」することほとんど不可能ですから、自分で身を守るしかないわけですよね。

 現時点でも、ドイツの大使館は関西に退避していまして、東京へは数日の滞在は問題ないが、なるべく行かないようにというお達しが出ているそうで、masa達も関西以西へ疎開を考えた方が良いかも知れませんね。

 まぁ、いろいろ心配しなくても、ちゃんとなるようになると思ってはいますけれど♪

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪         まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 103.8km 体調:元気です〜〜♪

昨日よりは時間はあったのですけれど、モチベーションが上がらず、本日はお休み〜〜♪

睡眠時間 :8時間 休肝日:★ 今月 まだ8日♪ ↑ページTOPへ

011年4月20日(水) 旧暦 弥生(3月)18日  ちょっと涼しい一日♪

 昨日寝たのはそれ程早くはなかったんですけれど、今朝はばっちり目が覚めちゃいました。 ささっと着替えて、すぐに出発したいところですけれど、その前にちょっとネットを見たりして…あはは、道草ですね〜〜♪ お陰でちょっと遅くなっちゃいましたけれど、気合いを入れて家を出ましたよ〜〜♪

 とりあえず坂道コースを行くことにして、いつもの小公園からスタート♪

↑玉川上水緑道の桜もすっかり散ってしまって、新緑の季節ですね♪ 最近は、以前のコースからちょっと変えて、大回りするコースにしています。 ここはその遠回りした部分です。 左側が消防学校のグランドです。

 6.7kmと緑道方面への分かれ道で、時間がないし、どちらへ行こうか…と悩んだんですけれど、なんとなく緑道方面へ足が向きました♪

↑大学の野球場の脇です。 八重桜が八分咲き。 地面にはニラ花が咲き乱れていましたよ〜〜♪ お天気も良くて、いや〜〜、気持が良いですね〜〜♪

 快調に走って、最後は恒例の追加の坂道を登って終了♪ 緑道へ下るのもちょっと遠回りをしたので、ちょうど10kmになりました。 タイムは57分ほど。 いや〜〜、このコース、良いですね〜〜♪

↑仕事中に消防署の前を通りました。 このところず〜〜っと半旗が掲げられていましたけれど、普通に戻っていますよね。 いや〜〜、でも、現地ではまだ大変なのでしょうネ〜〜。

 車で移動中に、自分を通って流れてゆくエネルギーがあるのかも知れない…なんて思いました。 自分では、なかなかそういう確信を持つのは難しいのですけれど、もしそういうことがあるのなら、誰かの役に立てると良いな〜〜♪ ありがたいな〜〜♪

↑晩ご飯〜〜♪ 野菜の炒め煮には、セセリ(鶏の小肉)が入ってます。 ちょっと粉をまぶしてから入れたようで、味が染みてとっても美味しいです〜〜♪ サラダには甘夏が入っていて、これが酸っぱい!! でも、美味しいです〜〜♪ いや〜〜、ご馳走様でした〜〜♪ 今日は休肝日♪

↑3月末に開催予定だった、佐倉朝日健康マラソンが中止になっちゃって、参加賞が送ってきました〜〜♪ 緑のはTシャツです。 なんとゼッケンまで入ってたのはビックリ。 まぁ、捨てるわけにもいかないし…と言うところなんでしょうね〜。 申し込みをいただいた感謝の気持ちとして参加賞を…と書いてありましたよ〜〜♪ そして、決算報告書が入っていて、1700万円ほどを義援金として日赤へ送るそうです。 一人1400円くらいが義援金になったと言うことになります。 少しでも役に立てると良いですよね〜〜♪

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪           まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN 10km 今月累計 103.8km 体調:元気です〜〜♪

 さすがに今朝は走りましたよ〜〜♪ とりあえず坂道コース。 6.7kmを行くか、8.5kmを行くか悩みながらとりあえずスタート。 まずは、消防学校の脇を通るように大回り。 ま、最近ここは定番のコースですね。

 でその後、分かれ道に来まして、結局、緑道方面へ下りまして、そこをまたちょっと遠回りして、緑道→崖上→拡張公園→公園B→大学と走って、最後に坂道をプラス。 トータル10kmになりました。 タイムは57分くらいかな。 いや〜〜、このコースは良いですね〜〜♪ やっと100kmを越えました。 あと107km!!

睡眠時間 :7時間 休肝日:☆ 今月 やっと8日〜〜♪ ↑ページTOPへ

011年4月19日(火) 旧暦 弥生(3月)17日 / 

 朝は雨。 ランニングはお休みです。

 お仕事の方は、なんだか色々…あっちへ行ったりこっちへ行ったりしているうち終わっちゃいました。

↑昨日買ってきたバラ♪ 室内においているので、温度が高いのか、だいぶ開いてきましたね〜〜♪

↑夕食♪ 大豆のかき揚げがうまいです♪ kanaがビールを飲みたいと言うので、1缶開ける♪ プハ〜〜! うまい!! メインのカレー煮も美味しかった!!!

 このところ、パソコンの音が出なくなっちゃったので、実は昨日、以前に買ってあったiMacを家に持ってきたんですよ。 この機械、masaの仕事用にと思って個人的に買ったんですね。 で、それをネットにつないで、食後にkanaと二人でいろいろ見てました。 まずは、九州新幹線のCMなんかを詳細に見て楽しんでいたんですけれど、その後は、kanaがとあるブログの記事を見てユー・チューブに飛びまして、原発関連の情報を色々と見ていました。

 まぁ、色々あるんですが、一言で言うと、@東電は本当の情報を開示していない、A官邸はその情報を基に判断しているので、判断が遅いし不的確、ということのようです。 枝野さんは原発は大丈夫と言っていましたが、いまや避難範囲は拡大していますし、汚染水を海に垂れ流してしまいました。 国際的にはかなり非難が上がっているようです。 東電は「低濃度」と言っていますが、これはああくまで東電の内部基準で、国際的に見ると「高濃度」汚染水なんだそうです。 東電が言う「高濃度」は国際的には「超高濃度」ということのようです。

 しかも、柏崎原発の事故の時に、点検のために東電の全部の原発を止めても全く電力不足にはならなかったにもかかわらず、今回の計画停電。 大手のマスコミは東電からの情報を無批判で垂れ流しているだけ…まさに「大本営発表」状態になっています。 なんといっても大スポンサーですから。 本当は、広告を断ってでも真実を報道するのがマスコミの使命なのですけれど、それをやるところは今のところ無いようです。 前々から言われていたことですけれど、自分でちゃんと情報を収集しないと、何も知らされないと言うことですね。

 まぁ、菅内閣は酷いとは思っていましたけれど、東電が経済産業省を牛耳っていて、官邸はほとんど何もコントロール出来ない状態のようですね。 いや〜〜、ここまで酷かったとは!! これは、日本にとってまさに国難とも言うべき状態。 う〜〜ん、なんとかしないと。

 昨日僕たちが始めに見たのが→この映像です。 民主党の川内さんが主催している勉強会のようです。 鳩山さんも出席しています。

 いや〜〜、早く日本全体が良い方向へ動くと良いですね〜〜♪

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪          まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN お休み♪ 今月累計 93.8km 体調:元気です〜〜♪

今日もお休み。 さすがに2日休むと身体が軽いかも…♪ 明日こそ!

