masa's page 目次へ戻る  昨年の日記  2月の日記

感想などはこちらへお願いします → n-spirit@star.nifty.jp

2004年1月30(金) (旧暦1月9日)寒い朝です。曇っています。

 水曜日はさすがに一日元気が無く、早々に帰宅、10時には寝ました。お陰で昨日はまぁまぁ元気になりました。・・・こうでなくっちゃいけません。(この間の入院騒ぎの時には丸2日寝ていたのにだんだん症状が悪くなったのですから。)どうやら、少し無理をしていたようですね。う〜ん、加齢と共に体力はだんだんと落ちて行くことを、そろそろ実感しなくちゃいけないのでしょう。逆に言うと、今までは随分頑張った来たんだなぁ〜、ということですね。

 ということで、ようやく週末。でもこの週末はお仕事になりそうです。・・・さっき言った舌の根も乾かぬうちに・・・(-_-;) 姪っ子を頼んで、ボチボチやろうかとは思っています。そろそろ人員を増やした方が良いのかもしれませんね。

2004年1月27(火) (旧暦1月6日)寒いような・・・でも気持ちの良い一日

 このところ書き込みが出来ずにいました。週末はなんだかあっという間に過ぎてしまって・・・

 土曜日の午後は山形のナナホシ農場の方々が東京まで出てきて開いて下さった、消費者との交流会に出席。直接生産者の方々と話が出来るのはとてもいい機会です。昨年生産者の方の奥様が亡くなられて、少ししんみりもしましたが、やはり自然を相手に日々の暮らしをしているとこういういい顔になるんだなぁ・・・と納得。「おれら、リンゴを作ってます〜なんて言う人もいっけど、なんも出来ないのよ。た〜だ、自然が恵んでくださるのをちょこっと手助けするだけ・・・」なんて言っていい顔して笑ってました。郷土料理とおいしいお酒・・・至福の一時でありました。

 さて、夕方からは「香音天」というグループ(横笛、パーカッション、キーボード)のコンサート。今回はマイクが入らず全くの生。とてもリラックスできました。その後は近所の居酒屋で関係者と打ち上げ。いや〜、楽しい新年会になりました。僕たちはそんなに関係は深くないんです・・なにしろ会ったのは今回で2回目。でも、何だか古くからの友達のような感じがするんです。

まるで本当のお正月のようでした。ま、旧暦3日ですから、まさにピッタリというわけです。

 そんな週末でしたから、仕事に復帰してもなかなかエネルギーが出なくって・・・気づくと火曜日!
いいぇ、隣でkanaが言うには、「昨日は弁当食う暇もないくらいに働いて、夜は夜でパソコンにかじりついて遅くまで調べもの・・・これじゃぁ元気がなくなるはずよ!」とのこと。まさにその通りでした。

 というわけで、今日は少し不調です。本人は夕方に食べたコロッケが原因に違いないと思っていますが・・・冷静に考えるとkanaの言う通りかなぁ・・・(-_-;) 早く寝ることにいたしましょう。

2004年1月23(金) (旧暦1月2日)暖かい一日でした。

 昨日が旧暦の元旦でした。あけまして、おめでとうございます。

 迎春というわけですが、kanaの話によると公園では梅がちらほら咲いているとか・・・ほんとに春なんですね〜。関東圏では春になると雪が降るんですよね。これからが寒さの本番でもあります。ちょっと不思議ですね。でも、お日様の輝きはやはり「春」を感じさせます。そうそう、家の庭の花水木に目白が来ていました。ちょっと見ると鶯のようにも見えます。

 日本海側は大雪だというのに関東ではのどかな一日でした。西からの風が箱根の山に当たって関東平野に吹き込むのでフェーン現象で気温が上がるそうです。日本地図で関東平野を見てみると西から北は山に囲まれていて、また平野が東側に飛び出したようになっているので、色々と特異なことが起こるそうです。今回もその一例でしょうか。

