表紙へ戻る  目次へ移動  最新の日記は → こちら

2011年の日記→  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2012年の日記→  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2013年の日記→  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
RUN → 3 5 7 8 10 12 (14) 16 18 20 21 (23) 24 26 ( ) は歩いた日 194.3km

2013年4月30日( 旧暦 弥生(3月)21日  25.3℃ (13:21) / 14.7℃ (06:28)   朝から雨♪

 いや〜〜、なんだかんだやっているうちに、今日で4月は終わりですね。

 朝から雨です! 昨日の朝の予報だと、夕方には晴れるなんて言っていたはずなんですよね〜〜。 でも、何回もレーダー画像をチェックしても、そんな気配はまったく無し。 一日中降っていました。

 まぁ、雨の中でもカッパを着て走れば良いのですけれど、う〜〜ん、そこまでの気合いが入りませんでした。 ということで、今月は、200kmにはちょっと届きませんでした。 でも、自分がそうしているんですから、文句も言えないし、言い訳をしても空しいだけだし、ただただ自分が起こしたことなんですよね。 ま、4月のmasaは、こんな感じだった、ということですね。 いや〜〜、お疲れ様♪

 

 昨日のドライブで出かけた「輝楽里よしだ館」周辺の映像をユーチューブにアップしました。 あれ? ちょっとぼけてるかな? こんなに自然が豊かなんですけれど、これでも鹿児島市なんです。

 

 尺八の稽古も少し進みました。

 5曲目に取りかかっています。 4曲を完璧にマスターしたというわけではないのですけれど、まぁ、以前に比べると、多少は上手く吹けるようになってきたかな? くらいな感じ。 教則の解説を聞き直したりしながら稽古をしています。 なにしろ、今年中に全曲マスターが目標ですから… ね♪

 

 晩ご飯♪

 

 メインは、↑これ♪ 豚のスペアリブとキャベツです。

 国産豚のスペアリブが安くで出ていたんですけれど、それがさらに半額ということで、200円そこそこでした。 これは超お買い得〜〜♪

 下味を付けておいた肉にフライパンで焼き目を付けて、キャベツの上に乗っけて蒸しただけの簡単料理です。

 

 やっぱりお肉にはポテトでしょ!

 薄味にしたら、二人でパクパク食べちゃいました。 ジャガイモと人参、それに自家製のマヨネーズと塩コショウだけのシンプルサラダです。

 

 ↑こんな感じでいただきました。 いや〜、美味しかった〜〜♪

 

お陰様で、今日も幸せな一日ですね♪ ありがとうございます♪            まさどん

 

 

***** 4月30日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 194.3km 体調:元気です〜〜♪

一日中雨。 結局、走りには出かけませんでしたから、今月は194kmで打ち止め。

睡眠時間 6時間 休肝日:☆ 今月 やっと4日目〜〜♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月29日( 旧暦 弥生(3月)20日  25.3℃ (13:21) / 14.7℃ (06:28)   夏日♪

 連休二日目です♪ 今日も良いお天気で、気温も上がりました。 朝の尺八は継続中! とは言っても、まだ何日もやってないですけどね♪

 さて、昨日のお掃除で大量に出たゴミを、朝一番で捨てに行きました。 masaが5袋捨てました。 この他に日常のゴミも捨てました。 すごいですね。

 

 今朝の桜島♪

 

 本日のランチ♪

 季節が良いので、ベランダでいただきました。 豚肉とトマトのシンプルパスタ。 美味しい〜〜♪

 

 午後は買い出しツァー。 いつもと違って、↑こんなところへ。 「輝楽里よしだ館」という物産館です。 我が家の割と近くにあって、以前から行ってみたかった場所です。(ランニングでは、何回か走ったことがあるんですけれど。)

 

 周辺の映像を撮りました。 川の水もとてもきれいでしたよ。 気持ちが良いですね♪

 

 買い物を済ませた後で、「いきなりだんご」とうのを買って、川縁でいただきました♪ 美味しい!

 この後は、姶良市の方へ回って、スーパーで買い物。 帰り道は海沿いの国道へ。

 

 桜島。 北の方から眺めているので、見慣れない形をしています。

 国道を帰るのなら、仙巌園の近くにある、友人の夢丸さんご夫妻がやっているカフェ「小春日和」に寄ってみよう! と、いうことになりまして…  (キッチンカフェ「小春日和」のホームページは→こちらです♪)

 

 ホットサンドと、手煎り焙煎のコーヒーを頂きました。 いや〜〜、美味しいです〜〜♪ どうもお腹が減っていたみたいで、サンドイッチはペロッと食べちゃいました!

 久し振りにお会いして、なんだか、まったりと話し込んじゃいました♪ う〜〜ん、こういうのも良い時間ですね♪ そうこうするうちに、これからコーヒー豆を焙煎するから… というお話になって、見学させてもらっちゃいました♪

 

 まさに手煎り♪ マスター自ら、↑こんな感じに焙煎器を左右に動かしながら煎るんです。

 最初は薄緑色の豆が、煎っていくうちに、はじけ始めて、煙も出たりして…

 

 はい! 出来上がり♪ お〜〜!! きれいですね〜〜♪

 

 さっそく煎れて下さいました♪ 煎りたての豆は、ガスを含んでいるので、↑こんな感じに、豆の層が厚くなるんだとか。 2〜3日置いた方が安定するんだそうです。

 結局、コーヒーの焙煎教室みたいになってしまいました。 いや〜〜、面白かった〜〜♪ そのうちに、こういう教室をやろうか… というお話でしたから、参加してみたいですね。 参加するんだったら、バーナーと焙煎器を持参しなくっちゃ! あはは♪

 もちろん試飲もさせて頂きました。 本当にスッキリとした味でした♪

 このお店、昨年の12月にオープンしたんですけれど、この半年で、すっかりコーヒー屋さんのマスターになってしまって、もう、びっくり!! とても研究熱心なご夫妻なので、もっともっとステキなお店になって行くのでしょう。 いや〜〜、これは目が離せませんね♪

 

 晩ご飯♪

 姶良のスーパーで買ってきた、粗挽き肉を使って肉団子を作ってくれました♪ いや〜〜、美味しい〜〜♪

 

お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪            まさどん

 

 

***** 4月29日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 194.3km 体調:元気です〜〜♪

う〜〜ん、のんびりしていたら走る時間が無くなっちゃいました! 参ったなぁ…(汗)

睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ3日♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月28日( 旧暦 弥生(3月)19日  24.7℃ (13:54) / 11.3℃ (04:48)   今日も良いお天気〜〜♪

 寝たのが遅くなったにもかかわらず、不思議なことに早めの時間にぱっちり目が覚めました。 トイレに行ってからまた寝たんですけれど、なかなか眠れませんでした。 睡眠時間は足りてはいないはずなのに、こういうこともあるんですね。 早めに起きて、パソコンに向かったり… ステキな朝です♪

 kanaが起きたところで、昨日思いついた、食器の仕分けの提案をしたんですけれど、あっさり却下されちゃいました。 どうも、他にやりたいことがあるようです。

 

 さて…

 ↑これ、先日、アクサダイレクトという自動車保険の会社から届いた見積書です。 WEBで見積もりを計算した時に、会員登録で住所を入力したんですよ。 そうしたら、数日後には、しっかり見積もりが届いたというわけです。 いや〜〜、すごいですよね〜〜!

 でも、我が家では、ちょと走行距離が長めなので、その分価格が上がってしまって、それ程のメリットが出ないんですよね。 走行距離で価格が変わらないタイプの保険の中から選ぶことになりそうです。 いまのところの第一候補は、チューリッヒかな?

 

 kanaがやりたかったのは、二階の物置のようになっている部屋の整理だったんですね。 masaは、不調になってしまったMacのHDDの修復をしながら、空いた時間に手伝いました。

 まぁ、手伝うと言っても、段ボールをまとめるくらいなんですけれど… ね。

 その部屋には、工具類がたくさん置いてあったんです。 masaとしては、すぐに取り出せるようにしてあるつもりなんですけれど、kanaから見たら邪魔なようで、押入に入れたいとの申し出。 でも、押入はちょっと出し入れするのに不便なので、入れてしまったら取り出すのに手間がかかるんですよね。

 逆に、masaから見たら、こんなの要るの? なんて思うようなものもしまってあったりするんですよね。 人それぞれ、大事にしたいポイントが違うというわけです。 当たり前と言えば確かにその通りなんですけれど、なかなか面白いもんです。

 

 夕方になって、包丁研ぎもしたんですよ〜〜。 調べてみたら、去年もこの連休中に研いでいたんですよね。 今回は、常用のこの2本のみでしたので、あっという間に終わっちゃいました♪ あはは♪ 「すぐ出来るんなら、もっと頻繁に研いでよ!」 なんて、言われそうですね。

 

 晩ご飯♪

 メインは…

 

 ↑これです! 鶏刺し。 鹿児島以外では、ほとんど食べられないんじゃないでしょうか。 と言うか、肉の生食はあまり好ましいことではないんですよね。 でも、鹿児島では、堂々と売られています。

 う〜〜ん、美味しい〜〜♪

 そうそう、今回の鶏刺しは、ブロックで買ってきてmasaが切ったんです。 研ぎ立ての包丁、すごく良く切れました〜〜♪

 

 そして、納豆ご飯♪ 炊きたてのご飯に、納豆を乗せて… いや〜〜、ご馳走様でした〜〜♪

 

 尺八の練習も、だんだん面白くなってきました。 今年中に初伝をマスターしたいなぁ… なんて想いが出てきましたよ♪ 今、三曲目を練習してまして、全部で20曲くらいあるんです。 う〜〜ん、ちょっとハードルが高いかなぁ…?