睡眠時間 :6.5時間 休肝日:★ 今月 まだ7日♪ ↑ページTOPへ

011年4月18日(月) 旧暦 弥生(3月)16日 

 kanaが朝早くから出掛るとのことで、masaも一旦は起きたんだけれど…あはは…また寝てしまいました〜〜☆ 二度目におきてからは、しばしのんびりしていましたよ〜〜(笑) 月曜の朝はいつもこんな感じなのかも知れませんが、いや〜〜、なんだか気合いが入りませんでしたネ〜〜♪

↑原宿から渋谷へ向かう山の手通りを走っている軽トラ。 あはは…別に普通の軽トラなんですけれど、どうやら廃品回収の車みたいなんですよね。 ふ〜〜ん、廃品回収か…これって、どういう仕組みでお金を稼いでいるのかなぁ…なんて思っちゃいました。 荷台には電子オルガンのようなのや、テレビのモニターなどが乗ってました。 こんなの回収して、どうするんだろう…考えてみたら不思議ですよね〜〜♪ 中古車とかだったら、分解して部品を売るとか、鉄を売るとかあると思うんですけれど、テレビじゃ分解しても…ね〜。

 さて、DVDのお仕事で、九州新幹線開業のCM映像が素材として来たんですね。 これが面白くて、思わず見入っちゃいましたよ。 「九州はひとつになる」とか、「あの日の笑顔をありがとう」とか、「日本で一番しあわせな新幹線です」とか…。 なんだか良いんですよね〜〜♪

 どうやら、2月20日に鹿児島中央駅から博多までレインボウカラーで特別にラッピングした新幹線を走らせて、その中にカメラを何台も設置して、沿線から手を振る人達を撮影、それをCMにしちゃおうという企画だったみたいですね。 沿線の盛り上がりが実に良いんですよね〜〜♪ そして、メッセージが良いんだなぁ♪ 事前に告知をして、みんなに沿線に集まってもらって、列車を走らせて手を振る…たったこれだけのことなんですけれど、映像を見ると、これが感動的なんですよ〜〜♪ みんながよく見えるように、列車のスピードもゆっくりなんですね〜〜。 沿線に集まった人達は、1万5千人を越えているだろうということですけれど、当然、正確な人数は不明だそうです。 いや〜〜、こんなCMがあったなんて知りませんでした。 多分九州内のテレビで流されていたんでしょうね。 ホームページでもこのCMを見ることが出来ます→こちらからどうぞ♪

 まぁ、開業の前日にあの大震災が起こりましたから、それ以降はこのCMも自粛していたのかも知れませんけれど、でも、イベントは2月20日でしたから、みんなで盛り上がれて良かったですよね。 震災後の今になってこのCMを見ても、全然違和感は感じないです。 いえ、逆に元気がもらえるように思いました。 いや〜〜、素晴らしい!!

↑晩ご飯はこんな感じ♪

↑今日はkanaの誕生日ですから、小さなケーキでお祝い♪ おめでとう〜〜♪

 Happy Birthday To You!! Happy Birthday Dear Kana♪

 masaは、ケーキと言うと、イチゴショートとか立派なケーキが好きなんですけれど、kanaの好みは違うんですよね。 で、新宿のデパ地下でいろいろ見ている内に、こんなケーキを発見してゲットしました。 上の砂のように見えるのは、金箔銀箔なんですね。 これがきれいなんですよね〜〜♪ 紅茶ケーキということで、なかなか美味しいケーキでした♪ kanaにも喜んでもらえたようで、いや〜〜、良かった良かった♪

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪            まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN お休み♪ 今月累計 93.8km 体調:元気です〜〜♪

週末には全然走り込めてないんですけれど、今日はお休み♪

睡眠時間 :6時間 休肝日:☆ 今月 やっと7日目〜〜♪ ↑ページTOPへ

011年4月17日() 旧暦 弥生(3月)15日  ちょっと涼しかったです〜〜♪

 いや〜〜、朝はのんびり〜〜♪ 今日こそはロング走をするんだ…と、頭では考えているんですけれど、なかなか身体が動きませんね〜〜(苦笑) まぁ、モチベーションの問題ですね。 7月までレースがないですから…。 でも、7月のレースって100kmなんですよね。 そろそろ身体を作らないと…とは思うんですけれど…。 あはは…相変わらず、うだうだしてますよね〜〜♪

 さて、お昼前になってようやく家を出ました。 例によって川崎方面、目黒川を下ります。

↑池尻の辺り。 すっかり葉桜ですね。

↑ちょっと下ると八重桜が咲いてました。

↑だいぶ下流。

↑大崎の辺り。 いや〜〜、春爛漫ですね〜〜♪ お日様は強烈ですけれど、空気は乾燥していて気温も低め…走るのに丁度良い季候でした〜〜♪

 この先は、旧東海道を川崎宿へ向かってひた走りまして、1時間30分くらいで平和島まで到達。 ここで、電車に乗って川崎へ向かいました♪ 15kmでした。 距離は伸びませんでしたけれど、なかなか力強い走りが出来ましたよ〜〜♪ いや〜〜、いつかは川崎まで走って行きたいものですね〜〜♪

↑川崎の銀杏並木。 きれいですね〜〜。

↑お祭りみたいなイベントをやっていて、世界各国の屋台が出てまして、インドのサモサと沖縄のオリオンビールをゲット♪ いや〜〜、おいしい〜〜♪

↑屋台はこんな感じ♪ ちなみにこの通りも旧東海道です。

↑花壇の花に蜜蜂が来ていました。 両脚に花粉のボールを付けて、忙しそうに飛び回っていましたよ〜〜♪

↑川崎の新しくできたスーパーへ寄って、おつまみセットを買ってきまして、とりあえず乾杯♪ 先週は鶏の唐揚げがkanaには不評だったのですけれど、今回のはちょっと美味しいかも…(笑)

↑晩ご飯は焼き肉です〜〜♪ お肉はラム。 これが柔らかくて癖もなくて…欲を言えば、もう少し羊らしいのが良いですけれど…美味しかったです〜〜♪

↑最後の締めはチャーハン♪ いや〜〜、ご馳走様でした〜〜♪

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪              まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN 15km 今月累計 93.8km 体調:元気です〜〜♪

出掛けるのが遅くなってしまったのですが、川崎へ向かって走りました。 ちょっと気合いを入れて良いペースで走りましたよ〜〜♪ 1時間30分を目処に走ったのですけれど、平和島の駅まで走って時間切れになりました。 15km 1時間33分40秒。 このペースはなかなか良いですね〜〜♪ 週末の走り込みとしては距離が全然足りませんけれど、まぁ、仕方がないですよね〜〜♪

睡眠時間 :7時間 休肝日:★ 今月 6日〜〜♪ ↑ページTOPへ

011年4月16日() 旧暦 弥生(3月)14日  今日も暖かいです〜〜♪

 良いお天気♪ 気温も高めです。 kanaが自然の中へ行きたいと言うので、小山田緑地へ行くことにしました。 masaは1時間ほど早めに行ってその辺を走ります。 唐木田の駅をスタートして尾根緑道方面へ♪

↑いや〜〜、のどかな風景ですね〜〜♪ 春爛漫〜♪

↑こちらは鶴見川の源流。 池が点在していますけれど、地下水がここで湧いているんですね。 ここまで来たところで時間切れ。 来た道を引き返しました。 50分ほどのランニング。 7.4kmでしたけれど、アップダウンがかなりあったので、良いトレーニングになりました〜〜♪

↑kanaと合流した後で見つけたスミレ。

↑とりあえず陣地を決めて、まずは乾杯♪ 買ってきたサラダをつまみにビールです〜〜♪ いや〜〜、至福ですね〜〜♪ 鶏の唐揚げとかも欲しかったんだけれど、唐木田駅前のスーパーには売ってませんでした。 コンビニの方が良いかも…☆

↑まずは1品目。 牛肉とピーマンの炒め物♪ これが美味いんだなぁ〜〜♪ この陣地…なかなか良い場所にあるんですよね〜〜♪ まるで別荘のベランダのようですよね〜〜♪

↑その次は、ペンネを使ったフェデウア。 masaが使っているキャンプ用のストーブは弱火が苦手なんですよね。 それでフェデウアを作るのは、ちょっとしたコツが要りますね。 水を多めに入れて調理したんですけれど、鍋の底に焦げ付いてしまいました。 でも、味の方は抜群でしたよ〜〜♪ コンロでは3品目のソーセージを使ったおつまみを調理中です。 火が一つなので、手順とかをちゃんと考えてやらないといけません。 久しぶりだったので、ちょっと段取りが悪かったですね〜〜。

↑はい! 菜っ葉を入れて火が通ったら完成です〜〜♪ いや〜〜、おいしい〜〜♪

↑ベランダはこんな感じです。 食後の一時♪ いや〜〜、気持ちいい〜〜♪

↑帰り道。 麦畑です♪

↑晩ご飯はこんな感じ♪ あまりお腹は減ってないんですけれど、イカとホウレン草。 kanaが鶏の唐揚げを買ってくれましたよ〜〜♪ あはは…やっぱりビールにはこれですね!