 一週間が終わりました。やれやれ〜といった感じです。今週は何とか楽しく仕事が出来ました。最近は将来への夢とか希望とか、あるいは目標など、あまり意識しなくなったように思います。成るようになって行くのだろう・・・と。夢とか希望とかがあると、それが元気の源泉になってくれます。あの夢を実現したい・・・という気持ちが日々の生活に張りやエネルギーを与えてくれるのは確かです。ある意味では宗教などもそういうことがあるのだろうと思います。確かにこれは素晴らしいことかもしれません。でも一方では本当はそんなものが無くても元気でいられるんじゃないかとも思うのです。確とした信念があるわけではありませんが・・・でも、そういう感覚があります。

 何もなくても日々心がときめいているような、そんな日常を送りたいものです。

2004年1月21(水) (旧暦12月30日)旧暦の大晦日です。

 いよいよ旧暦の大晦日です。明日から新年、春になるわけです。そう思ってお日様を見ると少し春らしいような気分が感じられます。だいぶ日も長くなったし、来週あたりは梅の花も咲くかもしれません。やはり、春なのでしょうね。

 このところ忙しくて、少々疲れ気味です。そんな中帰ったら、kanaが炭を起こしていました。夕食はエビとエリンギを焼いて食べたとか。僕にも焼いてくれました・・・これがおいしいんですね〜。エビなどは殻がパリパリしてとても香ばしいんです。話を聞くと、時間があったので小豆も煮たということで、明日のおかずでしょうか・・・。kanaも炭がだいぶ気に入っているようです。火が燃えているというのは心が暖かくなるんですよね。

2004年1月20(火) (旧暦12月29日)おだやかな一日

 ひたすら手作業の一日でした。作業をしながら考えました・・・気持ちがワクワクしていたいなぁ・・・。何か特別なことなど無くとも、ただワクワクしていられたらどんなものだろうかと。これは良いかもしれません。

2004年1月18(日) (旧暦12月27日)朝から快晴、でも寒いです。

 昨日は朝から曇っていて昼前からは小雪が舞う、とても寒い一日でした。

 最近読んだ「庵」の本に影響されて、寒い中、炭を買いに行きました。以前は杉の炭を使ったりしましたが、今回は岩手の楢炭です。火付きが良くて、長持ちするという昔ながらの炭です。早速、炭火コンロ(卓上用の組み立て式、アウトドアでも使える)を出してきて火をおこしてみました。まずはガスコンロであぶって着火、コンロに移して・・・。室内で炭を燃やすのは何年ぶりでしょうか・・・ほのかに青い炎がでて、かすかに炭の臭い、そして暖かさ・・・う〜ん、懐かしいですね〜。そういえば子供の頃は火鉢で良くお餅を焼いたものです。

 そして、今回もそば打ちに挑戦しました。前回の反省をふまえて水を少なめにし、打ち粉も多めに使いました。打ち上がった麺はまぁまぁ。で、ゆでてみると・・・

 こんな感じに切れてしまいました。

でも、前回に比べれば少しは進歩しています。(と自分で慰めて・・・)粉も違うし、単純に比較は出来ませんが、まだまだ先は長そうです。研究、そして練習あるのみでしょうか。職人への道は遠い・・・(*^_^*)

 ほのかに燃える炭火を囲んで、寒い夜が過ぎてゆきました。

 ということで、今日(日曜日)も朝から炭火は燃えています。朝食にはマフィンとウィンナーを炭で焼きました。おいしかったなぁ・・・。そして、食事が済んで炭に土瓶をのせて・・・ゆっくりと湯気が立ち上る炉端では、kanaは編み物、masaはインターネット・・・とゆっくりとした時間が過ぎてゆきます。土瓶のお湯でお茶を飲んだり(これがおいしいんですよ〜)・・・これって、スローライフ・・・かなぁ・・・!
近い将来、自然の中でのスローライフを実現させたいものです。

  追伸 
 今まではどこかへ出かけて行きたいと思うことが多かったように思います。でも、こんな風に今いるところでも楽しむことが出来るんですね。考えれば至極当たり前のことではありますが、なんだか新鮮な感じがします。

 方丈記を炉端で読んでみました。鴨長明は60歳で荷車2台に積み込めるような「方丈庵」で、山の中の生活を始めたようです。現代に直せば、もう少し年を取ってからになると思いますが、必要最小限のものだけで暮らすというのも良いかもしれません。そこまで行かなくても、これからの世の中では生活コストをもっともっと少なくしてシンプルに、でも楽しく心豊かに生活してゆくのが良いことなのだろうなぁ〜・・・などと、思った週末でした。