お陰様で、今日もしあわせな一日でしたね♪ ありがとうございます♪             まさどん

 

 

***** 4月28日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 194.3km 体調:元気です〜〜♪

いや〜〜、今日もおやすみ。 気合いが入らないというか… 出かけようという気持ちが出ませんでした。 それに、筋肉に若干の疲れが残っている感じなんですよね。 ま、ゆっくり走れば抜けるとは思うんですけれど…

睡眠時間 5.5時間 休肝日:★ 今月 まだ3日♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月27日( 旧暦 弥生(3月)18日  24.0℃ (13:15) / 9.7℃ (05:22)   

 朝起きて、尺八を1曲吹きました♪

 いよいよ連休初日ですね♪ 特に予定も無くて、なんだか、のほほんと過ごしました♪ まぁ、それでも、午前中はちょっとお仕事をしたり、6月の阿蘇の宿泊申込書を作ったり。

 kanaの方は、久し振りに土曜日がお休みなので、のんびりするかと思いきや、押入の整理をしこしこやってました。 不要品に分類した食器を出してきて、お隣さんに使えそうなものを引き取ってもらったり… ね。

 masaが、「どれどれ…」なんて近づいたら、「見ない方が良いかも」だって。 あはは、masaが見て、これは捨てないと言い出すのを心配しているんですよね。

 東京で使っていた食器なんて、そんなに多くはないのですね。 だいぶ捨てましたし。 でも、こっちへ来たら、食器が収納しきれないんですよ。 で、とりあえず使わなそうなのを仕舞っておいたんです。 それを出してきて、いよいよ処分しようというわけなんですね。 捨てちゃうのは少し勿体ないので、フリマに出そうか、なんて話もありましたけれど、それも、なかなか、ね。

 いっそのこと、今使っている食器も全部出してみて、チェックしてみたら良いかも… なんて思いました。 いつぞやのテレビでやっていたように、全部並べて、「これはときめくか?」を基準に選択する、あれをやってみましょうか… ね! ちょうど連休ですから、これは良い機会かも知れませんね♪ さっそく明日、提案してみましょうね♪

 

 お昼の後は、網戸の張り替え。 ↑これは、最初にやった方なんですけれど、ちょっとゆがんじゃいました。 ありゃ〜〜。 網戸って、ゆがむんですね。 2枚目は、その辺のところを注意して、四隅を仮止めしてから作業したのでバッチリ!

 1枚張り替えるのでも、結構大変なんですよね。 床に置いた状態で作業しているので、移動のたびに立ったり座ったり。 これがけっこう効くんですよ。 う〜〜ん、足腰は強いはずなんですけれど… ね。

 

 晩ご飯♪

 メインは豚骨。 ま、スペアリブですね。 お野菜と一緒に蒸したもの。 これが美味しいんですよね〜〜♪ そうそう、美味しいと言えば、手前右の穴子。 煮汁が煮こごりになっていて、これが絶品!! いや〜〜、美味しい晩ご飯でしたね〜〜♪ ありがとうございます♪

 

 う〜〜ん、今日こそは早く寝ようと思ったんだけど… なぁ。

 

お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪            まさどん

 

 

***** 4月27日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 194.3km 体調:元気です〜〜♪

なんだか気合いが入らなくて、ランニングはおやすみです。 買い物ついでに、ちょっとその辺を歩きました♪

睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ3日♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月26日( 旧暦 弥生(3月)17日 満月  20.2℃ (13:04) / 13.5℃ (22:29)   強風!

 いや〜〜、良いお天気♪ 気持ちが良い朝ですね♪

 

 ゴミ出しのついでに、ちょっとその辺を1周。 最近、このお宅に鯉のぼりが立てられたんですよ。 若い夫婦がいるとも思えないのですが… う〜〜ん、お孫さんが生まれたのかな?♪

 

 朝のトースト♪

 昨日焼いたパンです。 うふふ… なかなか良い感じじゃないですか! 前回よりも膨らんで、ふわっとしたパンになりました。 南部地粉(中力)をメインにして北海道産の全粒粉(強力粉)を2/3ほど混ぜました。 それでふわっと仕上がったんじゃないかと思います。 いや〜〜、美味しい〜〜♪

 

 2階の窓から、下界を眺めました。 気持ちが良いですね〜〜♪

 

 ランニングに出かけたら、桜島が噴煙を上げていました。 すごい!

 

 帰り道でkanaと遭遇♪ 自分の車が走るのを、こんな風に見るなんて…

 

 本日の晩ご飯♪

 手前に見えているのは、昨日の残り物、芝エビの掻き揚げです。

 

 今日のメインは、↑これです。 煮穴子♪ いや〜〜、美味しい〜〜♪ 身が厚いところよりも、しっぽの方の身の薄いところの方が味が染みて美味しいんですね。 山椒の木の芽の香りが、また、ぴったり合って、絶品でございます♪ いや〜〜、ご馳走様でした〜〜♪

 

 いや〜〜、きれいな満月ですね〜〜♪

 お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪            まさどん

 

 

***** 4月26日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN 14.7km♪ 今月累計 194.3km 体調:元気です〜〜♪

夕方前に走りに出ました。 セブンイレブンと郵便局へ行くのが目的なんですけれど、その前にちょいと頑張って走りました♪

スタート→いつもの田んぼ 3.0km 18分04秒
    →下田公園→尾根の道→実方神社 4.9km 30分44秒
    →尾根の道→お茶の水→清水中→セブン 3.1km 20分23秒
    →池之上郵便局→常安団地→野球場→バス道り→信号→吉野屋→ゴール 3.7km 29分30秒
     Total 14.7km 1時間38分43秒

今月は200kmは行けますね。 250kmはどうかな? 今走っておかないと… ね♪

睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ3日♪ 65.8kg ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月25日( 旧暦 弥生(3月)16日 24.4℃ (14:50) / 12.6℃ (06:15)   

 穏やかなお天気になりましたね〜〜♪ なんだか、のんびりしちゃいます♪

 

 kanaが車で出かけたんですけれど、ふと見たら、右の後ろのバンパーに盛大に擦った痕が!!

 「これ、どうしたの?」

 「そう言えばこの前、変な音がしたかも…」

 「・・・」(心の声 → その時に、確認してほしいなぁ…) あはは♪

 

 仕事をしようとMacを立ち上げたら、どうも動きがおかしいんですよ! 目的のファイルが収納してあるフォルダーが開かないんです。 あれ?? まいりましたね〜〜。 これが開けないと、最初から作り直しになっちゃうんですよね。 まったく同じにはできないし… いや〜〜、困りました!

 どうやら、動いている最中に電源を切ってしまったとか、なにかそれに類することで、ファイルが壊れてしまったようです。 修復もトライしたんですけれど、ちょっとダメみたい。 う〜〜ん、困った!(涙)

 以前、メールで送ったときのデータが他の場所に残っていたので、とりあえずそれを使って作業をして、校正を送りました。 大きな変更がなければ、これでなんとかなると思います。 いや〜〜、データが残っていて良かったです! ホッ♪ (何時間かかったでしょうか…)

 

 晩ご飯♪

 メインは芝エビの掻き揚げ。 いや〜〜、美味しい〜〜♪ それに、アサリとお野菜の炒め煮。 絶品!!

 アサリが不漁なんだという話も聞いたのですけれど、魚屋さんはそんなこと言っていませんでした。 値段も普通だったし。

 休肝日にしようと思っていたら、kanaが「ビールが飲みたい♪」というので、1杯だけ付き合っちゃいました♪ いや〜〜、美味かった〜〜!! あはは♪

 

 明日のパンが無くなっちゃったと、関係筋からの強い強い要望がございまして… 夕方からパンを仕込んでおいたんです。 発泡スチロールの箱で、しっかり発酵させまして、晩ご飯が終わってから焼きました♪

 

 ↑こんな感じ♪

 お〜〜、自分で言うのもなんですが、なかなかの出来じゃないですか! 忙しいときには、ソーダブレッドが簡単で美味しいんですけれど、少し時間があれば、やっぱりイーストのパンが良いですね♪ あはは、自分勝手なことを言ってますよね。 ま、今のブームはこれ! …ということで♪

お陰様で、今日もしあわせな一日です♪ ありがとうございます♪             まさどん

 

 

***** 4月25日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 179.6km 体調:元気です〜〜♪

一日中家にいました。 ま、昨日、頑張ったし… ☆!

睡眠時間 8時間 休肝日:★ 今月 まだ3日♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月24日( 旧暦 弥生(3月)15日 20.2℃ (08:25) / 15.8℃ (23:51)   昼前から 

 朝は雨。 昨夜の雨が残ってるんですね。 晴れた朝も気持ちが良いんですけれど、こういう朝も気持ちが良いです。 朝としてはだいぶ気温が高めで、外の方が暖かいくらいでした。

 

 Kちゃんにいただいた鉢植え(左)にも花が咲きました♪ どんぐりは、しっかり大きくなって… だいぶ、それらしくなってきました♪

 

 ちょっと早めのお昼を食べているときに、窓の外を見ながらkanaが言うんです。

 「庭の緑が、とっても気持ちが良いね〜〜♪」

 なるほど… 鹿児島に来てから、1回も二人で山歩きに出かけていないんですけれど、こうやって庭の木々や、遙かかなたに下界の景色を眺めることができますから、とりたててどこかへ山歩きやキャンプなどへ行こうという気持ちにならないというか、ここで充分というか、そういうことなんじゃないか、なんて思いました。

 

 kanaの通勤路は、↑これですから…(笑)

 

 昨日読んでいた例の資料に、梅ヶ淵観音のことが出ていたので、ランニングで行ってみました。

 ↑これです♪

 この岩、加久藤火砕流の溶結凝灰岩なんだそうです。 あ、もちろん、観音像を見に来ただけではなくて、ちゃんとお詣りもしましたよ〜〜♪ 商売繁盛… ね♪ 観音様ですから、柏手じゃなくて、合掌ですよね。

 

 この崖の一番上の、木がこんもりとした中にさっきの岩があります。 この岩壁も、溶結凝灰岩なんでしょうね。 加久藤カルデラというと、宮崎県のえびの市付近にありますから、直線距離で50kmくらいありますけれど、そこから飛んで来たんでしょうか。 いや〜〜、すごいスケールですよね。

 家に帰ってkanaに話したら、「あそこは、合格祈願に行くところ。 岩を見に来る人なんていないわよ!」なんて言われてしまいました! あはは♪

 ということで、とりあえず所期の目的は達成したんですけれど、せっかくですから、甲突川をもう少し遡って、コーヒー屋さんのところまで行ってみることにしました。 で、そのコーヒー屋さんに到着したら、もう少し行ってみるか、ということになってしまって…

 

 結局、健康の森公園まで来てしまいました♪ いや〜〜、新緑が美しい〜〜♪ 雨上がりの「気」が少し残っていて、気持ちが良いんですよね〜〜♪

 帰り道はゆっくり♪ 結局、20km以上走ってしまいました♪ さすがにちょっと疲れました。

 

 晩ご飯♪

 この葉っぱ類は、我が家の畑から獲りたてです♪ いや〜〜、美味しい〜〜♪

 

お陰様で、今日もしあわせな一日です♪ ありがとうございます♪            まさどん

 

 

***** 4月24日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN 22.9km♪ 今月累計 179.6km 体調:ちょっと疲れました♪

ちょっと軽めにランニング… のつもりで家を出ましたけれど、結局、健康の森公園まで行ってしまいました。 まぁ、ゆっくり行ったんですけれど、それなりに疲れました。

スタート→中華料理屋 3.0km 25分01秒
    →ハートピア→梅ヶ淵観音 3.2km 29分41秒
    →健康の森公園 5.4km 47分29秒 (約10分ほど休憩)
    →伊敷支所入口 5.1km 35分58秒
    →田入道→舗装路→がんこ庵→ゴール 6.2km 56分20秒 Total 22.9km 3時間14分32秒