相変わらず、食と走りの日々ですね〜〜♪

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪                 まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN 7.4km 今月累計 78.8km 体調:腰はほぼ快復〜〜♪

唐木田から走り始めて、鶴見川の源流まで行って帰ってきた。 その後はkanaと合流して、小山田緑地でバーベキュー。 アウトドアでは初めてのフェデウアも作りましたよ〜〜。 いや〜〜、美味しかった〜〜♪

睡眠時間 :6.5時間 休肝日:★ 今月 6日〜〜♪ ↑ページTOPへ

011年4月15日(金) 旧暦 弥生(3月)13日  春本番…暖かいです〜〜♪

 昨日寝たのはちょっと遅かったのだけれど、今朝はスクッと目が覚めましたよ〜〜。 あはは…そうは言ってもそれ程早い時間ではありませんけれど。 でも、今日は走ろう! と言うことで、ささっと準備して家を出ました。 時間が時間なので、一昨日と同じ、坂道コース6.7km♪

↑以前の坂道コースから、ちょっと遠回りして玉川上水緑道へ入ると桜吹雪が舞ってました。 いえ、舞ってたんだろうなぁ…と思いながら走り抜けました〜〜(笑)♪

↑大学構内の銀杏並木の芽吹きです♪ ついこの間まで新芽は出てなかったんですけれど、ここ数日の暖かさで一気に芽吹いたんでしょうね〜〜♪ そこここで新緑がきれいですよね〜〜♪

↑我が家の近所。 桃の木なんでしょうか…満開です♪

↑こちらは、走り終わってストレッチをしている時に見つけた野草。 黄色いのはカタバミ。 左の白い花も、よく見かける草ですよね〜〜♪ じっくり身体を伸ばしながら、ふと地面を見ると、こんな花が咲いているんですよね〜〜♪ 今日のラン 6.7km 37分10秒。 今シーズン初めて上着を待たずに半袖で出掛けましたよ〜〜。 いや〜〜、これが気持良いんですよね〜〜♪ もっと気温が上がったら、ノースリーブを考えなくっちゃ!

↑これが、昨日書いた照葉樹です。 モクモクと空に浮かぶ雲のように太陽に向かっていますよね〜〜。 ちょっと写真では伝えられませんけれど、植物のパワーってすごいんだなぁ〜〜と納得♪

 お仕事の方は、急ぎのご注文がありまして、バタバタとしておりました。 以前から懸案だった件もなんとか完了。 これで、懸案を2件コンプリート。 とりあえずもう1件やれば目処がたちますね。

↑今日の晩ご飯はこんな感じです♪ メインはニジマスのムニエル。 kanaが上手に焼いてくれまして…これが美味しかったです〜〜♪ 右のお皿は、牛肉とピーマンの炒め物。 これも美味しかった〜〜♪

↑デザート…と言うわけではないんですけれど、kanaが自分用にカフェラテを煎れてました。 クッキーはmasaもつまみ食いしましたけれど、これはなかなか美味しいです♪

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪            まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN 6.7km 今月累計 71.4km 体調:また一歩快復へ〜♪

眠かったのだけれど、不思議と気合いが入って走りに出掛けました。 時間がそれ程早くないので、一昨日と同じコースへ。 桜吹雪の中を走ったり、銀杏の芽吹きを見ることが出来たり…なかなか気持が良いランニングになりました。 6.7km 37分10秒 前回よりはちょっと速いかな〜♪

睡眠時間 :7.5時間 休肝日:★ 今月は 6日〜〜♪ ↑ページTOPへ

011年4月14日(木) 旧暦 弥生(3月)12日  いや〜〜、今日も暖か〜〜♪

 kanaに腕を揺すられて目が覚めたんですけれど…だいぶ遅め。 ありゃ〜〜! それに…なんだか眠くて… う〜〜ん、これでは走るどころではありませんね〜(涙) まぁ、昨日は遅くまでお仕事していましたから…ね〜〜。 寝たのはそんなに遅くはなかったんですけれど…やっぱり、働き過ぎは身体に悪いかも…なんちゃって…ね〜♪

↑今朝のご飯! …ではありません(笑) お弁当のおかずです。 スペイン風オムレツ…かな? お野菜がゴロゴロ入って、チーズも入っています。 いや〜〜、美味しかった〜〜!!

↑すっかり春らしくなって…目に青葉山ホトトギス初鰹…と言うところでしょうか♪ この緑は欅ですけれど、照葉樹の椎の木などの葉っぱに勢いが付いてきて、それはそれはすごかったです。 まさに「生命力」という感じですね〜〜♪ いや〜〜、良い季節になりましたネ〜〜♪

↑こんな季節になると、これも最盛期です。 そう、花粉なんですね〜〜♪ あはは…汚い画像ですみません! 桜島の灰が降ったような感じです。 あ、灰の方は酷い時はもっとすごいですけれど…。 こんなに花粉が降ってますけれど、身体の方は特別なことは無いですね。 まぁ、たまに目が痒くなったり、くしゃみが出たり…花粉症じゃぁないってことでしょうか…♪(嬉)

↑街で見つけた不思議なお店♪ 何屋さんなんだろう…パソコントラブル、人生相談、占い…???(笑)

 このところ色々準備をしていたお役所への手続きが、すんなり完了♪ ちょっと書類が足りなかったんですけれど、宇宙のエネルギーが応援して下さった…そんな感じでしたよ〜〜♪ ありがたいことですね〜〜♪

↑今日の晩ご飯♪ メインは大豆入りのペンネ。 その奥は大根おろししらす盛り、他。 いや〜〜、ペンネが美味しい!! まぁ、お好み焼きをおかずにしてご飯といただく感じに似てますけれど…(笑) ←関西では普通なんだそうですが、masaはちょっと…。 でも、こうやって食べてみれば、悪くないかも知れませんね〜〜♪ 今日も休肝日なので、乾杯は無しです〜〜♪

↑はい! 粗茶でございます♪ お菓子は、自由が丘亀屋万年堂の柏餅でございます♪ では、お先に…♪ いや〜〜、結構なお点前でございました♪

 柏餅は、お餅が白ではなくて草餅になってました。 あんこは甘さ控えめ。 とっても上品な柏餅でしたよ〜〜♪

 お茶の後は、パソコンから音が出なくなっちゃっているのを、なんとか復旧させようと、色々調べてトライしてみたのですけれど、効果無し。 ニュース映像の音が聴けないんで、ちょっと困っているんですよね〜〜。 かなり気合いを入れて取り組んだんだけど…な〜〜♪

ということで、お陰様で今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪          まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN お休み♪ 今月累計 64.7km 体調:腰はほとんど完治かな〜♪

ちょっと起きたのが遅くて、ランニングはお休み♪ 腰の方は、もうほとんど良いのですけれど、最後が一進一退という感じ。 ストレッチをしっかりやらねば。

睡眠時間 :7時間 休肝日:☆ 今月 順調に6日目〜〜♪ ↑ページTOPへ

011年4月13日(水) 旧暦 弥生(3月)11日  暖かい一日〜〜♪

 いや〜〜、よく寝ました〜〜♪ 早めに目が覚めたような気がするのですけれど、また寝ちゃったみたいで…起きたら走るにはちょっと遅めの時間でした。 でも、しっかり寝たので、気分はスッキリ!! よし! 走ろう!!