2004年1月14(水) (旧暦12月23日)相変わらずの快晴

 仕事が随分集中してしまって、久しぶりに深夜に帰ってきました。昼間は風が冷たかったのですが、夜は風もなく東の空にはだいぶ欠けた月が煌々と輝いていました。その左の方にはひしゃくの形・・・そう、北斗七星がありました。このところ北斗七星なんて見たことはありません。でも、ちゃんとひしゃくの形でした。何だか懐かしいですね。その先をたどると北極星も見えます。西の方にはオリオン座がもう沈みかけていました。都会の真ん中の割には星が見える夜です。

 何日か前にラジオに谷川俊太郎が出ていて、「詩を書くときには自分をまっ白にするんです。すると書けるんです・・・」と言っていたのを思い出しました。そう・・・やっぱりそうなんだ、それで良いんだ・・・少し元気が出たような気がします。

 家に帰ったら、kanaが「方丈記」の文庫版をプレゼントしてくれました。

2004年1月12(月、成人の日) (旧暦12月21日)連休も終わりですね〜。

 思い立って夕食にそばを打ちました。昨年末に鹿児島でやったときは非常にうまく行ったので、今回も!・・・と本を調べたりして張り切って打ったのは良いんですが、見事に失敗。水が少し多かったようで、太めの小間切れの麺になってしまいました。kanaがいわく、鹿児島のお母さんの年越しそばがこうだったよ、懐かしい・・・とのこと。食べるとおいしいんですよ!粉は近くの手打ちのそば屋で分けてもらった粉ですから、しっかり味わうと甘みがあっておいしいんです。ただ見てくれが多少・・・いや、かなり悪いことを除けば、立派なモンです・・・って、そばはもう少し細くて長くなくてはねぇ!

 昔、我が家で父が打ったそばもこんな感じでしたし、信州でおばあさんの打った十割そばもこんな感じではありました。ですから、素人がやるとこんなもんだと思っていましたが、年末は結構普通のそばが出来ちゃったんです。で、ナンダ簡単じゃないか!と思ったのが大間違いでした。(反省)そりゃ、そんなに簡単に出来たらプロが困りますモンね〜。

 粉を分けてくれたそば屋さんのそばは腰があってとってもおいしいんです。僕のそばも味は確かに同じ傾向ではありましたし、太くて短くても腰はしっかりしていました。これで細くて長い麺だったら、そりゃおいしいでしょう。自分でそんな麺が打てたら、それこそ感動ものです。是非ともそういうそばを打ってみたいものです。思い返すと、前回は直感を頼りに手の感覚に細心の注意を払ってやったんですが、今回は本を見ながら頭で考えて「これで良いはずだ」ってやったんですね・・・これがいけなかったのかもしれません・・・と言うことで、今後も鋭意研究を続けたいと思います。(スローライフは手間がかかると例の本に出ていましたが、まったく同感です。)

 おいしいそばを打てるようになったら、是非皆さんにご賞味頂きましょう。乞うご期待!

2004年1月10(土) やっと週末! 暖かい一日でした。

 ようやく週末を迎えました。今週は4日しか働いていないのに、随分長く感じました・・・やれやれ。

 こんな暖かな週末ですから、気持ち的にはどこかへ遊びに行きたいのに、身体はついてきませんでした。よって、午後はお昼寝と相成りました。夕方に少しその辺をお散歩。ルヴァンでカンパーニュを買って、本屋で松村賢治著「庵を結び炭をおこす(続 旧暦と暮らす)」という本を買いました。最近旧暦が話題になっているようで、その旧暦の本を書いた著者の第2作です。座って半帖、寝て一帖・・・“狭さ”を最高に愉しむ「二十一世紀方丈庵」と帯にあります。3.3m X 3mの小さな小屋(囲炉裏つき)を現代の方丈庵にみたてて、週末は田舎に暮らすライフスタイルの提案から、もう少し大きい家の提案、室内で火を使えることの重要性(阪神大震災での経験談から)など、いろいろ出ていて面白いです。最近はこういうシンプルな暮らしが良いなぁと思っていた矢先でしたから。