睡眠時間 8時間 休肝日:★ 今月 まだ3日♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月23日( 旧暦 弥生(3月)14日 20.0℃ (10:14) / 13.0℃ (04:56)   昼から 

 朝からどんよりとした曇り空。 予報では夕方から雨ということだったんですけれど、昼頃には降り始めました。 まぁ、傘が要るか要らないかくらいの雨でしたけれど。

 ちょっと近所の郵便局とコンビニへ行くつもりで家を出たんですけれど、遠くのセブンイレブンに行って、肉屋に寄って、スーパーに寄って… なんてしていたら、1時間半くらいのお散歩になっちゃいました。 せっせと歩いて汗もかいて… いや〜〜、身体を動かすのは気持ちが良いですね♪

 

 晩ご飯♪

 メインは、鰺のお刺身♪ 3尾いたんですけれど、全部お刺身にしちゃいました♪ あはは、ちょっと多過ぎかなぁ…♪ 千葉の漁師料理の「さんが焼き」というのも作ろうか…なんて思っていたんですけれど、ちょっと力尽きちゃいました!(笑)

 一番奥の鮮やかな緑、これは、タラの芽です。 ちょっと葉っぱになっちゃってますけれど…(苦笑) 粉を付けてフライパンで焼きました。 ま、天ぷらのつもり…あはは♪ でも、美味しかったですよ〜〜♪

 

 やっぱり、美味しいお刺身があれば、↑これですよね♪

 ご飯にお酢を垂らして、その上に切り身を載せるだけでこの美味しさ!! たまりません! じつは、お寿司用に、幅広に切ってあるんですよ♪

 いや〜〜、美味しい晩ご飯でした〜〜♪

 

 5月の連休に友人が鹿児島へ来るというので、いろいろと調べてみました。 JAFのホームページに、ドライブコースの紹介があって、桜島一周なんて面白いかも知れません。 車ですから、それほど時間もかからないようですし。 お天気が良ければ良いんですけれど… ね♪

 左の資料は、「鹿児島の活火山」という、2008年の資料です。 先日、指宿に行ったときに見つけた、池田山川の情報を調べていたら発見して、プリントアウトしたんですけれど、これがなかなか面白いんですよ。 鹿児島大学総合研究博物館というところで出しているんです。

 昨年、「鹿児島検定」に挑戦したときに、火山のこともさらっと勉強したんですけれど、かなり断片的で欲求不満を感じていたんですけれど、それより一歩踏み込んだ内容なので、興味津々です♪

 というわけで、ちょっと遅めになっちゃいました♪ てへへ♪

 

お陰様で、今日もしあわせな一日です♪ ありがとうございます♪            まさどん

 

 

***** 4月23日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN 4.8km(歩き)♪ 今月累計 156.7km 体調:元気です〜〜♪

午後から雨になってしまったんだけれど、郵便局に行くついでにちょこっと歩きました。 1時間半くらいだったんだけれど、せっせと歩いたので、身体が温まりました。 これくらいの運動は毎日やった方が良いのかも知れませんね。

睡眠時間 7時間 休肝日:☆ 今月 やっと3日目〜〜♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月22日( 旧暦 弥生(3月)13日 20.5℃ (14:55) / 10.9℃ (05:37) 鹿児島   良いお天気♪

 いや〜〜、あっという間に月曜日。 鹿児島へ帰る日になってしまいました。

 

 父がベトナムコーヒーを煎れてくれました。 バースデイケーキと一緒にいただきます♪

 そうしたら、蜂の分封が始まったということで、慌てて見に行きました。

 

 お〜〜!! ものすごい数のミツバチが、ブンブン飛び回っています!

 

 それが、だんだん1カ所にまとまってきて、↑こんな感じになるんですよ。 映像では、ちょっと見にくいのですけれど、画面の左の方、椿の花の後ろに小さなまとまりができ始めています。 こいつが大きくなったところで、巣箱に取り込むんだそうです。

 僕たちは出かける時間になってしまったので、その作業は見られませんでしたけれど、無事に巣箱に取り込めたそうです。 今年は蜂が元気で、冬の間は3群だったのが、今回で9群に増えたそうです。 蜂蜜がたくさん採れると良いですね♪

 

 帰り道は、kanaの運転♪ ↑こんな感じ。(2分弱の映像です。) お天気がとても素晴らしくて、快適なドライブでした♪

 

 ランチ♪ 皿うどんです!

 

 晩ご飯♪ 豆ご飯です!

 メインは、出かける前に下味を付けておいた鶏のもも肉。 いや〜〜、美味しいです〜〜♪ マヨネーズが無くなったので、ササッと作りました。 良い感じにできましたよ〜〜♪ ご馳走様でした〜〜♪

 

お陰様で、今日もしあわせな一日です♪ ありがとうございます♪            まさどん

 

 

***** 4月22日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 151.9km 体調:少し疲れが残っています。

う〜〜ん、ちょっと疲れが残っている感じですね。 鹿児島に帰ってきてからは、のんびりしていました。 夕方にちょこっとお散歩。 2kmくらいかな? スッキリしました♪

睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ2日♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月21日( 旧暦 弥生(3月)12日 18.9℃ (14:50) / 10.4℃ (05:53) 指宿   快晴

 いや〜〜、朝から良いお天気です♪ まぁ、風は北風で少し肌寒いですけれど。

 これは、ロング走を決行するしかありませんね。

 

 kanaがお花のお稽古を始めてから、着替えて出発しました♪

 

 ロング走ということで、とりあえず池田湖を目指します。 風は少し肌寒く感じますが、日差しがあるので気持ちが良いです♪

 峠を超えて、池田湖が見えてきました。 いや〜〜、開聞岳も美しいです。 その右側の海は、東シナ海ですね。 こんなに空気がきれいだと、開聞岳の上からの眺望は素晴らしいでしょうね〜〜。 登っちゃおうかな♪

 この辺でスタートから10kmくらい。 けっこうヘロヘロになってきました♪

 

 途中でトイレ休憩を取ってから、菜の花が咲いていたところまでやって来ました。 今は、別の花が植えられています。 いや〜〜、暖かいです♪

 ここから先は、菜の花マラソンのコースをたどって、外輪山の峠を越えて… そのまま行けば開聞岳の麓なんですけれど、農免道路があったのでそこを左折。

 

 開聞岳が美しいです♪

 この立派な道路が、農免道路というやつ。 農林水産省が作っているのでしょうか。 広くて立派な道ですけれど、ほとんど通行車両はありません。

 調べてみました。 これ、正式には「農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業による農業用道路(農免農道)」と言うようで、農林魚業用に使われるガソリンなどの揮発油税を免除する代わりに、その金額で道路を作るというもの。 ボートや非常用発電機などで使われる軽油には免税の制度があるんですが、ガソリンは、用途がハッキリしないので管理しきれませんから、こういう制度を作ったようですね。 なるほど、お役人と族議員が考えそうなことですね。

 本当に立派な道路なんです。 しかも、山の上の方を走っていたりするので、右手には開聞岳が見えて、たまに左側には池田湖が見えるんです。 なるほど、この道は池田湖の周りを走っているんですね♪ 車もほとんど通らないので、気持ちよく走れるんですよね〜〜♪

 どこまで続いているかわからないので、道ばたを歩いていたおじいさんに尋ねたんですよ。 いろいろ教えてくれたんですけれど、右に行けば利永(としなが)、左は「おさがり」… ん?? なんじゃろ? じつは、これ、後でわかりましたけれど、尾下(おさがり)という集落が、池田湖の湖畔にあるんですね。 昔は外界とは遮断されていたんじゃないかと思うくらいの僻地です。 ひょっとしたら、平家の落人部落かもしれませんね。

 とにかく、こう行ってこう行けば、グリーンピアに出るから… え! つまり、池田湖を一周できるということなんですけれど、そんな道があったっけ?

 う〜〜ん、わからない! 「ま、先に行って、その辺の人に聞きますから」と言うと… 「農免道路だから、人はおらんど!」だって! あはは… 確かに!!

 とにかく、池枝湖の見える方向と、勘を頼りに進むことにしました。 途中では、立派な道が急に細くなったり、その先では工事中の立派な道路を走ったり… なかなかサバイバルなランニング♪ 面白い!!

 

 ↑ちょっと迷い込んだ盆地。 見渡してみても、どうやらここからの出口はなさそうです。 マール(噴火口に土砂や水がたまった地形)のようです。 で、この石碑、なんと、「電灯開通記念」って書いてあるんです。 側面には多くの名前が刻まれていました。 当時の喜びが伝わるようですね。

 ここの地名は、「池底(いけそこ)」というようで、父の話だと、元は池があったのが埋まったんじゃないかとのことでした。 池田山川といわれる、5500年前くらいに噴火した火山群の一部のようです。

 

 松ヶ窪という小さな集落にあった田んぼ。 もう、田植えが終わっています。

 ここから少し登ったら、来るときに走った県道へ出ました♪ 池田湖一周、3時間ちょっとでした。 後は、疲れた足を引きずって、家まで走ったり歩いたり… いえいえ、歩き、歩き、たまに走る… くらいかな? 結局、5時間以上かけて、36キロ弱の行程でした。 いや〜〜、疲れた〜〜!!

 ペットボトルに入れた水が1本だけで、食料も持たずに走りました。 つまり、5時間くらいの行程を、水500mlで走ったことになります。 いや〜〜、後半はけっこうきつかったです。 池田湖の湖畔を過ぎた後は、自動販売機は皆無。 この辺を走るときには、ちゃんと準備していった方が良いですね。 でも、気持ちが良い道でしたから、また行きたいです♪

 家に帰って、温泉で汗を流し、夕食をいただいて… いや〜〜、しあわせ〜〜♪ ありがとうございます♪

 

 

***** 4月21日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN 36.7km♪ 今月累計 151.9km 体調:疲れました〜〜♪

出かけるのが少し遅くなっちゃって、お昼前に出発♪ 池田湖を過ぎてから、農免道路へ。 これがとても良い道で、気持ちが良かった〜〜♪

スタート→県道247→エプロンハウス 13.2km 1時間37秒06秒
    →池田湖畔→峠→農免道路→上野→松ヶ窪 14.3km 2時間25分38秒
    →池底→松が窪 1.0km 10分34秒
    →県道247→指宿神社→ファミマ 6.8km 1時間00分16秒
    →ゴール 1.4km 10分56秒 Total 36.7km 5時間24分32秒

開聞の駅くらいまで行ければ良いなぁ、と思っていたんですけれど、結果的には池田湖を一周して帰ってきました。 いや〜〜、疲れた〜〜!(涙) それに、スピードはめちゃくちゃ遅いし… こんなんで、阿蘇スーパーカルデラを完走できるのだろうか?? 単独でこれだけ走ったのは、初めてかも…♪ 

睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ2日♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月20日( 旧暦 弥生(3月)11日 20.5℃ (10:34) / 13.8℃ (24;00) 指宿   → 

 昨夜寝たのが早かったので、今朝は早起き。 いや〜〜、気持ちが良いですね〜〜♪ やっぱり、早寝早起きが良いですよね! なんて、あはは♪ 要するに、早く寝れば良いだけのことなんですけれど… ね〜〜!