↑いつもの坂道コースのスタート地点の公園で見つけた「春」♪

↑いつもよりも少し遠回りをして、消防学校の脇を通りました。 覗いてみたら何かやってました。 きちっと整列して、いや〜〜、頼もしいですね〜〜♪ 4月ですから、入校式なのでしょうか…。

↑大学の桜。 まだまだきれいに咲いていまよ〜〜♪

 いつもの5kmコースよりも少し大回りをして約6km 38分でした。 いや〜〜、身体が軽く感じられて、走っていてとても気持ちが良かったですね〜〜♪ まぁ、季候が良くなったので、そのせいもあるのかも知れませんね〜。 良い季節になりました〜〜♪

 お仕事の方は、なかなか色々ありまして、会社を出たのがかなり遅くなってしまいました。 「明日早めに!」なんてお話しをいただいて、遅くまでせっせとやっていましたよ。 帰ってお風呂から出て来たら10時過ぎでした〜〜(涙) 「最近、忙しいじゃん!」なんて言われちゃいました。 

↑今日の晩ご飯はこんな感じ♪ 豚肉のポトフ♪ サラダに入っている黄色いのは、甘夏…いや〜〜、これが、すっぱ美味い〜〜〜♪

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪                   まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN 6.7km 今月累計 64.7km 体調:腰はほとんど完治かな〜♪

10kmくらい行きたかったんですけれど、出掛けるのがちょっと遅かった! 身体が軽くて、気持ち良く走れた〜〜♪ 6.7km 38分

睡眠時間 :8時間 休肝日:☆ 今月 順調に5日目〜〜♪ ↑ページTOPへ

011年4月12日(火) 旧暦 弥生(3月)10日 

 昨日寝たのはちょっと遅かったんですけれど、布団に入った後もなかなか寝付けなくて…いや〜〜、気が付いたら明け方。 まぁ、寝たんだか寝なかったんだかわかりませんね。 朝も眠い眠い!

 そんな時に、朝から地震でしたね〜〜(汗)。 携帯の緊急地震速報がビービー鳴りましたyよ。 いや〜〜、昨日から地震が格段に増えてますよね〜。 人々の想いが悪くなると地震が起きる、なんて言われたりしますけれど…。 いや〜〜、早く治まって、平穏な毎日が過ごせるようになりますようにと祈らずにはいられませんね。

 そういうことですから…ん?? なにがそういうことかわかりませんけれど…ま、とにかく朝のランニングはパスになりました。 早めに起きて、軽く走りたいなぁ…なんて思っていたんですけれど、なんだか…ね〜〜。 でも、日中はそれ程眠くもならなくてそれなりに過ごせましたよ〜〜♪ ありがたいですね〜〜♪

 お役所に出す書類を作ったり、納品へ伺ったりしているうちに一日が終わっちゃいましたネ〜〜。 まぁ!! 時の流れはなんと速いんでしょう!! あはは…そんなにテキパキやったわけではありませんけれど…ね。

 あ、そうそう、午後ですけれど、また大きめの地震がありました。 いや〜〜、この1ヶ月、本当によく揺れますよね〜〜。 こんなに揺れたんじゃぁ、建物にもガタが来ちゃいそうですよね〜〜(冷や汗)

 ということで、帰ってきたのは、昨日よりは早めでした。

↑kanaがこんなのを作って待っていてくれましたよ〜〜♪ 「帰るコール」を受けてから、しゃかりきになって作ったそうですよ〜。 30分クッキング☆…なんて言ってました♪ 左下のご飯は、即席の筍ご飯。 これが美味しかった〜〜♪ 鮭のグラタンと白和えも絶品!! いや〜〜、ご馳走様でした〜〜♪ 今日も乾杯なしの休肝日♪

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪                まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN おやすみ〜♪ 今月累計 58km 体調:腰はほとんど完治かな〜♪

今日もランニングはお休みにしました。 う〜〜ん、ちょっと走りたい気もあったんですけれど…。 腰の方は、ほとんど完治と言って医院jないかと思います。 前にかがんだ時にはちょっと違和感が出る時もありますが、あとは、地道にストレッチをして、身体をほぐしてやることですね。

睡眠時間 :4時間 休肝日:☆ 今月 やっと4日目〜〜♪ ↑ページTOPへ

011年4月11日(月) 旧暦 弥生(3月)9日  → 

 朝はちょっとのんびり〜〜♪ ランニングはお休みです。 ゆっくり出来ますネ〜〜♪

↑昨夜、ご飯を食べながら焼いたパンです。 パンと言ってもイーストではなくて、ふくらし粉を使っています。 いつもの「ソーダ・ブレッド」というやつですね。 全粒分が30%ほど入っていて、トーストするとカリッとしてとっても美味しいです。 まぁ、パンと言うよりは、ちょっとぼそぼそのビスケットという感じかな〜。 でも、僕たちのお気に入りなんですね。 まぁ、イーストを使ったパンも確かに美味しいんですけれど、焼くのにちょっと手間がかかっちゃうんですよね。 それに比べると、このパンはオーブンを予熱している間に仕込んで、焼成が40分くらいですから、とても手軽。 それでいて美味しいと来れば、普段の食事はこれで決まりですね〜〜♪ あはは…だんだん手を抜くようになってしまったのかも知れませんけれど…ね〜。

↑午前中はのどかに晴れていました。 斜面一面にタンポポが咲いています。

↑夕方前にはこんな感じ。 一時はかなりの雨量になりました。 雷も光ったりして…☆ 雨の後は、ぐっと冷え込んできましたよ〜〜。

 お仕事は、お昼前からかなり忙しくなっちゃって、出たり入ったり…。 家に帰り着いたのは9時半でしたよ〜! こんな時間に帰るのは久しぶりですね〜〜。

↑晩ご飯はこんな感じ♪ お蕎麦です。 これに納豆をトッピング…いや〜〜、これが美味いです!! 久しぶりに休肝日♪

 地震が多い一日でした。 昨日まではだいぶ落ち着いていたんですけれど…。 そうそう、震災から1ヶ月です。 行方不明者がまだ1万人以上…いや〜〜、言葉がないですね〜〜。 亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪             まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN おやすみ〜♪ 今月累計 58km 体調:腰はだいぶ良いかな〜♪

ランニングはお休みにしました。 腰の方は、だいぶ良くなりました。 寝る前のストレッチが効いているんでしょうね〜〜♪

睡眠時間 :7時間 休肝日:☆ 今月 やっと3日目〜〜♪ ↑ページTOPへ

011年4月10日() 旧暦 弥生(3月)8日 

 朝はまぁまぁの時間に起き出しまして、朝のトーストの後ちょっとゆっくりしてから、家を出ました♪

 まずは選挙。

↑投票所になっている小学校の桜です。 ここで東京都知事選挙の投票をしました。 校門を出たら、出口調査をやってましたよ。 まぁ、石原さんが勝つんだろうとは思うのですけれど、ちょっと右翼過ぎますよね。

 さて、その後はランニング。

↑スタート地点の近くで見つけました。 春ですね〜〜♪

↑こちらは、ストレッチをしながらふと見つけた小さな花。 右にあるのが桜の花びらですから、花の大きさは2〜3mmというところでしょうか。 可愛いですよね〜〜♪

 昨日と同じように目黒川を下ります。

↑中目黒の駅近く。 「がんばろう!!日本、がんばっぺ!! 茨城」なんて幟が…♪ ほんと、みんなで頑張りましょうネ〜〜!

↑目黒川の桜は、今が見頃♪

↑もう目黒川の河口近くです♪ 神社があるんですね。 写真の赤い橋の先を右折して、旧東海道をひたすら下ります。

↑途中で平和島の公園に寄りました。 ここは、おだやかな花見の人達。 ほんと、のんびりとした空気が流れていましたよ〜〜♪

 時間的にはもう少し走れたんですけれど、なんだか気持が切れちゃって、京浜急行の平和島の駅で終了としました。 17.8km、2時間10分ほどのランニングでした♪

 その後は川崎にてkanaと合流♪ 健康セミナーに参加しました。 いや〜〜、眠かった〜〜!