 ふと、高校生の頃を思い出しました。2年か3年の頃、工芸という時間の中で、I先生から「理想の住まい」の模型を作るという課題が出ました。僕はどういう訳か、6帖一間の小さな家が思い浮かんで、その設計図を描いていたんです。するとI先生がみて、これは理想の家じゃないから描き直すように・・・とおっしゃいました。確かに他の生徒は宇宙船のような家を造っていたりしたんですが、どういう訳か僕はそういう派手な家が出来なくて、6帖一間だったんです。今風に言えばどこか自分以外の所からそういうアイデアが降りてきた・・・と言うと言い過ぎでしょうか。で、自分でも「これじゃぁなぁ〜、でも、理想と言われるとこういう家になるんだよなぁ・・・」と思いながら図面を書いていたところに、このお言葉。それっきり工芸の授業には出ませんでした。(今なら登校拒否?)途中で友達を通して先生から授業に出るように、との伝言があったのですが、でも出ませんでした。おかげで成績は10段階評価の2でした。別に進学に影響があったわけではないし、実害はほとんど無かったんですが、心のどこかで気にはなっていたんです。今思えば、授業には出なくても最初のままで模型を完成させたらどうだったかなとは思いますが、その時はサボるのが精一杯だったのだと思います。

 で、それから何十年もたって出会った「二十一世紀方丈庵」は僕が描いたものとほとんど同じ広さ!
 なんだ、やっぱりひとつの理想の形じゃん!

 ヨーロッパの有名な建築家(多分ガウディだと思う)も晩年はベッドとキッチンだけの小さな家に住んでいたという話を聞いた事があって、内心そういうこともあるだろうな、とは思っていたのです。でも、「二十一世紀方丈庵」とはよく言ったものです。鴨長明もビックリしているかも・・・。あのときのアイデアが早すぎて他の人には理解できなかったんだろう・・・等とは言いません。でもこのことは僕にとってはきっと何かとても意味のあることなんだろうと思います。

 実はkanaが知らずに買ってきた旧暦のカレンダーがもう寝床の壁に貼ってあるのです。これは、どういう事なんでしょうか?う〜〜ん、新年早々楽しみですね〜。なんでも今年はうるう年で、2月が2回あるのです。だから夏の来るのが少し遅めだとか・・・さて実際の夏はどうなるのでしょうか?
(旧暦の1月〜3月が春なのです。ちなみに今はまだ新年ではありません)

2004年1月7(水) 相変わらず良いお天気ですが、とっても寒くなりました

 社会復帰2日目。少し身体も慣れてきたでしょうか。

 夕方、またもや月を見ました。ほとんど満月、きれいなお月様でした。代々木公園の暗い木々の上にぽっかりと昇ったお月様。これが結構大きいんですね。素敵な風景でしたよ。これが、帰る頃にはほとんど真上になっておりました。雲が結構ありまして、その中で冷たい光を放っていました。随分明るいんですね。さっきはまだ木々の上だったのに、もうあんな所に行っちゃって・・・そんなに時間がたっているのですね。

 木々の上の月、ビル群の上に輝く月、駐車場からほ〜っとため息をつきながら見上げる月。どれもそれなりに風情があるものですね。お月様からは僕たちはどんな風に見えているのでしょうか・・・

2004年1月6(火) 良いお天気 少し寒くなりました

 新年の仕事始めです。お土産を持って会社へ・・・。

 スタートは少し余裕があったはずが、夕方近くなるともういつものペースになってしまいました。(あれ〜「ゆったり」はどこへ?)でも、身体がなかなか追いつかずに、今ひとつ元気が出ない一日でした。あ〜、疲れた!これも、少しずつ慣れてゆくと良いな。週末めがけて少し気合いを入れましょう。

 夕方、東の空に月が輝いていました。少しだけ欠けて・・・でも、とってもきれいでした。仕事の合間でも、こういう景色を眺めると、心がホッとしますね。8日が満月らしいです。お天気だと良いなぁ・・・。

 明日から随分寒くなるようで、身体に気をつけなくっちゃ〜。皆さんもどうぞご自愛下さいね。
では、この辺で・・・ごきげんよう!