 

 早起きしたので午前中の時間がたっぷり。 早々に走りに出かけました。

 場所によっては、まだ菜の花が咲いています。

 

 のどかな田園風景ですよね〜〜♪ 手前の畑には麦がたなびいています。

 

 昨日書いた「山笑う」ってのは、↑こんな感じ。

 

 新緑のトンネル♪

 

 その先は、↑こんな風景♪ 周辺の草刈りをしていましたから、田起こしがもうすぐなのかも知れません。 走り始めの時は、少し肌寒かったんですが、後半は気温も上がって気持ちが良いランニングになりました♪

 

 さて、お昼からは指宿へ♪

 「いぶすき道の駅」で休憩♪ パンをちぎって投げたら、雀が寄ってくるんですよ。 どうやら子育てをしているようです。

 

 久し振りに会った両親は、とても元気でした♪ ベトナムに行ったのが良い刺激になったのでしょうか? 本当にありがたいことです♪

 夕食後は、2日遅れの誕生日パーティー♪ ケーキを買っておいてくれたんです♪ いや〜〜、ありがとうございます♪

 

 母と二人で、ソラマメをむいています。 一箱いただいたんだそうです。

 

 はい♪ 塩ゆで〜〜♪

 

お陰様で、今日もしあわせな一日です♪ ありがとうございます♪             まさどん

 

 

***** 4月20日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN 14.3km♪ 今月累計 115.2km 体調:元気です〜〜♪

午後から出かけるので、朝のうちに走る。

スタート→いつもの田んぼ 3.0km 18分04秒
    →引き返して途中から谷間の道へ→伊敷支所前 5.3km 40分00秒
    →甲突川右岸→下る→ハートピア→中華料理屋 3.0km 21分52秒
    →山道→玉里団地→郵便局前→ゴール 3.0km 25分31秒 Total 14.3km 1時間45分29秒

睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ2日♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月19日( 旧暦 弥生(3月)10日 24.2℃ (15:45) / 15.2℃ (06:25)   山笑う♪

 いや〜〜、なんだか一日中いまいち元気が出ませんでしたよ。 とにかく、食欲が出ないと言うか、お腹が減らないんですよね。 昨日、美味しいものをあれだけ食べちゃったものですから、身体が、「今は要らない」と言っているようです。 「え?? 食欲がないの? そりゃ〜〜、大変だ!」なんて、kanaは心配してくれました。

 

 それでも、お昼から、久し振りの買い出しツァーへ♪

 郊外に出ると、木々にそれぞれの花が咲いて、緑の濃淡が山々を覆っていました。 いや〜〜、壮観ですね♪

 

 ↑この写真では、それ程でもありませんけれど。

 関東あたりだと、「新緑の色はもっと淡かったんじゃない?」というのが、kanaの感想。 なるほど、こちらの山には照葉樹が多いですから、その違いがあるんでしょうね。 とにかく、力強いんですよ。 一口に「新緑」なんて言いますけれど、その土地土地でこんな違いがあるんですね。

 明日から指宿へ出かけるので、それ程買い込みませんでしたけれど、それでも、葉大根とか、お気に入りの牛乳とか、それなりに♪ 往復ともmasaが運転… いや〜〜、帰り道が眠かった〜〜!!

 

 晩ご飯♪

 奥の方のは、空豆の炒め物。 kanaが作って、ちょいちょいつまみ食い。「私って、お豆、好きかも♪」だそうで。 あはは♪

 左のお皿は、イサキのソテー。 いや、これが、絶品!! 昨日の刺身も美味しかったですけれど、今日のもメチャメチャ美味しいです。 旬のお魚って、美味しいんですね〜〜♪ 手前のは、イサキの出汁ガラ。 これは味が全然残っていませんでした。(苦笑)

 まん中の、変な色の煮物… これ、ヤリイカとお野菜なんですけれど、白ワインだと思って注いだら赤ワインだったんですよね。 こんな色になっちゃいました。 味も、クミンシードと赤ワインということで、ちょっと風変わりではありますが、ま、慣れれば、これはこれでなかなかの味わい♪(苦笑) いや〜〜、美味しい晩ご飯でございました♪

 もう、食後はへたれちゃって… 早めの就寝♪

 

お陰様で、今日もしあわせな一日でした♪ ありがとうございます♪             まさどん

 

 

***** 4月19日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 100.9km 体調:疲れ気味…♪

なんだか一日中疲れがたまっているというか…

睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ2日♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月18日( 旧暦 弥生(3月)9日 26.3℃ (14:34) / 16.7℃ (06:25)   春霞… ??

 今日はkanaのお誕生日です!! あめでとう〜〜♪

 プレゼントは、kanaが欲しいものをあげることにして、本日は、masaの手料理でお祝いです♪

 

 まずはランニング♪ と言っても、夕方近くになっちゃって…(汗)

 我が家から4kmくらいのところです。

 

 やや! こんなに大きな藤が!! いや〜〜、これはすごい!

 

 さて、帰ってきてササッとシャワーを浴びて出発♪ 買い出しをして、kanaを迎えに行って…

 風呂上がりに、とりあえずピール♪(笑)

 ソラマメが安く売っていたので、塩ゆでしてからオリーブオイルでササッと炒めました。 大好評♪

 けっこう大きな袋にぎっしり入って680円でした。 kanaは豆類が大好きですから、「お! ツボを知ってるね♪」なんて、嬉しそうでした。

 

 お誕生日ディナーのスタート♪ おめでとう〜〜♪ 乾杯〜〜!!

 アンティパストは、イサキのお刺身。 これが絶品でした! 旨みが濃厚で、何も付けなくても美味しいんですよ。 お刺身を塩でいただく… なんて話を聞いたことがあるんですけれど、これなら納得ですね。

 スープは、イサキのアラで取った出汁を使っています。 手が回らなくて、出汁を取るまではmasaがやって、その後はkanaにやってもらいました。 これが美味しかった〜〜♪

 

 さて、プリモは、ボンゴレビアンコ♪ なんと、ニンニクを切らしてしまって、ネギを刻んで入れました。 でも、これが絶品!!! 美味しかったです〜〜♪ パスタが、アサリの程よく吸って… いや〜〜、たまりませんね〜〜♪

 

 そしてセカンドは、ステーキ♪ 「みすじ」という、なかなか希少な部位のお肉なんですけれど、柔らかくて味が濃くて… 本当に美味しかったです♪

 赤ワインは、いつもはなかなか手が出ない、高級ワインです。 とは言っても、1000円くらいなんですけれど… あはは♪ でも、これが、美味しいんですよね〜〜♪

「お! やっぱり全然違うね♪」 「ほんとだ!」

「やっぱり、家で食べるのが一番だよね! 気を遣わなくて良いし… ね♪」

 などと言いながら、おうちディナーを堪能した二人なのでありました♪

 

お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪            まさどん

 

 

***** 4月18日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN 10.6km♪ 今月累計 100.9km 体調:元気です〜〜♪

夕方前になって、慌てて家を出ました。 時間はないのだけれど、しっかり走りたい。 ということで…

スタート→いつもの田んぼ 3.0km 18分47秒
    →下田公園→実方神社 4.8km 32分45秒
    →実方めがね橋→葛山→旧街道(下る)→スタート地点 2.8km 21分31秒
     Total 10.6km 1時間13分05秒

睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ2日♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月17日( 旧暦 弥生(3月)8日 21.4℃ (14:59) / 17.1℃ (05:57)   → 

 朝から曇っていて、そのうちに雨が降り始めました。

 ちょっと出かける予定があったので、その前に請求書を打ち出したりして、いや〜〜、久し振りにあわただしく出かけましたよ〜〜♪

 

 山形屋で今日まで開かれている、花展に行きました。 いろんな流派の生け花が出ていました。

 この写真は、「文人流」なんて書いてありますけれど、ネットでは引っかかりませんでしたよ。 木の枝を使って、なかなか良い感じですね。

 

 こちらは池坊の分派なんでしょうか。 古典的な花ですね。 とてもシンプル。

 花展全体としては、最終日ということで、さすがに花材の勢いが今ひとつだったのが残念でした。 なるほど… 早い時期に見に行ったほうが良いんですね。

 

 さて、その後は天文館の小さなイタリアン・レストランへ♪

 「本日は満席」なんて書いてあります。 もちろん僕たちは予約してあります♪

 kanaの友人二人が、お誕生日のお祝いをしてくれました♪

 

 プリモピアット(一皿目)は。↑こんな感じ。 なかなか凝っていますね♪

 その後は、パスタ、メイン、デザートと続いて… いや〜〜、美味しかった〜〜♪ kanaの誕生日祝いだったんですけれど、なんと、masaまでご馳走になってしまいました! Nさん、Kさん、ありがとう〜〜♪

 

 ガソリンを入れに行った帰り道に、↑レンゲ畑を見つけました。 蜂を放したら、レンゲ蜜が採れる?

 

 晩ご飯♪

 メインはホタテの貝柱。 そして、先日作ったブリの真子の煮物。 いや〜〜、美味しいです〜〜♪

 帰ってからも、電話を入れたり、かかってきたり… ちょっとお仕事モードでした♪ ありがたいことですね。

 

お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪            まさどん

 

 

***** 4月17日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 90.3km 体調:元気です〜〜♪

ちょっと時間が取れませんでした。 ま、気合いも入らなかったんですけれど… あはは♪

睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ2日♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月16日( 旧暦 弥生(3月)7日 23.7℃ (12:15) / 12.5℃ (03:17)   霞んでました♪

 朝から霞んでいます。 なんでも、黄砂が観測されたとかされないとか…?