↑帰り道、渋谷駅で見かけたどん兵衛のお店。 インスタントカップうどんを食べさせてくれるようですよ〜〜♪ こんなのがお店として成り立つんだ!! 二人で驚きました。 kanaは「カップうどんより、立ち食いの蕎麦とかうどんとかの方が良いよね〜〜」なんて言ってました。

 さて、その後は二人でお花見♪ 色々考えたんですけれど、大学の構内へ♪ のんびり桜を愛でましたよ〜〜♪

↑こんな桜を眺めながら…このしだれ桜の下のグループですけれど、南米のフォルクローレのグループなんですよ。 もう、ず〜〜っと、ケーナやパンフルート、そしてチャランゴの響きが流れていました。 あの、コンドルは飛んで行くという曲がありますよね。 あんな感じの、インカの音楽を奏で続けていました。 それが、特に何をやるということでもなくて、誰かが始めると、自然に他の人達が演奏を始める、という感じでした。 演奏もなかなか良くて…いや〜〜、風に乗って聞こえてくる南米の音楽を聴きながらのお花見になりましたよ〜〜♪

↑僕たちの花見の宴はこんな感じ♪ お寿司と鶏の唐揚げ。 そこそこおいしい〜〜♪…と思ったんですけれど、kanaにはあんまり評判が良くありませんでしたよ〜〜。 品川駅の中に新しいお店が出来ていて、あそこで買えば良かった、なんて言われてしまいました〜〜。 masaは、この他にメンチも買ってきたんですけれど、メンチはちょっとNGでした。 いや〜〜、これは失敗。 加工品は、スーパーだとおいしいのはなかなか無いですね〜〜。

↑これは、これから咲く…なんと言う花でしょうか? 遅咲きの桜かな〜〜?

 お花見で色々お腹いっぱい食べちゃったので、晩ご飯は、サッパリとお野菜中心にしましたよ〜〜♪ いや〜〜、それでも、お腹いっぱい!!(笑)

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪             まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN 17.8km 今月累計 58km 体調:腰はなかなかスッキリしませね〜♪

今日も目黒川を下りました。 新馬場から旧東海道を下って、途中から平和島の公園を通って平和島の駅まで、17.8km、2時間13分ほど。 早めに家を出たので、もう少し行けると思ったんですけれど…ね〜〜。

睡眠時間 :7時間 休肝日:★ 今月 まだ2日〜〜♪ ↑ページTOPへ

011年4月9日() 旧暦 弥生(3月)7日 → 

 朝はのんびり〜〜♪ いえ、朝のうちにkanaにゴミ出しを頼まれて、慌ててランニング用を着て気合いを入れたんですけれど、ゴミの後はもう一度お布団へ〜〜♪ あはは…週末ですから…♪ 起きてきたら外は雨。 本当は埼玉の方で、みんなで集まってお花見ランに参加の予定だったんですけれど、それがキャンセルになっちゃったんですね。 予報通りの雨…まぁ、中止して良かったということですね。

 午後から頑張って走ろうかと思うんですが、なかなか気合いが入らなくって…まぁ、いつものことですけれど…夕方になってやっと出掛けました。 目黒川の桜を見ながらの、お花見ラン♪

↑目黒川の桜は、ほぼ満開♪ 人も大勢出ていました。

 この写真左のビルの軒先に、いっぱい屋台が出ていましたよ。 インドカレーとか、ケバブのお店とか、韓国系など…外国の食べ物のお店が目を引きました。 ランニングの途中じゃなかったら、絶対ワインとか串焼きとか買っちゃうんだけれど…。 街角にもケバブのお店が何店も出ていて、ここを目指して集まってきたという感じでした。 あまり自粛して経済が小さくなっちゃうのも復興へのパワーが出ないですから、ゆったりと楽しんで、それなりにお金を使ってもらわないと…ね〜〜♪

 中目黒の辺りまで行って引き返してきました。 往復11.1km。 本当は20kmくらい行きたかったんだけれど、時間切れです。 あはは…もっと早く出掛ければ良いんですけれど…それがなかなか(汗)。 でも、それなりに汗もかいて、気持ちが良かったです。 まぁ、あまり無理をしても…ね〜〜♪

↑5月の野辺山ウルトラマラソン大会の参加費が戻ってきました。 15000円払ったんだけれど、5000円は必要経費なんだそうで…ほんとかいな? まぁ、戻してくれただけでもありがたいですけれど…ね。 久しぶりに現金書留封筒なんてお目にかかりましたよ。

 でも、同じ主催者の大会で、今月末に行われる、富士五湖ウルトラは開催なんですよね。 どうも、佐久地方は地域でイベントの自粛を申し合わせたようで、それが一番の理由じゃないかと、masaは推測しています。 土地柄ってあるんですね。

 6月に岩手県で開催予定の「いわて銀河100kmチャレンジマラソン」というのがありまして、なんと、これは開催するんだそうです。 「岩手がこの難局に負けずに頑張っている姿を発信することが大切なことだ」と判断したとのこと。 被災した県での大会を頑張って開催する…いや〜〜、涙が出ますよね〜〜♪ masaも参加しちゃおうか…なんて思ったりもしましたけれど、ちょっと6月は忙しくなりそうなので、難しいですね〜〜。 う〜〜ん、残念!

 晩ご飯は↑こんな感じ♪ さて、メインは、どれでしょう?(笑)

 

   ↓

 

 はい!

 左下のご飯がメインなんですね。 これ、鮭ご飯です。 先日いただいた例の鮭と、昨日の筍が入ってます。 いや〜〜、ほのかな味で、めちゃくちゃおいしい!! ちょうど釜飯のような感じです。 いえまさに釜飯そのもの!!

 そして、左上は野菜の天ぷら。 緑色のはコゴミ。 春の野草なんだけれど、多分これは栽培もの。 味が薄いんですよね〜〜。 やっぱり、何年も前に八ヶ岳の山で採った天然物には、全然かないませんね。 天ぷらの右隣は「チキンカツ」。 ランニングの帰り道にスーパーで買ってきたんだけれど、チキンを使ったコロッケという感じでした。 あはは、これは失敗。 手前のは、芥子菜と椎茸、お豆腐の炒め物。 硬い豆腐を買って来たので使ってもらいましたけれど、これは絶品! いや〜〜、おいしいご飯でした〜〜♪ ご馳走様〜〜♪

↑食後のデザートは、ローソンのスイーツ。 生どら焼き♪ なかなかおいしいです♪ 抹茶が良いですね〜〜♪

↑3月30日〜4月3日の間で計測された放射線量。 中心の円は内側から20km、30km、80kmです。 アメリカエネルギー省で発表しているデータです。 アメリカでも避難対象地域を40kmにしたとか。 まぁ、この図を見ると納得ですね。 この図の中には日本が測定したデータも反映されているということですが、日本でもこういう生のデータを発表して欲しいですよね。 もっとも、こんなに細かく測定していないかも知れませんけれど…。 米軍がいかに細かくデータをとって、危険がないか監視していると言うのがよくわかりますね。

 とにもかくにも、早く放射線の放出を押さえて、原子炉の冷却も進めて、落ち着いてもらいたいと思います。

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪            まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN 11.1km 今月累計 40.2km 体調:腰は相変わらず〜〜♪

夕方から走りに出ました。 目黒川沿いをお花見ラン。 とことこ走ったり、桜を見ながら歩いたり、トータルで1時間30分くらいだったかな〜。

睡眠時間 :8時間 休肝日:★ 今月 まだ2日〜〜♪ ↑ページTOPへ

011年4月8日(金) 旧暦 弥生(3月)6日 

 朝は普通の時間に起きたんですけれど、走るのはお休みにしました。 ちょっとのんびり〜♪

↑中央線の東中野付近。 桜と菜の花が満開です〜♪

↑こちらはタンポポ。 会社の近くで見つけました。

 お仕事は、のんびり〜〜♪ 最後は表参道へ伺って終了。

↑表参道ヒルズの前です。 ウインドウとか照明が落とされていて、暗いです。 そういえば、昔は暗い道が結構多かったですよね〜〜♪

 帰り道に公園を通ってみましたけれど、花見の人が大勢いました。 でも、今年はちょっと自粛ムード。 照明も点けずに暗い中でやってました。(笑) 遠慮なんかしないで、どんどん東北のお酒を飲めば良いんですよね〜〜♪

↑晩ご飯はこんな感じ♪ 頂き物の鮭…これはおいしいです♪ きっと上等な鮭なんですね。 ビールの左は今年の初物のタケノコ。 ちょっと古かったのか、アクが抜けませんでした。 炒め物とかに使うことにしましょうね。

