天狗岳からの展望を思いっきり楽しんでから、慎重に下山します。
途中では斜面を利用して、滑落停止や耐風姿勢の練習もしました。(といっても、こんな程度じゃ実践にはなかなか役立たないでしょぅ。もっと練習が必要だと言うことです。)
白い雪面の美しさ、青い空、木の梢や岩についた氷の不思議な造形など、感動するものには事欠きません。あっという間に黒百合平まで降りてきました。↓下の写真は山小屋の前の広場です。奥の斜面の下では雪を掘って遊んでいました。まるでスキー場のようですね。
黒百合ヒュッテで軽い昼食をとり、しばし休憩をしてからいよいよ下山にかかります。
まるでスキーのように靴を滑らせながら、山道を軽快に下ります。(走ると言った方がよいかもしれません。)スタンディング・グリセードという技術だそうです。これがなかなか面白く、どんどん下ってゆきます。
この道は以前も歩いたことがあります。大きな石がごろごろしていたりして雪がないと約2時間ちょっとの道ですが、なんと50分で歩いてしまいました!これは快挙です!雪がなければ、大きな石を乗り越えたり段差を降りたりしなくてはならない場所でも、雪があるので楽に下ってゆけるのです。そう、普通の山道では雪がある方が楽に歩けることも多いのです。
↓下山地の「渋ノ湯」に到着! それこそ「あっ!」と言うまでした。
タクシーを待って、茅野駅まで行き中央線の鈍行、特急と乗り継いで帰京しました。
今回の登山教室は素敵な仲間と素晴らしいお天気に恵まれ、とても楽しい雪山歩きになりました。講師の竹内さん、そして一緒だったMさん、Kさん本当に有り難うございました。
そして、ここまで読んでくださったあなたにも、「ありがとう!」
次回は浅間山の眺めが素晴らしい黒斑山へ登ります。こうご期待!
おしまい