 それにしても、すっかり暖かく、というか暑いくらいですね。 さすがに上着が無いとまだちょっと困りますけれど、下は半袖のポロシャツで過ごしています。 こういう時期が良いですよね♪

 

 桜島は、↑霞んでました。

 

 なんだかんだやっていて、走りに出かけたのは、夕方になってしまいまして、近所の山をさくっと。 まぁ、アドレナリンが出るような生活からは、だいぶ遠ざかってしまってますから、のんびりとしたものではあるのですけれど…(苦笑) その後はお出かけ♪

 kanaと待ち合わせ♪ 鹿児島中央駅前のロータリー。

 

 夕食は、↑こんなところへ♪ 「かごっま ふるさと 屋台村」です。 鹿児島中央駅から歩いて数分の場所にあるんですね。 以前から行きたいと思っていたんですけれど、ようやく実現しました♪

 

 いろんなお店の中から、今回は、↑ここにしました。 おでんと串揚げのお店です。 屋台村とは言っても、実際は「屋台風」のお店ということなんですが、開放感があって良いですね。 美味しかったです〜〜♪

 

 高見馬場近くのライブハウス。 「タカダワタリズム」と題するライブへ♪

 今日は、高田渡さんの9回目の命日と言うことで、このライブが企画されたとのこと。 歌っているのは、中川五郎さん。 受験生ブルースの作詞家です。 昭和24年生まれの団塊世代。 筋金入りのフォークシンガーです。 いや〜〜、懐かしい雰囲気〜〜♪♪

 左でなにやら楽器を吹いているのは、コカリナゆかさん。 コカリナと言う、木製のオカリナ。 これが良かったです! 興味のある方は、「コカリナゆか」で検索をかけてみて下さいね。

 構造的にはオカリナと同じ閉管楽器で、音質もかなり似ています。 木と土の違いはありますけれど、ね。 素朴な音なんですね。 癒し系の音がします。 ゆかさんの演奏はかなりのもので、ビックリしました。

 

 kanaが調べたら、「コカリナ」は登録商標になっているようで、「類似品にご注意」なんて書いてあったりして、ちょっと閉鎖的な雰囲気なんですね。 この辺がオカリナとは少し違っているようです。 まぁ、ビジネスと考えれば、わからなくも無いのですけれど、ちょっと懐が狭いかな? と、masaは思います。

 う〜〜ん、ちょっと批判的なことを書いてしまいました。 でも、この楽器の音はなかなかのものですから、もっと広がって欲しいですよね。

 

 ライブが終わったのが10時過ぎ。 帰りはタクシーしかないか、と諦めていたら、割と近くの団地までのバスが来ました。 そこからは、夜の鹿児島をそぞろ歩き。 いや〜〜、気持ちが良いですね〜〜♪

 

お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪            まさどん

 

 

***** 4月16日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN 4.2km♪ 今月累計 90.3km 体調:元気です〜〜♪

なんだかやっていて出かけるのが遅くなってしまいました。 その辺の山を1周だけ。 やれやれ…

睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ2日♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月15日( 旧暦 弥生(3月)6日 25.6℃ (13:15) / 14.6℃ (24:00)   暑いくらい♪

 いや〜〜、半袖でも過ごせそうな一日でしたね〜〜♪

 昨日撮影した、お散歩の映像を編集したりしていたら、日記のアップが遅くなってしまいました。 いろいろ悩みながら映像の編集をするのに時間がかかる上に、その後の処理にはマシンパワーが決定的に不足していて、これまた時間がかかるんですよね。 なんとかユーチューブにアップして、日記に貼りつけたのは夜になってしまいました。(涙)

 でも、映像というのは、なかなかインパクトがありますね。 下手な文章を長々書き連ねるよりも、伝わり方が断然違います。 まぁ、今回のは、のんびりしたお散歩の映像でしたけれど、たまには、映像を載せるのも良いかも… なんて思いました。

 我が家の周りは、あんな感じの丘陵地帯というか、山岳地帯と言えばちょっと大げさですけれど、高低差がかなりあるんですね。 走れば、良いトレーニングにはなりますけれど… ね。

 

 さて…

 

 今朝のパン♪ 昨日の夜に焼いたものをさっそくいただきます。 いや〜〜、美味しい〜〜♪

 ちょっと前までは、ソーダブレッドが我が家のブームで、あれだけ気に入っていたのですけれど、イーストのパンを焼き始めたら、今はすっかりこちらになっちゃいましたね。 あはは… 節操がないというか…(苦笑) あれはあれで美味しかったのですけれど… ね。 まぁ、パン捏ね器を使い始めたのが大きいかもしれません。 発酵の時間はそれなりにかかりますけれど、そのつもりで始めればなんとかなりますからね。

 東京に住んでいたときに、たまに買っていた中野富士見町の「ル・ボワ」という、お気に入りのパン屋さんがあるんですけれど、少しそこのパンに似ているかな♪

 

 午後のコーヒータイム♪ いや〜〜、良い気候ですね〜〜♪

 

 どんぐりが、こんなに育っています。

 

 晩ご飯♪

 

 イカの下足のオリーブオイル炒め。 オイルの香りがたまりませんね〜〜♪ 「こんなに美味しいと、もっと高級なワインが飲みたくなるね」なんて言われてしまいましたよ。

 

 メインは、↑これ♪

 鶏の胸肉です。 野菜と一緒に蒸し焼きにしたもの。 安いお肉でも、昨日から下味を付けておいて、こんな感じで調理すれば、これは、もう、絶品の美味しさ!! 少し柚コショウを付けたら、これが美味しいんですよね〜〜♪ いや〜〜、ワインが進みます〜〜♪

 

お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪            まさどん

 

 

***** 4月15日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 86.1km 体調:元気です〜〜♪

なんだか出かけそびっちゃいました。 20キロくらい走れると良かったんですけれど…

睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ2日♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月14日( 旧暦 弥生(3月)5日 24.8℃ (13:48) / 9.5℃ (05:44)   →   夜 

 穏やかなお天気の一日でしたけれど、夜に入って雷雨。 う〜〜ん、夏の到来が近いのかな… ♪ 気温もだいぶ上がって、ほとんど夏日でしたね。 初夏の気配も感じられる、今日の鹿児島でした。

 

 kanaがお昼の準備をしています。 ↑最近手に入れたホットサンドメーカーです♪ パンに乗っているのは、ふんわり作った炒り卵。 これに青菜を載せて4分間プレスすると…

 

 はい、↑こんな感じ♪ 他に、焼き豚とチーズのホットサンドも。 いや〜〜、美味しい〜〜♪

 コーンスープが欲しところですね。 こういうときに備えて、缶詰を買っておかなくっちゃ!♪(笑)

 

 夕方前に、二人でお散歩。 昨日より早めに出たので、向かい側の尾根に登りました。

 

 動画を撮ってみました。 のほほんとしたお散歩の映像です。 収録時間が10分くらいありますので、お時間がある時に覗いてみて下さい♪ ひょっとしたら眠くなっちゃうかも…(笑)♪

 

 晩ご飯♪

 メインは、チーズ入りチキンカツ♪ いや〜〜、これは、絶品!! お肉は安い胸肉なんですけれど、チーズを挟んで揚げてあるので、コクがあってメチャクチャ美味しいんですよ。 そして、おつまみには鶏刺し。 これは、焼酎にぴったり!! いや〜〜、美味しい晩ご飯になりました〜〜♪

 

 昼過ぎから仕込んでおいたパンを焼きました♪ うんうん、なかなか良い感じ♪ 美味しいパンが焼けましたよ〜〜♪

 

お陰様で、今日もしあわせな一日ですね♪ ありがとうございます♪              まさどん

 

 

***** 4月14日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN 徒歩 4.2km♪ 今月累計 86.1km 体調:元気です〜〜♪

夕方前に二人でお散歩。 昨日よりは少し長めに歩く。 ゆっくり歩いたので身体への負荷は大したこと無いけれど、それでも7500歩くらい。

睡眠時間 6時間 休肝日:★ 今月 まだ2日♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月13日( 旧暦 弥生(3む月)4日 20.2℃ (16:16) / 7.5℃ (06:10)   青空♪

 いや〜〜、今日も朝から良いお天気でしたね〜〜♪ kanaの出勤が早かったので、眠い目を擦りながら見送りました♪ なんでも、朝の6時に起きたそうですよ〜〜。

 とても良いお天気なので、お昼前に走りに行きたいなぁ… なんて思っていたんですけれど、なんだか色々あって、出そびれちゃいました。 あ〜〜あ、何やってんだか…(苦笑) じつはですね、密かに桜島を走ろうと思っていたんですよね。 またの機会ということで… う〜〜ん、できれば今月中が良いですね♪

 

 kanaがコーヒーを煎れてくれました♪ ベランダでお茶を飲むのは、今年初めてかも知れません。

 

 どんぐりの鉢植えは、今↑こんな感じ。 いや〜〜、だいぶ大きくなりましたね。

 

 生け垣を眺めていたら、なりゆきでちょっと刈ろうかということになって、しばし剪定作業。 お陰で、だいぶ風通しが良くなりました♪ kanaはこの後もなにやら庭仕事。

 

 裏の山から鳴き声が聞こえるので、見たら、↑こいつでした。 雀よりは一回り大きめです。

 

 桜島がくっきり! この時期、珍しいかも知れません。

 ちょっと身体を動かそうと言うことで、その辺をお散歩。 坂道を登ったりして、うっすら汗をかきました♪

 

 いや〜〜、きれいな三日月♪

 

 晩ご飯♪ 餃子と春巻き。

 春巻きはスーパーの出来合いを買ってきました。 餃子は、どこかの物産館で手に入れた冷凍の黒豚餃子。 味は… まぁまぁかな〜〜? ちょっと焼き方を研究した方が良いかも知れませんね。

 

 のんびりとした週末ですね♪ ありがとうございます♪

 

 

***** 4月13日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 81.9km 体調:元気です〜〜♪

なんだか出かけそびれちゃって… あはは♪ ま、こういう日もありますよね〜〜。

睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ2日♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月12日( 旧暦 弥生(3月)3日 19.4℃ (13:39) / 7.0℃ (06:06)   春〜〜♪

 いや〜〜、朝はスッキリ〜〜♪ やっぱり、ロング走の疲れだったのかな? とても良いお天気で、気持ちが良い朝を迎えました♪ やっぱり、元気でいられるというのは、それだけでしあわせなことなんですね♪

 

 友人の坂野知恵さんから、↑これが届きました♪ 「月間 坂野知恵」という情報誌で、彼女の活動予定や、わらべうたの紹介などがあって、なかなか面白いんですよ。 毎回楽しみに読ませていただいています。

 

 そのなかに、↓こんなコラムが♪

 いや〜〜、ステキなお話ですよね。

 知恵さんに聞いたら、このお二人は独身のとても美しい女性なんだそうですよ♪(う〜〜ん、鳥取に行きたくなってきましたね〜〜♪ あはは♪ ←おいおい!)