↑今夜のお酒♪ 菊の司という、盛岡の酒蔵のものです。 初めて飲みましたけれど、おいしい〜〜♪ ぐびぐびと行っちゃったので、飲み過ぎちゃいました〜〜♪ ちょっとは東北に貢献できたかな…(苦笑)

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪             まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 29.1km 体調:腰は左側に若干の違和感〜〜♪

なんだか脚がだるい感じがしたので、ランはお休みにしました。

睡眠時間 :8時間 休肝日:★ 今月 まだ2日〜〜♪ ↑ページTOPへ

011年4月7日(木) 旧暦 弥生(3月)5日  曇ってきましたけれど、暖かでした♪

 ぐっすり寝ましたよ〜〜♪ はっと目が覚めたら、ちょっと遅め…8時間も寝ちゃいました〜〜♪ まぁ、このところちょっと短めだったので、良いかも…♪ しっかり朝のジュースも搾ったし、こうやって少しのんびり出来るのも良いですね〜〜♪

 ちょっと早めに出て公園を通って通勤ラン♪ あはは…「ラン」と言ったって走ったのは1.5kmくらいなんですけれど…

↑朝の公園。 人が少ないので心おきなく桜を堪能♪

↑近づいてみるとこんな感じ。 まぁ、8分咲きという感じかな〜〜♪

 短い距離でしたけれど、身体も温まってけっこう汗もかいて、いや〜〜、気持が良いですね〜〜♪

↑節電ということで、電車の照明が消されています。 空調も切られていて、混んでくると「窓開けにご協力下さい」なんて放送があったりして、この雰囲気、ちょっと懐かしいような…なんだか時代が戻ったみたいですね〜。 昔はこうでしたよね〜〜。

 夜の街も結構暗くなっています。 最近は自粛自粛と言われていますから、この流れでいくと経済はかなり停滞してしまいますよね。 それでなくても電力不足で経済は下降気味。 その上自粛ムードで、花見とか送別会とか歓迎会とかも縮小ムードですから、これは景気が良くなるはずはありません。 まぁ、家族や友人を亡くした人が大勢いますから、ノー天気に浮かれてるわけにはいきませんけれど、でも、沈んでいるわけにもいかないですよね。

 ひょっとしたら、経済的なことで言えば、停滞と言うと悪いイメージですけれど、シンプルな生活に戻った、と捉えた方が良いのかも知れませんね。 電車の電気は消えていても、別にそんなに不自由ではありませんし、空調もそうですよね。 どうしても必要な時は使えばいいし…そういうことが当たり前になったら、今までの肥満気味の経済ではなくて、もっとスリムで健康的な経済になるのかも知れません。 それで回っていくようになれば、人間で言えば生活習慣病のようなことも克服できるのかも知れませんね。 地球温暖化に関しても、良い影響があるんじゃないかなぁ…とも思ったりします。

 でも、それに向かうには、ちょっと努力が必要なのでしょうね。 スリムな生活を目指して、価値観の転換も必要になってきます。 いや〜〜、これは転機と言って良いのでしょう。 その先のシンプルな生活を目指して、いまはちょっと痛みに耐える時期なのかも知れません。

↑中野の街路樹は、ほぼ満開♪ 例年だとぼんぼりが吊されているんですけれど、今年はシンプルですね〜〜♪ 良い感じですね〜〜♪ そうそう、これで良いんですよね〜♪ 桜がありますから…ね♪

↑はい! 晩ご飯です! 真ん中のお肉は牛タンのつもりで買ってきた豚タン♪ あはは…これは安い! と思ったんですけれど、豚でした! でも、コリコリしていておいしかったですよ〜〜♪ 今日も休肝日です〜〜♪

↑ローソンのスイーツがおいしいというので、ティラミスを買ってきました。 うんうん、確かに!! これで210円ですから、ケーキ屋さんは大変でしょうネ〜〜。

 そろそろ寝ようということでストレッチをしていたら、携帯の緊急地震警報が鳴って、しばらくしたら大きな地震がありました。 震度3。 結構大きな地震でした。 震源地は宮城県沖ということで、現地の被害が心配で、テレビをつけたら仙台は震度6強とのこと。 いや〜〜、大した被害が出ないことを祈ります。

 寝る前のストレッチ…これ、良いですね。 以前は一生懸命やっていた時期もあって、だいぶ身体が柔らかくなっていたんですけれど、最近やっていなかったんですよ。 そうしたら腰痛。 はやり、ストレッチをしっかりやって、身体を柔らかくしておかないとダメですね。 痛いんですけれどね。 気まぐれだから、やる時期はやるんですけれど…すぐ忘れちゃったり、ちゃんとやらないとね。

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪            まさどん

 

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN 1.5km 今月累計 29.1km 体調:腰は若干の違和感のみ〜〜♪

公園を通って通勤ラン。 あはは…1.5kmじゃぁなんと言うことはないですけれど、走るには走った!(笑)

睡眠時間 :8時間 休肝日:☆ 今月 やっと2日目〜〜♪ ↑ページTOPへ

011年4月6日(水) 旧暦 弥生(3月)4日  いや〜〜、今日も晴天〜〜♪

 朝はちょっと早めに起床。 kanaはお休みということで、なかなか起きてこないんですけれど、masaは意を決して走りに出掛けましたよ〜〜♪ あはは…なんとも書き方が大げさですよね〜〜。 まぁ、起き出してからしばらくウダウダしていてから、出掛けたんですけれど…ね。 今回は久しぶりに公園へ〜〜♪

↑花見のメッカはこんな状況。 ほぼ満開ですね〜♪

 既に場所取りがチラホラ…でも一番驚いたのは、なんと、こんな時間に宴会を始めているグループがありましたよ。 十数人のグループで、お茶ではなくて、しっかりワインとか日本酒とかで乾杯してました。 割と若い人が多かったので、夜勤明けとかなんでしょうか…ね〜〜。 普通の人だったら、さすがにこんな時間からお酒は飲まないですよね〜。 お天気も快晴だし、人は少ないし…良いですね〜〜♪

↑満開の桜。 いや〜〜、気持が良いですね〜〜♪

↑こんな新芽も…♪ う〜〜ん、春ですね〜〜♪ 東日本は大変なことになってますけれど、自然はそんなのお構いなしに、悠々と流れていきますね〜〜。 そんな自然に抱かれて…僕たちも生きているんですね。

 ランニングの方は、いつものコースを3周したんですけれど、いや〜〜、身体が重かったです。 こりゃ〜〜、かなり体重が増えているのは間違いないですね…(汗) 体重計がどこかに行っちゃって…計れないんですよ〜(涙)

 良いお天気で、ほぼ満開の桜の下を気持良く駆け抜けましたよ〜〜♪ ひゃっほ〜!

↑帰る時間がちょっと遅めだったんですけれど…久しぶりのお月様。 なんだか、良いですね〜♪

↑夕食♪ kanaがお休みの日なので、ちょっと手がかかるものが並んでいます。 天ぷら、豚肉とキャベツ、そして手前のはコーンポタージュスープ。 あはは…本人はメニューがバラバラだよね〜、などと申しておりました。 牛乳がたくさんあったので、スープに。 サツマイモを使おうということで天ぷらになったそうです。 言われてみれば、なるほど…ね〜〜。 でも、それぞれがとってもおいしかったですよ〜〜♪ 今月初めての休肝日ということで、乾杯は無しにしましたよ〜〜♪

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪            まさどん

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN 8.1km 今月累計 27.6km 体調:腰の痛みはほとんど消えました〜〜♪

 家を出た時は肌寒かったんですけれど、すぐに気温が上がってきて汗が噴き出してきました。 いつもの2kmコースを3周+600mクールダウン+往復1.5kmで8.1km

15分14秒(7分37秒/km)→11分53秒(5分57秒/km)→11分03秒(5分34秒/km)

