10時30分 約3時間歩いて今日の目的地「徳沢」に到着。さっそくテントを張りました。
↓ テントを張ったばかりの様子です。タープの下に見えるのはmasaのザックです。
後ろの木の大きいこと! ハルニレの木だとか・・・
↑ とりあえずテントを張って・・・ やはり、お昼寝でしょう・・・
こんなのどかなテント場でお昼寝のkanaです。(タープの下でお昼寝を楽しんでいます)
ここは、昔は牧場だったとか・・・何となく納得できる風景ですね。
左手の奥に見えるのは、小説「氷壁」の舞台になった、山小屋「徳沢園」です。
さて、思う存分ゆっくりとしたあとは・・・ やはり、お昼ご飯ですよね!
さっそく準備にかかりましょう。
↓ これが今日の我が家のキッチン。牛乳パックをまな板代わりにして人参を刻んでいます。
目の前にあるのがガソリンストーブ。こんな小さなタンクでも1時間以上燃焼します。
よって、1泊2日のキャンプでは充分なのです。(2泊以上だと・・・足りなくなったこともありましたっけ!)
手前に200mlの牛乳パックが寝そべっていますが、これで紅茶を煮出してチャイ(インド風ミルク紅茶)を作ります。
↑ さぁ、お昼ご飯ができました。
カレーの左側に見えているモワモワとしたものは、冷やご飯。黒米を混ぜているので、色が付いています。
どうです・・・ おいしそうでしょ?
・・・そうでもなさそう?
これに、食後にチャイがつきます。 う〜ん、最高・・・! 自然の中で食べるご飯は、おいしいです。
↑ テントからの眺めです。 目の前に明神岳、前穂高岳などが迫ってきます。
こんな山々を見ながらお昼ご飯を頂きました。 う〜〜ん、至福ってやつですね〜。
そして、山の手前に見える森の下にはきれいな川が流れています。 ↓
道のようにも見えますが、きれいな水が流れているのです。
梅雨の晴れ間のこの時期、水量は豊富です。
残雪が流れ出た沢の水温はとても冷たく、ビールや西瓜などがあれば、よく冷えたことでしょう。(次回に期待!)
おなかも一杯になって・・・ちょっとお出かけしましょうか・・・