 「な〜〜み、な〜〜み わんわちゃくり〜〜♪」という、とってもゆったりとした歌なんですけれど、知恵さんのまわりのお母さん達の間では、この歌にはそういう力があると考えられているそうです。 子供に歌って聞かせると、わかるんでしょうね。

 でも、子供の頃にそうやってお母さんの歌声を聴いて育つ… 良いですよね〜〜♪

(とってもステキなエピソードだったので、知恵さんの承諾をいただいて、掲載させていただきました。)

 

 お昼前にジョギング♪ ↑城山の遊歩道です。

 

 はい! 定番の桜島♪

 

 ↑こうやって桜島をバックに記念撮影するのがここでのルール♪?

 

 我が家の近くの団地から眺めた桜島。

 

 近所の公園では、ツツジが満開♪ 春〜〜♪

 

 ランチ♪ 自家製のオープンサンド♪ うまい!! パンは、ジョギングの帰りに買ってきました♪

 

 ↓kanaが持って帰ってきた子供が描いた絵です。

 左のが子供が描いたもの。 これが、どらえもん?

 ということで、「どらえもんってどんなだっけ?」という話になって、masaが描いたのがまん中。 これをkanaが見て大笑い! 「これじゃぁ、トドじゃない! あはは♪」だって!

 で、kanaが描いたのが一番右。 お! こんなだったかも♪ さすが!

 ドラえもんって、猫だったんですね。 それで「ドラ」なんだ! へ〜〜♪

 

 晩ご飯♪ いや〜〜、美味しいなぁ… ♪♪

 右端の変てこなのは、鰹の腹皮。 美味しいですね♪ 酒のつまみかご飯の友か♪ タコの刺身は例によってメチャウマ♪ 野菜はカレー味。

 

お陰様で、きょうも良い一日でしたね〜〜♪ ありがとうございます♪              まさどん

 

 

***** 4月12日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN 10.6km♪ 今月累計 81.9km 体調:元気です〜〜♪

お昼前に出かけて、さくっと城山までゆっくりジョグ。 いや〜〜、気持ちが良かった〜〜♪

スタート→中華料理屋 3.0km 23分30秒
    →草牟田→城山展望台 3.1km 31分08秒
    →岩崎谷→ル・カドー→南州神社→常安団地→せばる公園→ゴール 4.5km 53分15秒
     Total 10.6km 1時間47分54秒

睡眠時間 6.5時間 休肝日:★ 今月 まだ2日♪ 66.1kg ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月11日( 旧暦 弥生(3月)2日 17.4℃ (13:17) / 5.9℃ (06:08)   なんだか、寒かった〜〜!

 今日も良いお天気♪ でも、気温はだいぶ低かったようで、kanaの故郷、伊佐市大口では−0.7℃だったそうです。 まぁ、北国に比べたらなんてことはない数字なんですけれど、南国鹿児島ですから… ね♪

 お茶の新芽に霜の害が出ないようにと散水をした、なんてニュースが流れていました。 きれいな新芽の映像が流れて、今月末くらいから収穫するそうですよ〜〜♪ 鹿児島って、静岡県に次いで生産量第2位の、お茶の産地なんですよね。 あちこちにお茶畑が広がっています。

 

 モーニング・トースト♪

 煮リンゴを乗せていただきました。 いや〜〜、ほのぼの美味しいです♪

 

 kanaがお休みだったので、持ち帰りのお仕事があるというので手伝いました。 この写真は、負担金の領収袋。 子供の名前と保護者の名前がプリントしてあります。 これを、パソコンに打ち込んで印刷しました。

 時給100円でやってあげると言ったら、50時間分くれましたよ。 よ〜〜し! 頑張るゾ!! あはは♪

 

 晩ご飯♪

 メインはクリームシチュー♪ 新じゃがと新タマネギがはいって、とっても優しい味でした♪

 

 ↑これは、タパス… かな? ま、イタリア風のおつまみですね。 チーズが入っていて、白ワインに合うんですよね〜〜♪

 

 こちらは、イワシの塩焼き。 いきなり和風ですけれど、これに頂き物の柑橘類を搾って振りかけたら、なんと! 白ワインにぴったりなんです! いや〜〜、意外! でも、これが、美味しいんですよね〜〜♪

 ということで、美味しい晩ご飯でございました。 ご馳走様でした〜〜!

 

 ちゃんと寝たつもりなんですけれど、なんだか、いまひとつシャキッとしないまま、一日が終わってしまいました。 これは昨日の疲れなのか、それとも、気合いが足りないのでしょうか??

 う〜〜ん、でも、気合いで頑張るのは、なんだか… ね。 身体の芯から湧き上がるようなエネルギーに従って生きるのが良いですよね♪

 

 

***** 4月11日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 71.3km 体調:やはり疲れが…

なんだかいまいち気合いが入りませんでした。 う〜ん、昨日の疲れか??

睡眠時間 8時間 休肝日:★ 今月 まだ2日♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月10日( 旧暦 弥生(3月)1日 16.6℃ (14:04) / 9.1℃ (23:56)   今日も良いお天気♪ 強風!

 朝はぐっすり寝ました! いや〜〜、こんなに寝たのは久し振りです♪ いや〜〜、スッキリしましたよ♪ やっぱり、早寝早起きって良いんですね♪ 分かり切ったことですけれど… あはは♪

 

 ロング走♪ 河頭中学校の前を流れる甲突川です。 とても良いお天気です♪ でも、冷たい風が吹いているのが、まだ早春なんですね。 気温は16度そこそこまでしか上がりませんでした。

 

 河頭の集落を走りました。 新緑が美しい!

 

 これで300円はお買い得! 車だったら買うんですけれど…

 

 三重ヶ岳の中腹に、牧場があるんですね。 この道を登ってきたんですけれど、牛達のすぐ脇を通るんです。 ちょっと怖々通りましたよ♪ 黒毛和牛ってやつなのかな? のんびりしていましたよ〜〜♪

 山中で、何かを摘んでいる人がいたんです。 伺ったら、ゼンマイを摘んでいるとのこと。 ちょうど日陰になっていて、けっこう生えていましたよ。 ふ〜〜ん、鹿児島だと今頃なんですね。

 頂上まで2.5kmのところまで登ったんですけれど、時間が無くなっちゃって引き返しました。 次回は、もう少し気合いを入れて登頂を目指しましょうね♪

 鹿児島に来て2年弱になりますけれど、山に登りたいなぁ、と思いつつもなかなか踏み出せないでいたんです。 ハイキング程度の山ですから、登ればなんということは無いと思うのですけれど… ね。 さぁ、今年は登りましょうか♪

 帰り道は丸岡経由。 久し振りに楓のパンを楽しみにして頑張って走りましたけれど、なんと! 定休日!! いや〜〜、残念!!! 4時間で30kmでした。 阿蘇スーパーカルデラマラソンは、このペースで100キロかぁ… う〜〜ん、かなり厳しいですね。

 

 本日の晩ご飯♪

 炒り豆腐ともやし炒め。 いや〜〜、美味しかった〜〜♪

 

お陰様で、今日もしあわせなT日です♪ ありがとうございます♪             まさどん

 

 

***** 4月10日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN 32.2km♪ 今月累計 71.3km 体調:割と元気です♪

久し振りに30km走りました♪ 疲れましたけれど、割と元気です。

スタート→中華料理屋 3.0km 20分47秒
    →甲突川右岸→河頭(こがしら)信号→集落→三重ヶ岳登山口 6.4km 44分45秒
    →登山道→引き返す→自然遊歩道→牧場→中腹 3.3km 34分36秒
    →引き返す→牧場→登山口 2.3km 14分09秒
    →皆与志→丸岡→楓 5.3km 42分09秒
    →川上→いつもの田んぼ 4.7km 37分13秒
    →ゴール 3.0km 20分11秒 Total 32.2km 4時間07分20秒

走り始めは花尾神社を目指したんですけれど、どうも時間が無くなってきたので三重ヶ岳に変更。 それでも時間がなくて、山頂まで2.5kmのところで引き返しました。 次回は登頂したいですね♪

睡眠時間 8.5時間 休肝日:★ 今月 まだ2日♪ 65.5kg! ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月9日( 旧暦 如月(2月)29日 20.8℃ (12:09) / 9.7℃ (04:41)   今日も良いお天気♪

 今日も良いお天気になりました♪ まぁ、ちょっと霞んでいましたけれど…

 

 昨夜、食後にリンゴを煮てみました。 直径10pもないビンなんですけれど、接写したらこんなに大きく写っちゃいました。 あはは♪ 小ぶりのリンゴ2個分で、この量です。

 皮をむいたリンゴが300g。 砂糖を80g、レモン汁少々、白ワイン1カップくらいかな。 それにシナモンスティックとクローブを適量加えて煮込んだだけです。 3〜40分は煮たでしょうか? リンゴが透明になったら出来上がり♪ なかなか美味しいのができました!!

 

 朝のトースト。 一昨日焼いたパンです♪ 二次発酵をさせてないので、ま、こんな感じですね。 でもね、しみじみ美味しいんですよね〜〜♪

 

 晩ご飯♪

 昨日の鰺の半身を漬け込んでおいたので、フリット風に揚げました。 これだけじゃぁちょっと寂しいので、人参と山芋もフリットに。 いや〜〜、美味しく揚がりましたよ〜〜♪

 鰺は軽目に、さっと揚げたので、身はホワッとして… kanaが一口頬張って、目を丸くしていました。 一瞬、何が起こったかと思っちゃいましたけれど、美味しくて感動していたらしいです。 衣はサクッとして、中身はふんわり。 鰺の揚げ物で、こういう食感のはなかなかないかもしれません。

 

 お仕事の方は、DVDのことで色々とやり取り。 著作権の問題で、収録内容が変更になっってしまって、作り直すことになっちゃいました。 尺八の方も、ぼちぼち。 4曲ほど稽古しました。 もっともっと上手くなりたいですね〜〜♪

 

お陰様で、今日もしあわせな一日です♪ ありがとうございます♪              まさどん

 

 

***** 4月9日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 39.1km 体調:疲れが抜けてないのかな?

なんだか、いまいち気合いが入らずに一日が過ぎちゃいました。

睡眠時間 6.5時間 休肝日:☆ 今月 やっと2日目〜〜♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月8日( 旧暦 如月(2月)28日 20.5℃ (13:42) / 7.4℃ (06:30)   空が真っ青♪

 いや〜〜、朝は眠かった〜〜!! あはは♪ 一日中良いお天気でしたね〜〜。 風は少し冷たかったです。

 kanaは今日も朝から勤務ということで、車に乗って出かけて行きました♪

 

 もう、慣れたもので、普通に出かけて行きました。 行ってらっしゃ〜〜い♪

 

 例のドングリの鉢植えです。 多分クヌギ。

 調べてみたら、元々が大木に育つ樹種なので、剪定や根切りというのをやるんだそうです。 鉢植えのドングリなんて、良いですよね♪ まぁ、本当は庭に植えたいところなんですけれど、もう場所がないんですよ。

 

 さて、日中はお仕事や尺八の練習に励んで… 夕方になってランニングに出かけました。 今日はロング走なんて思っていたんですけれど、出たのがちょっと遅めになっちゃいました。

 関吉の疎水脇の桜並木は、そろそろ新緑♪

 

 旭ヶ丘ニュータウンの公園です。 新しい住宅地なので、子供がいっぱいです。 子供達だけで遊んでいるのは良いものですね♪

 

 桜島♪

 

 あちこち走り回って2時間ちょっと。 いや〜〜、疲れました!