なんだか、身体が重かったなぁ〜〜。 体重が増えて、スピードもだいぶ落ちてきたのかも…(汗) ま・ま・まずい〜〜☆

睡眠時間 :7時間 休肝日:☆ 今月 やっと初日が出ました〜〜♪ ↑ページTOPへ

011年4月5日(火) 旧暦 弥生(3月)3日  今日も良いお天気〜〜♪

 今日もkanaは早朝出勤…いえいえ、一般的に言えば普通の時間なんですけれど…でした。 masaも起き出して、一緒に朝食をいただいて…kanaを見送ってから走りに出掛けましたよ〜〜♪

↑久しぶりに坂道コース。 この写真は、左側が東京消防庁の消防学校。 そう、福島第一原発で活躍した、あの東京消防庁です♪

↑いつもの崖の上。 良いお天気♪

↑通称公園Bの桜です。

↑こちらは大学のしだれ桜。 8分咲きと言ったところでしょうか♪

 坂道コースロングバージョン8.5km。 51分36秒でした。 いや〜〜、出掛けた時はちょっとひんやりしていたように思うのですが、後半は結構暑くて、汗をいっぱいかきました。 やっぱり、朝のランニングは気持が良いですね〜〜♪

↑久しぶりに東京タワーを見ました。 しかも、2回も!! これは2回目。 ちょっと夕陽を浴びています。 いや〜〜、ビデオの作業を芝浦のスタジオへ頼んだんですけれど、ちょっとミスがありまして、2回も通っちゃいましたよ〜〜。 お陰で、会社を出たのはちょっと遅くなっちゃいました〜〜。

 お風呂に入って、ストレッチもして…

↑晩ご飯です!! メインはラム肉の炒め物(右)。 いや〜〜、おいしい〜〜♪ お風呂から上がったら、やっぱりビールが飲みたくなっちゃって…今月は飲んでばかりです。

 高校時代の友人に電話を入れたら、これが、長くなってしまいました〜〜(汗) まぁ、自分の母親とか、ダンナの両親とか、いろいろ大変みたい。 父親は94歳なんだとか。 仙台で被災したんですけれど、元気なんだそうです。 他にも父親が94歳なんて話があって、うちの父は92歳ですけれど、みんなすごいなぁ…なんて、感心してしまいます。

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪             まさどん

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN 8.5km 今月累計 19.5km 体調:腰痛は劇的に快復中〜〜♪

kanaを見送った後で走りに出る。 坂道コース8.5km。 後半は気温が上がって、いい汗をかきました。 やっぱり朝のランニングは気持が良いですね〜〜♪ 8.5km 51分36秒(6分04秒/km)

睡眠時間 :6.5時間 休肝日:★ 今月 まだ0日〜〜♪ ↑ページTOPへ

011年4月4日(月) 旧暦 弥生(3月)2日  良いお天気〜〜♪

 kanaが早朝出勤の日。 一緒に起きたら「まだ、寝てなさい!」と言われて、もう一度布団に潜り込んだんだけれど、ちょっとウトウトしたかなぁ〜。 結局起き出して色々話をして、見送りましたよ〜〜。 あ、早朝出勤と言っても、一般的には全然普通の時間ですけれど…。 なにしろ、ウチは朝が遅いものですから…(冷汗)

 さて、kanaを見送った後は、良いお天気だし…と思うんですけれど、なんだか、気合いが入らないまま、朝ご飯をいただいて、片付けとかやって…いつもよりはちょっと早めに家を出ました。 あはは…根性がないですよね〜〜。 ここで、しっかり走りに出掛けたら良いんですけれど…ね〜〜。

↑いや〜〜、良いお天気〜〜♪ でも、これは冬型なんですよね。 夕方からかなり寒くなってきましたよ〜〜。

 さて、お仕事が終わって、多摩地区の市議会議員を長年やっている、古い友人(女性)と会いました。 うふふ、これって「デート」ってやつ?? 何を話したかと言うと…それは内緒! あはは…そんなこともないんですけれど、選挙の話とか、議会の話とか、後学のために色々聞いちゃいました。 やっぱり、市議会レベルの選挙とは言っても、それなりにお金がかかるそうです。 彼女の場合はほとんど一人で活動しているようですが、それでも結構かかると言っていました。 それが4年ごとにあるわけですから、そりゃ〜〜大変ですよね〜。 しかも、報酬はそれ程高額ではないんですね。 昔は、いわゆる特権階級的なところもあったらしいのですが、最近は待遇も落ちてきて、なかなか大変なんだそうです。 そう言う状況ですから、票が集まるんだったらなんでもやる、というような議員が出て来ても、ある意味仕方がないのかな…なんて思いました。 選挙地盤への利益誘導とか、いろいろ指摘されてますよね。 ○○党の集票マシンなんていう話もあるじゃないですか。 彼女の場合は市民派ですからそう言うこととは無縁で、一人で選挙区の2万軒の家々を訪ね歩いたこともあったそうですよ。 それで得票は2000票くらいだったそうですから、いや〜〜、言葉が出ないですね〜〜。

 吉祥寺のステキなお店で、玄米定食をいただいたんですけれど…あはは、写真を取り忘れちゃいましたよ〜〜。 美人の議員さんとの2ショットがあったら良かったですよね〜〜♪

↑さて、帰ってお風呂に入って… やっぱり、だいやめですよね♪ (だいやめ:鹿児島弁で晩酌のこと。) 外でしっかりご飯をいただいてきましたから、鍋の中にあった明日用のおかずを、ちょっと頂いて…でも、軽めに…ね♪ いや〜〜、うまい〜〜♪ 右の湯飲みは日本酒です♪

 お風呂から上がってすぐに腰回りのストレッチをしたら、かなり良い感じです。 ちょっとのストレッチで、だいぶスッキリしました。 もう、あちこちがカチカチでしたよ。 いや〜〜、これは、じっくり弛めてやらないと、直るものも直りませんよね。 ちょっと出口が見えたかも知れませんね〜〜♪ ちょっと嬉しい〜〜♪

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪                 まさどん

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 11km 体調:相変わらず腰が痛い〜〜♪

時間は充分にあったんですけれど、今ひとつ気合いが入らすにお休みしちゃいました。

睡眠時間 :7時間 休肝日:★ 今月 まだ0日〜〜♪ ↑ページTOPへ

011年4月3日() 旧暦 弥生(3月)1日  ちょっと寒くなりましたね〜。

 午前中はのんびり〜〜♪ kanaに「もう、パンがないんだけど…」と言われてしまう。

 夕方は川崎へ行こうと言うことになって、その前に走ろうと決めたんだけれど… なかなか出掛けられなくって…

 あはは、単純に気合いの問題なんですけれど…ね。 時間が無くなってしまったので、青物横丁まで約10kmを走ることにして出発♪

↑目黒川緑道。

↑きれいですね〜〜♪

↑こんなのも。

↑目黒川はこんな感じ♪ 中目黒のに近づくにつれて、かなりの人出になってきて、ほとんど走れなくなってしまったので、脇道を行ったりしました。 道路の脇にブールーシートを敷いて花見をやっているグループもありましたけれど、お酒はシャンパンかワインが多かったです。 カフェの前に店を出して売っているのも、シャンパンとかワインとかをプラスチックのグラスで売っていたり、食べ物もちょっとおしゃれな感じ。 さすが中目黒ですよね。 おしゃれなカップルが二人でシャンパングラスを片手にお散歩…いや〜〜、絵になりますね〜〜♪

↑これはだいぶ下流。 大崎のあたりかな? 川幅がかなり広くなっていますよね。

 とことこ走りまして、1時間20分ほどで到着♪ いや〜〜、気持が良いですね〜〜♪ 今月初めてのランニングは、ま、こんなもんでしょうか♪

↑夕食はこんな感じ♪ 右下は川崎のスーパーで買ってきた、川海老のフライ。 その奥は、ラム肉で焼き肉。 いや〜〜、おいしい〜〜♪

 食後は、パンを焼いてみましたよ〜〜♪ いつもの丸い焼き型ではなくて、食パン用の木製の焼き型に入れてみましたけれど、味はどうかな〜〜♪ ヨーグルトが手に入らないので、牛乳でやってみました。 このところの計画停電の影響か、納豆、ヨーグルトなどの、発酵食品が品薄になっています。 たまには納豆も食べたいんですけれど…ね〜〜♪