2004年1月5(月) 鹿児島は朝から曇り

 久しぶりの更新になります。

 長いお正月休暇も今日で終わり。今夜10時半過ぎに東京に帰って来ました。

 出発は夜の7時過ぎで大分暇だったので、桜島へ出かけました。車でフェリー乗り場まで行くとそのままノンストップでフェリーに乗船。つかの間の船旅を楽しんでいると、あっという間に桜島に到着しました。こんなに簡単に船に乗ったのは初めてで、ビックリします。下船後に高速道路のような料金所があってそこで支払ってそのまま一般道へ・・・これもビックリ。(フェリーがちょうど有料道路のような感じなんですね。)ビジターセンターの近くの海岸にあるなぎさ遊歩道を散策して、お昼を食べ、展望台へ行きました。標高400m弱の展望台から北岳、中岳、南岳を間近に見るとさすがに迫力があります。標高1100m弱の山々ですが、火山活動が活発で当然登山禁止。下から眺めるだけでもかなりの迫力でした。

 今回の帰省(ちょっと違うんですが、適当な言葉が思いつかないので、ここではこの言葉を使っておきます)では、いろいろ面白かったです。masaの両親、kanaの両親、それぞれにユニークな親たちとのつかの間の同居でした。いままで知らなかった一面がほんの少しかいま見られたような気がします。なかなか面白い体験でした。

 合計7泊8日。もっと親子が近くに住んでいて、ひんぱんに顔を合わせていれば、日帰りとか1泊とかになるんでしょうが、訪れるのが2年ぶりとかになるとさすがにそうはいきません。訪ねてゆくと、それはそれは歓待してくれまして、あ〜、親ってありがたいなぁ・・・そんなことを思いました。でも、東京での仕事を考えると近くに住むことは簡単には出来ませんし、大金持ちならば頻繁に鹿児島へ行くことも可能でしょうが、今の私たちにはそうも行きません・・・なかなかその辺りは難しいものですね。

 さて、明日からは平常通りの仕事が始まります。気持ち的に自由な一年にしたいものだと思います。それを実現するには、とにかく自立していることだろうなぁ・・・と思います。

2004年1月2(金) 朝から曇っています。少し寒いです。

 昨日はのんびり過ごしました。夢丸さんからいただいたお手製パンをお昼に食べたのですが、ほくほくしてめちゃくちゃ美味しかったです。有難うございました。
 さて、これからmasaの実家からkanaの実家への移動します。いままでは何とか更新できましたが、これからは更新は難しいでしょう。ということで、5日まで少しお休みになります。ではでは・・・

2004年1月1(木)

2004年 お正月のメッセージ

新年、あけましておめでとうございます。
今年はゆったりとした一年でありますように・・・

 久しぶりの鹿児島で、のんびりとした新年を迎えることが出来ました。
朝7時半に目が覚めたので、初日の出を見に出かけました。(鹿児島の今日の日のでは7時17分)あわてて支度をして出かけたものの、すでに日は山の上の雲の中へ入っていました。しばらく眺めていると、雲の中から丁度日の出のように昇ってきました。その後海岸まで行き、しばらく散歩をしてから帰りました。暖かな元旦です。

 昨年は、ゆったりとそして、豊かな一年を願いましたが、年末には不覚にも入院と言うこともあり、中々そうも行きませんでした。気持ちの上では少しづつ変化してきているのに、現実が追いつくには多少時間がかかるようで、もう少し辛抱が要るのかもわかりません。

 さて、今年はどんな年になるのでしょうか。やはり、ゆったりのんびり豊かに生きたいものだと思います。山や海も勿論良いけれど、普段の生活の中にステキな瞬間を多く見つけたいと思います。(海にも、山にも出かけていきますけどね・・・)

 ホームページ作りもマイペースで進めてゆきます。お暇なときに覗いていただけると嬉しく思います。そしてたまには感想など知らせていただけるともっと嬉しいです。まだまだ稚拙な部分は沢山ありますが、どうぞ本年もよろしくお願いいたします。また、今後いろいろな形で自分を表現してゆきたいとも思っています。何が出てくるかはそのときのお楽しみ・・・

この一年が、素敵な一年となりますように・・・
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

目次へ戻る 昨年の日記 2月の日記