 家まで帰って来たら、ちょうどkanaも帰って来たところでした♪ もう車庫入れも慣れたもので、2回ほど切り返してすんなり定位置へ♪ 車での通勤が、それほど苦にならなくなったと言っていました。 masaが東京へ行っていた時に、仕方なしに車で出勤してからのことですから、まだ2週間。 すごいです!!

 

 今日のメインは、↑これ♪ ムロアジかな? 魚屋さんから900円で買いました。 大きさは、頭からしっぽの先まで、ほぼ40p。 大きいですから、2日分のおかずです。 初日はもちろんお刺身♪

 

 ↑こんな感じです。 いや〜〜、美味しい!!

 みそ汁は、アサリのみそ汁。 とっても美味しくできました! お湯を沸かしてネギを入れて、続けてアサリを投入。 1〜2個口を開いたところで蓋をして火を止めます。 しばらく待って全部開いたら、お味噌を少なめに入れて完成です。 出汁はアサリのみ。 身がふっくらして、上品な仕上がり。 これは美味しい!!

 

お陰様で、今日もステキな一日でございました。 ありがとうございます♪           まさどん

 

 

***** 4月8日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN 17.3km♪ 今月累計 39.1km 体調:ちょっと疲れました♪

ロング走をしなくちゃ! と、思っていたんですけれど、出るのが遅くなってしまって… あ〜〜あ!

スタート→いつもの田んぼ 3.0km 19分29秒
    →下田公園→尾根の道→実方神社 4.9km 32分15秒
    →実方橋→旧街道→旭が丘ニュータウン→尾根の道→轟小路→常安団地→下竜尾 5.0km 41分29秒
    →冷水街道→マジオ→玉里団地→郵便局→ゴール 5.4km 39分45秒 Total 17.3km 2時間13分0秒

睡眠時間 6時間 休肝日:★ 今月 まだ1日♪ 66.0kg ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月7日( 旧暦 如月(2月)27日 14.0℃ (15:28) / 8.1℃ (09:36)   →   時々

 夜中の嵐が朝まで残って… でも、徐々に収まりました。 関東、東北のほうは、これからが正念場ですね。 無難に通り過ぎてくれると良いですね〜〜♪

 

 雨上がりの我が家の庭です。 左のモクレンの枝を、昨日、一昨日でバッサリ切ってしまったので、小ぶりになっちゃいました。 右にあるヒメシャラをどうしたものかと思案中。

 

 左)Kちゃんからいただいた鉢植え。 そろそろ花が咲きそうです。 中)お気に入りのドングリの苗。 枝が出てきて、昨年よりもしっかり育っています。 ちょっと嬉しい♪ 右)チューリップのプランター。 でも、今や三つ葉の楽園。

 

 ドルフィンポートの駐車場にて。 なるほど! 確かに鹿児島の軽自動車は、ゆっくり走る車が多いです。

 

 ポルト・カーサというレストランでランチ。 前菜が来ました♪

 向こうのテーブルは、一見お見合い風。 右側は男性のご両親と本人。 左側は女性のご両親と本人。 でも、この若い二人、薬指に指輪をしているんですよね。 あれは、婚約指輪なんだろうか…? 謎だ!

 

 だいぶ待たされて、やっとメインが来ました。 kanaのオムレツ♪

 まぁ、味はそれなりなんだけれど、出てくるタイミングが遅かった。 これだと、誰かを連れてくるわけにはいきませんね。

 

 kanaは美容院に行ったので、masaはちょこっとランニング♪ 坂道を下って、鶴丸城跡へ。 前回とは写真のアングルが違います。 花が咲き乱れて、まさに春♪

 

 晩ご飯♪

 昨日の残り物の鯛です♪ 美味しい!! 天文館で豆を買ってきて、kanaが豆ご飯を作りました。 彼女の大好物なんです♪ たくさん買ってきたので、もう少し入れれば良かったと後悔しきり。 あはは♪

 

 食後はパンの仕込み。 発泡スチロールの保温容器を使って一次発酵♪

 

 二次発酵はほとんどせずに焼成♪ 良い感じに焼き上がりました♪

 ちょっと試食してみたら… いや〜〜、美味しい!! 今回は中力粉が主体なので、ほわっとした優しいパンになりました♪ kanaに見せたら、「豊かだねぇ〜〜♪」だって! あはは♪

 少し前までソーダブレッドにはまっていましたけれど、う〜〜ん、イーストを使ったパンも美味しいですね。 パン捏ね器があるので、それほど手間もかからないし…、時間の管理をちゃんとやれば、それなりに焼けるんです。 う〜〜ん、以前焼いていた時の、あの苦労はなんだったんだろう? 丸いパンを半分に切って、朝の一食分です。

 

お陰様で、今日も盛りだくさんな一日でした。 ありがとうございます♪            まさどん

 

 

***** 4月7日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN 5.5km♪ 今月累計 21.8km 体調:元気です〜〜♪

夕方前にkanaと合流しようと言うことで、天文館まで走りました。 距離は短いけれど、下りの練習。

近所の公園→下る→せばる公園→商業→下る→岩崎谷→城跡→天文館 5.5km 34分45秒
そろそろロングをやらなくちゃ!

睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ1日♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月6日( 旧暦 如月(2月)26日 23.4℃ (13:20) / 10.8℃ (23:59)   時々   夜は

 昨日の予報通り朝から雨。 午後は一瞬日が射す時間帯もありましたけれど、その後は降ったり止んだり。 夜に入って風が強くなってきました。

 

 アンプの修理をやりました。

 一生懸命半田ごてを握りました。 なんとか修正… それでもあまり上手な半田付けではないのですけれど、ノイズは出なくなりました。 で、せっかく裏ぶたを開けたんですから、テスターを当てて調整をやり直しました。 それ程ずれてはいませんでしたけれど。

 その後は、視聴タイム♪ いや〜〜、これが、いい音なんですよ! あはは♪ まぁ、この辺は、客観的な評価ではなくて、心理的なものの方が大きいと思いますけれど… ね。 弦楽六重奏、吹奏楽、オカリナ… などなど、しばらく聞き入ってしまいました♪

 走ろうかとも思ったんですけれど、仕事のことを思い出して、そろそろ手を付けた方が良いかな… ということで、ちょっと始めたら、これが大変! あはは、少し大げさですけれど、ちょこちょこやっていると、あっという間に時間が過ぎちゃうんですよね〜〜。 なんとか、ほぼ完成というところまでは行きましたよ〜〜♪

 そうこうしているうちにkanaが帰ってきました。 車で帰ってきたkanaを迎えるのは初めてなので、車庫入れのお手並み拝見。 何回か切り返して、すーっと入れちゃいましたよ! いや〜〜、上手くなったものですね♪ 「今年中に車庫入れができるようになる」なんて言ってましたけれど、達成ですね。

 

 晩ご飯はパスタ♪

 「春塩」ってやつです。 つまり、春キャベツとベーコンのパスタ、塩味ソースです。 ベーコンがなかったので、豚肉にちょっと塩を馴染ませて使いました。 いや〜〜、美味しくできましたよ〜〜♪ 鯛も、イタリアン風に香草焼きにしてあります。 うんうん、美味しいです!! 里芋の煮物風のは塩ゆでで、マヨネーズを付けて洋風に… あはは♪ 里芋は、さすがに洋風にはなりきれませんでした。 でも、これはこれで良い感じ♪

 ご馳走様でした〜〜♪

 

お陰様で、きょうもステキな時間を過ごすことができました。 ありがとうございます♪    まさどん

 

 

***** 4月6日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 16.3km 体調:元気です〜〜♪

なんだかんだやっているうちに時間が無くなっちゃいました。 ま、天気も荒れていましたから… ね♪

睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ1日♪ 66.6kg ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月5日( 旧暦 如月(2月)25日 21.3℃ (15:55) / 8.1℃ (06:11)   →   夜は

 kanaが朝から出かけるので、がんばって起きました。 いや〜〜、眠いです!! 寝たのが遅かったですから… えへへ♪

 

 朝一番でゴミを出しに行って、市街地を眺めました。 かなり霞んでいます。 視程は15kmくらいかな? ただの春霞なら良いんですけれど、PMなんとかが来ているとしたら、ちょっと怖いですね。 そうそう、中国と言えば、鶏インフルエンザが流行っているようですね。 人間にも感染するようなので、早く収束してくれると良いですよね。

 

 夕方前にランニング♪

 スタート地点から眺めた桜島。

 

 東高校の芝桜。

 

 鹿児島城址 ちょっと良い雰囲気ですね♪

 

 石灯籠 これで「いづろ」と読んで、そのまま地名になっています。

 

 鹿児島市役所♪

 この後、ニシムタまで行って、ビールを買いました♪ 帰りはバスに乗りました。 バス停に着いたら、すぐにバスが来たんですよ。 しかも、我が家のすぐ近くを通っている路線です。 ラッキー♪

 

 晩ご飯は、↑こんな感じ。

 メインは鶏ももの照り焼き。 鹿児島では「ゴテ焼き」と言います。 半額になっていたモモを買ってきて、半日ほどたれに漬け込んでからオーブンで焼きました。 これが、もう、絶品!! これで200円しないんですから、超お得ですよね〜〜♪

 

 例の真空管アンプの裏ぶたを開けて、配線をチェックしました。 どうやら、この縞々の部品が上手く付いていないようです。 これ、抵抗という部品。 オームの法則なんて、高校時代に習ったと思うんですけれど、あれです。 この両端の半田付け(上と下の矢印のところ…多分上のところ)が、しっかり付いていないんですね。 接触はしているんだけれど、ちゃんと半田が乗っていないんでしょう。 明日、修理しましょうね♪

 

お陰様で、そんなかんなで一日が終わりました。 ありがとうございます♪           まさどん

 

 

***** 4月5日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN 10.3km♪ 今月累計 16.3km 体調:元気です〜〜♪

夕方前になって走りに出かけました。 ウルトラは6月の始めですから、この4月が肝ですよね。 坂道の下りを重点的に走ります。

スタート→下る→旧街道→峠→高校→尾根の道→たんたど→野球場→商業前→下る→城跡→いづろ 9.0km
    →ニシムタ→バス停 1.3km Total 10.3km 1時間20分くらい

う〜〜ん、このペースで100km走り続けられるのか?(冷汗)

睡眠時間 5時間 休肝日:★ 今月 まだ1日♪ 66.4kg ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月4日( 旧暦 如月(2月)24日 21.3℃ (15:55) / 8.1℃ (06:11)   良いお天気♪

 いや〜〜、良く寝ました〜〜!! 昨日の夜、テレビを見ながらソファーで寝てしまって、それが2時間くらい。 それからお布団に入って8時間。 なんと、10時間も寝てしまいました。 さすがにスッキリしました。 まぁ、それでも、午後には眠くなったりしましたけれど… やっぱり、春ってことなんでしょうか?