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪            まさどん

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN 11km 今月累計 11km 体調:相変わらず腰が痛い〜〜♪

さすがに今日は走ろうということで、目黒川を下って青物横丁まで走る。 中目黒に近くなると、かなりの人出があって、1本離れた路地を走る。 腰は相変わらずなのだけれど、ゆっくりなら走れる。 1時間20分ほどで到着♪

睡眠時間 :8時間 休肝日:★ 今月 まだ0日〜〜♪ ↑ページTOPへ

011年4月2日() 旧暦 如月(2月)29日  いや〜〜、今日も暖かい♪

 午前中はのんびり。 午後からWRJの理事会へ出席。 6月5日のリレーを震災復興へのチャリティーとすることを決定! スローガンは「がんばろう日本!」が良いかも♪ 走ることを通して日本を応援します。

↑理事会の後は、懇親会。 浦霞の生酒。 宮城のお酒です。 酒蔵はかなりの被害だそうで、来年は飲めるかどうか…とお店の親父さんが言っていました。 ふわっとした甘さがあって、あっと言う間に飲んでしまいました♪ 追加で別の生を買ってきたんだけれど、こっちはスッキリ系。 銘柄を忘れてしまいました。 みんなで大いに笑って…楽しい時間でした〜〜♪

↑夕食はこれ♪ どーんとあるのは稲田堤のお肉屋さんのメンチカツ…いや〜〜、これがうまいんだなぁ〜〜♪ 奥の方のフライパンは、アスパラときのこのチーズ焼き。 タパス風に…♪ いや〜〜、うまい〜〜♪ 色々話したんだけれど…「お、もうペロンペロンじゃない?」なんて言われてしまいました。 「え〜〜、まだ…だいじょうぶ…」と、しどろもどろ(苦笑)

お陰様で、今日もしあわせな一日でした♪ ありがとうございます♪

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN お休み♪ 今月累計 0km 体調:相変わらず腰が痛い〜〜♪

今日も走るのはお休み。 WRJの理事会で「210kmって書いてましたよね!」と言われてしまう。 あれ? ほんとだ…書いてた! 知らなかった〜!

睡眠時間 :7時間 休肝日:★ 今月 まだ0日〜〜♪ ↑ページTOPへ

011年4月1日(金) 旧暦 如月(2月)28日  暖かい一日♪

 いや〜〜、4月ですね〜〜♪ 4月初日の朝は早起き♪ kanaの早朝出勤の日なんですね。 masaも頑張って起き出しましたよ〜〜♪

 でも…腰が痛くて、なんだか寝たような寝ないような…寝返りを打つたびに目が覚めちゃいました。 う〜〜ん、なかなか良くなりませんね〜。 ま、焦らずにいきましょうね〜〜♪

 kanaを見送った後は、時間もあるのでのんびり〜〜♪ いや〜〜、さすがに今朝は走りに行きませんでした。 でも、ゆっくりゆっくり走るのだったら、かえって身体のためにも良いのかも…なんて、午後になって思いつきました。 身体が硬くなっているのがわかるんですよね。 まぁ、もみほぐすという手もありますけれど、自分でやろうと思えば、超スロージョグが良いのかも知れません。

 さて、のんびりした後は、いつもの公園へ〜〜♪ あはは、走ったのではありません。 出勤の途中に通ってみました。 家でじ〜〜としているよりは、少しでも身体を動かした方が良いのかな…と思いまして…ね♪ 本当はとことこ走りたかったんですけれど、う〜〜ん、ちょっと無理でしたね〜〜。

↑公園の桜♪ 昨日よりちょっと咲いてますよね〜♪ 昨日の写真は→こちら よく見ると、奥の方の桜もちょっと色付いているようですね〜〜♪ さて、今週末はどんな感じでしょうか♪ お花見は出来るんでしょうか…? 暖かな日射しのなか、気持ち良く歩きました〜〜♪

 今日のお仕事は、なんだかんだやっているウチに終わっちゃいました〜〜。 昨日から研究中のDVDのほうは、何回か試してみて、ばっちりのセッティングが見つかりました。 ほぼ完璧です。 まぁ、今の時点で、ということですけれど、画質も音質もばっちりです。 お客様からもOKをいただきました。 ふふふ…実は、検証用に持って行ったものより、今日の最終版の方が少し品質が良いんですよね〜。 今回は、これでいくことにしましょうね〜〜♪

 昨日ちょっと書きましたけれど、製品のオーラのお話し。 考えてみたら、これまでの仕事でも、そういう製品を心がけてきたんだなぁ…と思います。 アナログ時代では、それが評価されて業績が伸びました。 でも、デジタル時代に入ると、なかなか難しいです。 デジタルは、同じセッティングでやれば、誰がやっても同じ品質になるんですね。 まぁ、それでも、昨日からmasaがやっていたように、そのセッティング自体がノウハウになったりはするのですけれど。 音だけだったら、誰でも割と簡単に良い品質のものが出来るんです。 でも、映像を処理しようと思うと、パラメーターが多くなって、なかなか難しいんですね。 そこそこの品質のものは、簡単に作ることができますけれど、規格ギリギリのクオリティーのものを作ろうと思うと、これがなかなか。 まぁ、この辺がノウハウということで、お仕事になる余地が生まれるわけですけれど…ね。

 ん? ちょっと話がそれちゃったかな? 今まで「音」中心にやってきたものですから、デジタルの時代になって、オーラを持つ製品が、なかなか評価されなくなっちゃったんですよね。 そもそも、圧倒的にオーラを放つ製品を作るのが難しくなってしまいました。 みんな同じ様なクオリティーになっちゃうんですよ。 いえ、本当は違うんですよ。 でも、パッと見たところ、そんなに変わらないんですね。 これはデジタル化のメリットでもあるんですけれど…ね。 つまり、だれでもが最高のクオリティーのものを作ることができるという…ね。

 そういう意味では、映像の方が頑張れる余地はあるのかも知れませんね。 ちょっとしたノウハウの違いで、画質が変わったりしますから。 そして、その変化が誰にでもわかりやすいんですよね。

 以前は、使う機材のグレード(つまり、値段)で品質が決まった時代がありました。 とにかく、膨大な処理をしなくてはいけないので、安い機械だと追いつかないんですよ。 1時間のものを作るのに、丸1日とか…ね。 でも、今は性能の良い機材が誰でも手に入れられるくらいに安くなってきましたから、使いこなすノウハウが勝負のように思います。 そこで、あっ!と言わせるくらいのオーラが感じられるものを作る…そういうのも一つの道かも知れませんね。

 あれ? なんだか、仕事のことで熱く語っていますね。 オーラを放つような仕事がしたい…と言うことなんですけれど…ね♪

 そろそろ、お後がよろしいようで…♪

 さて、帰ってきたのは、ちょっと遅め。

↑今日の夕食♪

 kanaいわく、「居酒屋バージョン」なんだそうです♪ あはは…そう言われれば、確かに!! 「生ビール、お代わり!!」なんて言いたくなっちゃいますよね〜〜♪ 「たまにはこういうのも良いよね〜〜♪」と申しております。 masaは毎日でも良いんですけれど…そうはいかないようですよ〜♪

↑今年初のソラマメ♪ 八百屋さんは種子島産だと言ってました。 いや〜〜、おいしい〜〜♪

お陰様で、今日もしあわせな一日♪ ありがとうございます♪

*** 今日のRUN *** (masaの備忘録)

今日のRUN お休み♪ 今月累計 0km 体調:相変わらず腰が痛い〜〜♪

時間はあったのだけれど、さすがに走るのはお休み♪ 会社への行きしなに公園を通ったんだけれど、走るのはちょっとダメでした。 さて、今月の目標は…? う〜〜ん、210km!!!

睡眠時間 :7時間 休肝日:★ 今月 まだ0日〜〜♪ ↑ページTOPへ

目次へ戻る 3月の日記へ このページのTOPへ