 

 朝のパン♪ これ、どうですか? 美味しいんですよね〜〜♪ あはは… 少ししつこいかなぁ…

 

 kanaがお休みだったので、お昼から買い出しツァーへ♪ 郊外へ出てみると、至る所に花が咲いていて… いや〜〜、春爛漫と言う感じ♪ 新緑もきれいで… 良い季節になりましたね〜〜♪ 感動のドライブです♪

 ところが、途中で会社から電話が入って、夕方までにデザインの修正作業をしなくちゃいけないことになってしまって、慌てて帰ってきました。

 

 ↑これです!! 何とか時間までに校正のOKをいただいて、無事に入稿♪ やれやれ〜〜♪ いや〜〜、久し振りに緊張して仕事をしちゃいました!

 

↑これ、1年前に作った真空管アンプです。 音がとても良くて気に入っているのですけれど、どうも右チャンネルからノイズが出るなぁと気になっていたんです。 ときたま出るだけなんですけれど。 それが、ひょんなことからこの真空管を動かしたらノイズが出るんですよ! ゴゴゴ…

 はは〜〜ん♪

 原因は真空管のソケットの半田付け不良だったんですね。 初歩的なミスです。 明日にでも修理しなくっちゃ! いや〜〜、楽しみ〜〜♪ そう… 自作マニアは、こういうことも楽しみの一つなんです♪ あはは♪

 

 晩ご飯♪

 買い出しツァーで買ってきた鶏刺しとイワシです。 イワシも刺身用なんですけれど、鶏刺しがあったので、軽く火を入れました。 ご飯にぴったり♪

 鶏刺しは肉の生食ですから、あまり公にはできませんけれど、鹿児島ではごくごく普通に食べられています。 でも、黒豚はがんがん宣伝しても、鶏刺しのことは、一切宣伝していないんですよね。 郷土料理としてもあまり語られていません。 ちょっと秘密っぽい、まさに郷土料理なのかも知れませんね♪ バクテリアに汚染された肉を食べるとかなりの高熱が出ます。 masaも体験済み。 ここ数日で熱が出なければ、OKですね。

 ちょっと怖い話になっちゃいましたけれど、美味しい晩ご飯でしたよ〜〜♪

 

 ちょっと自分自身を振り返ってみたら、あまり大げさではないにしろ、人を差別していたかも… なんて思い当たりました。 あの人は良いとか悪いとか… 言い換えれば、自分は偉いなんて、密かに思っていたなぁと。 そうではないふりをしながら、ね。 う〜〜ん そうだったのか!

 

お陰様で、きょうも充実の一日でございました♪ ありがとうございます♪          まさどん

 

 

***** 4月4日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 6.0km 体調:元気です〜〜♪

ちょっと時間が取れませんでしたね〜〜。 ま、こういう日もありますね。

睡眠時間 10時間 休肝日:★ 今月 まだ1日♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月3日( 旧暦 如月(2月)23日 20.9℃ (13:39) / 10.6℃ (06:06)   良いお天気♪

 いや〜〜、良いお天気になりました〜〜♪

 

 今朝の桜島♪

 

 朝一番で、昨日仕込んでおいたパンを焼きました♪ 冷蔵庫に入れておいたんですけれど、それでも発酵するんですね〜〜。 だいぶ膨らんでいました。 酵母ちゃん、頑張ったんだね♪

 

 中は、↑こんな感じ。 いや〜〜、これが美味しいんですよ〜〜♪

 

 なんだか忙し一日で、夕方前になって走りに出かけました♪

 いや〜〜、春です〜〜♪

 

 これは、つつじ? 五月? あちこちで花が咲き乱れて… 春爛漫♪

 そうそう、自宅近くまで帰って来て坂道を登っていたら、後ろから来た車が、「プッ プー」と警笛。 振り返ったらkanaでした。 最近は車で仕事に行けるようになって、ちょうど帰ってきたところだったんですね。 格好いい我が家の車をさっそうと運転して… なかなか良い感じでしたよ♪ いや〜〜、誰かと思っちゃいました♪ あれ? ちょっと言い過ぎ?? あはは♪

 

 晩ご飯♪ フライパン一つで簡単に。 厚揚げの酢豚風♪ これが、美味しいんですよ! 絶品!!

 

 ちらっとテレビを見たら、AKBの秋元さんが、ヒットを生む出すコツとして、「幕の内弁当は、美味しくても記憶に残らない」というようなことを話していました。 万人に受けようと思って色々なものを入れると、かえって印象に残らなくなってしまう。 それよりは、牛タンだけに絞った方が印象に残ると。 なるほどねぇ。 

 この日記は、どちらかと言えば「幕の内」ですよね。 え?? この日記をヒットさせたいの? って話ですけど… あはは♪ でも、仕事を売り込むときにも同じことが言えますよね。

 

 お陰様で、ステキな一日でしたね〜〜♪ ありがとうございます♪              まさどん

 

 

***** 4月3日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN 6.0km♪ 今月累計 6.0km 体調:元気です〜〜♪

夕方前になって走りに出かけました。 あまり時間がないので色々悩んだ末、高校周回〜尾根の道コースへ。 ここは距離は短めですけれど、けっこう下るんです。 これからは、坂道の下りを積極的にやらないと… ね。

睡眠時間 7時間 休肝日:★ 今月 まだ1日♪ 67.1kg!! ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月2日( 旧暦 如月(2月)22日 19.2℃ (16:01) / 11.2℃ (24:00)   寒いです。

 鹿児島へ帰って、一夜明けましたけれど、なんだかくたびれモードです。 この日記も、ようやく追いついてきましたね。 月が変わったので、新しいページを作りました。 表紙も換えないと… ね。

 

 朝から冷たい雨が降っています。 ヒメシャラやモクレンの葉が生い茂って、新緑の季節ですね。 東京よりは、半月くらい早めのような気がします。 ま、鹿児島の春はあっという間に過ぎてしまうので、今のうちに新緑を楽しんでおかないと♪

 

 晩ご飯♪

 まん中のもじゃもじゃしたのは、もやし炒め。 そして、その右の黒いのが本日のメイン、イサキの塩焼きです♪ いや〜〜、これは美味しい!! 鹿児島県産のズッキーニを売っていたので、それもソテーに。 うん、美味しい〜〜♪ ご馳走様でした♪

 

 なんだか一日中気合いが入らなくて… ま、疲労回復Dayということですね。 それでも、午後に雨が上がったので、旅行中の洗濯物を洗いました。 忙しくて、洗濯の時間が取れなかったんですよね。 ま、ホテルに泊まれば問題ないんですけれど。 それから、仕事の連絡も何件か。

 夜、パンを焼こうと思ったら、時間が無くなっちゃいました。 生地を冷蔵庫に入れておいて、明日の朝、焼こうと思います。 良いのが焼けると良いですね♪

 

お陰様で、今日もしあわせに過ごすことができました。 ありがとうございます♪        まさどん

 

 

***** 4月2日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 0km 体調:元気です〜〜♪

走らなくちゃ… とは思ったんですけれど… !

睡眠時間 7時間 休肝日:☆ 今月 やっと1日目〜〜♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動

 

2013年4月1日( 旧暦 如月(2月)21日 22.8℃ (15:14) / 12.0℃ (03:56) 鹿児島   暖かい一日♪

 寝たのが遅かったんですけれど、目覚ましをかけて、がんばって普通の時間に起き出しました。 いや〜〜、眠かった!! さぁ〜〜、いよいよ鹿児島へ帰る日ですね♪ 良いお天気になりましたよ〜〜♪

 ちょっと代々木上原に寄って用事を済ませてから、代々木公園へ♪

 

 少し散り始めています。 いや〜〜、きれいですね〜〜♪

 

 ここがこの公園の花見スポット。 平日の昼間でも、↑こんな感じに賑わっています。 まだ早めなのにこれです。 この後も、続々花見のグループが来ていましたよ〜〜♪ 暖かくなったので、絶好の花見日和ですね。

 

 表参道。 ケヤキ並木が、ちょうど芽吹きが始まったところですね。

 

 原宿駅前に移転した、GAPのビル。

 

 羽田空港でランチ♪

 このおかずは品川駅のエキュートで買ってきました。 まだまだ時間があるので、飛行機を眺めながらの遅めのランチ… というか、早めのビール♪ 美味しいね〜〜!! ここ数日、寝不足が続いているので、食後は爆睡♪ いや〜〜、気持ちが良かった〜〜♪

 

 一眠りしてから搭乗。 機内でも当然爆睡♪ 鹿児島に着いたら、暑かった〜〜! さすが、鹿児島!! でも、植生とか、雰囲気とか… 懐かしいんですよね。 東京は、ちょっと緊張感がありました。 あれはあれで悪くはないですけれど、今のmasaには、こちらの方がしっくり来るような気がします。

 県別の「幸福度」ランキングを調べた本があるんだそうです。 創造的なインスピレーションが欲しい人は、東京。 のんびり過ごしたい人は、地方。 まぁ、当たり前ですけれど… ね。 鹿児島はもちろん後者なんだろうな。 そうそう、二番目の弟が「鹿児島は物価が高い」と言っていました。 福岡は別格として、それ以外では九州一なんじゃないか、と。 

 もっと鹿児島のことを勉強したいなぁ… そんなことを考えています。 ま、いつまでも生きていられるわけではないので、やりたいことは、どんどんやらないと、ね♪

 

 我が家の晩ご飯♪ 久し振り〜〜♪

 いや〜〜、美味しい!!

 

今日も一日しあわせに過ごすことができました。 ありがとうございます♪           まさどん

 

 

***** 4月1日のRUN (masaの備忘録) *****

今日のRUN おやすみ♪ 今月累計 0km 体調:元気です〜〜♪

東京滞在最終日。 まぁ、走る時間を取ろうと思えば取れたんだけれど… 代々木公園をのんびりお散歩♪

睡眠時間 5時間 休肝日:★ 今月 まだ0日♪  ↑ページTOPへ  目次へ移動